goo blog サービス終了のお知らせ 

【JBS】ジャパン・バリスタ・サプライ。ラテ・アート教室・珈琲焙煎プロ教室・ 珈琲焙煎機中古販売買取・・Cafe987

三重県桑名市多度町香取482-1:珈琲焙煎プロ講座:レバー式エスプレッソマシン講座:電話0594-48-5200

今日の焙煎講座の結果

2020-12-01 | ◆日記・エッセイ・コラム
休憩を入れなければ各データは揃います。これが普通なのです。焙煎の途中で「排気ダンパー」を弄れば、もうダメです。それどころか「チャフ飛ばしの為に1分間全開!」ですから、デタラメの極致です。腐れ金玉焙煎です。こんな「排気ダンパー」を操作する焙煎は日本だけなのです。そういうデタラメをしても、たかが焙煎ですからソコソコ出来るのです。但し、明日は同じ味にはならない。それは、気候の . . . 本文を読む

ネルドリップのプロ講習 2021 1月18日・場所は大田原市です。

2020-12-01 | ◇コーヒー・プロ焙煎講座・教室・スクール・学校
日本で唯一、本格的なネルドリップ講座です。今回は大田原市(那須塩原駅です。北・関東なのか?南・東北なのか?微妙です。)2021年 1月18日場所: 大田原市 WABISUKE 講師 :内田さん :毛利は行きません。(理由:遠い)定員:6名 (満員御礼)少数精鋭で行きます!!新幹線・那須塩原駅まで送迎いたします。(時間未定)修了書 :(後日?)050-3579-0221 ワビスケ直通お待たせしました . . . 本文を読む

判ったような事を言う人達

2020-12-01 | ◆日記・エッセイ・コラム
コーヒー焙煎機のベアリングについてR-103以上には前後にNTN社のボールベアリングが付いている。後部軸受は、全く離れていて問題はない。問題は、前部軸受である。こういう「時代」なので、白色の食用機器用のグリースが注入されているが、従来の黒いグリースの方が安定性や耐久性はある。選択肢も多い。判ってる人は、ベアリング交換時に、黒い従来品に変える。どうあれ、もし焙煎豆にグリスが付着すれば、それは売りもの . . . 本文を読む