goo blog サービス終了のお知らせ 

【JBS】ジャパン・バリスタ・サプライ。ラテ・アート教室・珈琲焙煎プロ教室・ 珈琲焙煎機中古販売買取・・Cafe987

三重県桑名市多度町香取482-1:珈琲焙煎プロ講座:レバー式エスプレッソマシン講座:電話0594-48-5200

煎り上げること。の意味

2018-01-27 | ◆正法焙煎眼蔵

The Meaning of advanced coffee roasting.

------------------------------------

ご夫婦で参加の受講者さん。

共に、同じ上昇率のコーヒー焙煎で実行してもらった。

特に操作そのものに差異はないが、途中からゴール地点では結果的に奥さんの方がいつも1分遅れる。(奥さんが上昇率を守ってないわけではない、)

その微妙な「差」は、ちょっとした【果敢さ】の問題である。

前ノメリの焙煎か

直立の焙煎か の違い。

  果敢(かかん)に攻め上げ過ぎても、5秒x、なら12℃、6秒xなら10℃と、1分で2度しか違わない。しかし、その時々のアクセル開度は、実は大きく違う。

このインパクトの違いか?1ハゼ音も違って出る。 

ここが焙煎の【妙】である。 

いわゆるセンスの違い。

繰り返すが、実際の操作の差異は小さい。上記の話は同じ上昇率だ。

理屈で焙煎するな。という意味はここにもある。

焙煎機が大きくなるほど、この差異は熱量に吸収され判らなくなる。

【 煎り上げる】といふ感じ。

 別に煎り上げなくても、焙煎は出来る。(笑)

私はここはしっかりと煎りあげてている。

-----------

果敢さ(かかん)が必要な時に、やれ「ハンパーを一段・・」なんて絶対に真逆の焙煎なのである。

 -----------

強い風力が良い焙煎機の条件だと言われている。

それを、R-103 ではどういう話になるのだろうか?考えてみましょう。

1キロ機と比べれば、個体としての相対的な風力は弱い。だからメインの排気ファンは変えざるをえない。

それをワザワザ「排気ダンパー」で閉じているのだから実際、困ったものだ。笑

そういう連中が「理屈にならない理屈を一杯並べて」、金銭を取って教えているのが、現在の状況でもある。

果ては「中点」と来たもんだ!!。そんなものはない!!。

こんな焙煎は1キロ機を使いこなせば誰でもデタラメだと看破出来る筈だ。

------------

1キロ機ではでN(全域)しかもafter 75 Φ煙突

3キロ機では100℃-⑤、 200℃- ということはそれだけ風力が弱い。私の3キロ機は100-⑤、200-(消臭機がついていて!)

焙煎機によりNは変わるし、自在に変更出来ることは何度も書いた。踏まえて、「排気ダンパー」を一段なんてやってる事自体がもう噴飯ものなのである。デタラメ。

マシンによって1段の意味が大きく大きく違い過ぎる。

しかし、自分の焙煎機1台しかないと、狭い思考で簡単にデタラメに陥る。

ワッハハ

いわゆる。否、私が独りで叫んでいる「腐れキンタマ焙煎」なのだ。

------------

コーヒー焙煎に 経験なんて一切必要ない。たかが焙煎である。

 私は1人の人間なので、自分の焙煎と、上記の「敢えて煎り上げない焙煎」は出来ないので比較焙煎は出来ません。

 しかし、どういう訳か世の中では、つまり他のブログでは自分自身の焙煎そのものを比較し論じている。

 「えっ?」だ。

コンピューター繋げて印刷した焙煎グラフはアホでも出来る。

要はそのグラフと寸分違わぬ焙煎をもう一度出来ますか?再現ということだ。

X、Y軸を操作(ずらさないで)しないで比較できる焙煎。

他の任意の焙煎と重ねて、ああだ、こうだ言っても、その前提が崩れた実験など評価に値しない。 チョー甘過ぎるのだ。5回はぴったり重ねたまえ。

私が表示する、すごく単純な焙煎曲線は、「カフェ坊」では絶対にトレースすることは出来ない。

100%無理だと思います。

嘘のような、本当の話です。

ところが 当講座の受講者さんは全員出来ると思います。

---------------------------

コーヒー焙煎を頭で考える人は迷路に入って判らなくなってしまいます。

火は消しても温度はどんどん上がってゆくし

200度よりも160度の方が熱い。

これが理屈通りの動きです。

「カフェ坊」の理屈は反対に考えます。笑

 ------------------------------

コーヒー焙煎は「スカッ」と焼き上げれば良いのです。考えるなという意味ではない。

判ってるならイチイチ考えなくても良い

釜が安定しているのなら、他の不安定要素に対して、インプロビゼーション的に楽しんでいれば良い。 不安定要素に対する処方はそれしかない。

理屈を言い出したらキリがない。目の前の現実は進んでゆく

 

理屈理論でも、実際の体験での安定度でも ハリオV60は 論外である。

だから、こういうもの使ってるアーパー(笑)が焙煎講座受けても理解出来ない。

だって、何をどう説明しても理解力 【】だもんね~~~。

SCAAが~知らねえよ・・「エアロプレス使えよ」(爆) 

以上

 

----------------------------------------

 


最新の画像もっと見る