goo blog サービス終了のお知らせ 

【JBS】ジャパン・バリスタ・サプライ。ラテ・アート教室・珈琲焙煎プロ教室・ 珈琲焙煎機中古販売買取・・Cafe987

三重県桑名市多度町香取482-1:珈琲焙煎プロ講座:レバー式エスプレッソマシン講座:電話0594-48-5200

申し訳ないが、プロはハリオV60なんて使わない。

2018-08-17 | ◇コーヒー・プロ焙煎講座・教室・スクール・学校
■どこかで見たような形のハリオV60が世に出てスグに、「あっ」いう間に市場を占有してしまった。勿論それは広告の影響である。それとSCAA
今の時代は、素人と玄人の境がない。プロが素人相手の雑誌を鵜呑みにしてしまう。困ったものだ。

今の世代は皆がユニクロ着てるから自分も着てるのか?
ちょいと昔は、人と一緒じゃ嫌だ。それは前時代的なフィーリングかもしれない。
しかし、人は「自分とは何か」を常に意識している生き物だ。
若い時は、それが過剰な季節である。

だから以前は、過剰であるがゆえに、人は違う自分をアピールするのが普通であった。

今は、人より目立たないことが仲間でいる条件みたいなLINE 時代になってしまったようだ。ツマラン。

生きてるということは、失敗することだ。そして、そこから学ぶことだ。

平均値で良いと本気で考えてることは相当ヤバイ。ゆとり教育が競争心を摘み取ったのか?
皆が使ってるから安心みたいな世界は私は全否定する。

プロには、プロの世界がある。これが、これから書く話の前提である。

プロである以上は素人より抜けているのが多くの世界で言えることである。


【01】スピディーなサービス
HARIO V60 では絶対に出来ない。


     ----------------
【01】常識で考えたまえ!

誰か何故美味しいのか、説明してくれたまえ、
言ってるには「コピーライター」が机上で考えたものである。
それを信じてどうする。


     ----------------
【01】見た目でしびれて
デザインの勝利は認めます。

     ---------------

【02】それでカッコイイつもりか?
ステマの勝利です。

     ---------------

【03】各社を考察したか?
一体、いくつのドリッパーを購入したの?と問いたいです。


     ---------------
【04】HARIO V60
私にとっては、「入らない」基準でしかありません。その主人の浅さしか思いつきません。

     ---------------
【05】じゃ、三洋のフラワー
商売の「あや」を知るべきです。・・・・

     ---------------
【06】システムを使う
幾多の状況にも則対応出来ることは・・・
     ---------------


【07】結局は制御でしかないのです。
マニュアル世代の悪いところは、マニュアルがないと何も出来ない。 しかし、コーヒー抽出は、マニュアルだけれど、マニュアルじゃない、何故かと言うと「ブレる」。ブレは焙煎のブレ、挽き目のブレ、注ぎのブレ。所詮人間のうることですから、ブレるから、マニュアルだけでは対応出来ない。

     ---------------

【08】頑固とか何か?
私が一番嫌いな言葉、「こだわってます。」そういうセリフ言ってる人で「
こだわってる」人に出会ったことないです。同じことを漫然とやってるだけです。
味に拘ってるなら、どんどん進化する筈です。
オークラの「コンソメ」も変化しているのです。
老舗の蕎麦屋の「つゆ」も日々変わってます。

     ---------------

【08】アンタ 「カフェ坊」か?
知らぬことは恥ではない。「知ろうとしない」ことが「恥」なのです。
ステマにマンマの「乗せられて」、そのままブログで「自慢」してる「かふぇ坊」のなんと多いことか?


     ---------------

【10】でもさ、そのグラインダーじゃダメっすよ

今の時代はネット情報を鵜呑みにして、実生活にそれを取り込む
エスプレッソ・グラインダーで日本で人気でも、性能はダメダメちゃんですね。



     ---------------

最新の画像もっと見る