思い出したぜ。それは、「ちりめん亭」から始まっている。決して後付けじゃありません。
数年前の記事を掲載する。
------------2015年の記事--------
モスフード、「ちりめん亭」売却 業績低迷で
モスフードサービスは28日、ラーメン店「ちりめん亭」を展開する子会社トモス(東京・品川)を中堅外食のケンコー(横浜市)に売却すると発表した。業績が低迷しているうえ、主力のハンバーガー事業との相乗効果も薄いため撤退する。トモスは1986年設立、99年のピーク時にはちりめん亭を187店展開していた。競合激化で現在は35店に縮小。
-----------------------------------------------
今、調べてましたら、何とたったの15店舗になってます。
187店舗-15店舗=170余店舗の閉店(悲しみ)があるわけですね。
FC募集に、人生かけた人もいるわけです。(かけるのは間違ってると私は思います。これはどんなFCでもという意味です。)
腹が立つのは、募集した本部自体が、調子が悪いからと、何の責任を取らず、顧客を捨てて「丸投げ」して逃げたことですね。
こんな奴等の「ハンバーガー」は誰が何を言おうと個人的に未来永劫食べたくないですね。商売上の倫理感欠如です。その感覚が理解出来ないです。餓死してもモスバーガーは食べません。
道義的にねぇ、「ふざけるな!バロー」ですよ。モスバーガーFCに応じて人達は、ハンバーガーでの裏打ちされたノウハウを信じたわけ?
そんな事、関係ないじゃん!とおっしゃる各位様に私は一言申し上げたい。
--------------------------------------
私がまだ若い頃、だから古いバーテンさんなら知ってる話。30年くらい前?
「バランタイン」は長~~い間ずっと「明治屋」が手塩にかけて市場開拓してましたが、
サントリーがその権利を横取りしました。衝撃がはしりましたね。その当時では常識として考えられないことです。オファーを「受けた側」も問題ですが、通常ありえない話。
それ以後、バーテンダーでも、好んでサントリー製品は使わないという人が非常に多かったわけです。まあ。今ではサントリーはM&Aで、多くのブランドを抱えているので、何か使っていても実際の資本はサントリーというのもあるでしょうけれど・・
以来、私は絶対に「バランタイン」は飲みません。で、実際そういう人達が多かったわけですよ。大人。
プロの古いバーテンダーがサントリーを今も好んで使わないのは、そういうもの原因の一つかな?という話題を振っても答えられないバーテンダーが多くなりました。
今は、山崎くらいは置いてあるBARは多い。ところが今や1本30~50万円のインフレ価格です。シングル原価で2万円超えます。(飲まずに残しておねばよかった~~~)
でも、あのミズナラの仏間のような香りが特に何か心を奮いたたすわけでもない。
--------------------------------------
話を戻すと
ガキの間でモスバーガーを「モス」なんて呼ぶ。
申し訳ないが「モス」と言えば。
ケイト・モス じゃなくて
おっさん以上の英国人に誰が一番のGPドライバー問えば、ほとんど彼の名前を出す。
まあ、どうでもいいけど、いい年したオッサンのゆく店ではない。まあ怒ることでもないね。
「何でそんなに怒ってるですか?」という問いにお答えします。
怒ってるのが普通の状態で、時々、静かにしてます。
兎に角、アメリカ人じゃないんだから、ハンバーガーで美味いの、不味いのなんてどうでもいいわけ。讃岐「うどん」も、卵サンドも、どうでもよい。特に「モスバーガー」だけは絶対に行かないよ。僕。
そういう視点より、何か一つ、自分で作ってみませんか?
何か一つでいいです。そこから始まるストーリーは今までと違う筈です。
コーヒー焙煎とはそういう意味です。
それ以外にないでしょ?
---------------------------
免税店で「バランタイン17年」見る度に、唸ります。今、現実に資本関係はあるのかな?
最近 「シーバスのミズナラ」という、あたかも即製(やっつけ仕事的な)なものを飛行機の中で買いましたたら、綺麗なCAさんから「ANAのトランプ」貰いました。
それはまるで「お子様一人旅」で坊やがおもちゃを貰ったような気分だったぜ!えーイ。
一瞬、コンドーム?っていうエロイ感じもなく。
ところで貴兄は「mile high club」に入会済みで?