もっこす亭の生きざま日誌

 「自然と人・人と人」の“いいかげん・いいあんばい”な生き方を求めています。

この冬一番の冷え込み

2016-01-17 23:21:38 | Weblog
今朝、台所の水道が凍った。この冬初めて。
 水周りを点検したが破裂箇所などなし。

 妻を寝る前に家で風呂に入れるのは、寒くて大変なので日中入れることにし、昼食後 試した。
 
 ところが、やはり寒くて危険を感じて中止。

 洗濯物を干して、夕食作りに出たが寒くなった。

 湯冷めしないようにとウイスキーを引っかけた。

 あまり効き目なし。

  

NPOの高座参加・寒かった被災地

2016-01-16 23:59:27 | Weblog
 みやぎNPOプラザ主催「上手い会議の進め方iN山元」の講座に参加した。
 ひょっとしたら若い人たちの“目からうろこ”という新鮮な感覚に出会えるかもしれないという淡い期待があった。

 講師は経営コンサルタント。
 参加者は仙南地方のNPOのリーダーたち15名。

 望ましいチーム像を出し合うと、
 「リーダーの意図する目標を汲み取って、笑顔で協力しあっていけるもの」に集約されるようで特に目新しいものは 見つけられなかった。

 会場は体育館だったので暖房を入れても寒かった。

 終わってから、今年初めて被災地(浜)の畑に行った。
 DSCN7205.jpg
 阿武隈山地も雪を被った。

 中央の直線は工事中の新常磐線。

 

雪の朝

2016-01-15 23:43:10 | Weblog
 朝、カーテンを開けたら雪化粧の景色<emoji code="a006" />

 我が家の前の道
 DSCN7188.jpg
 積雪2・3cm

 裏は里の雪
 DSCN7191.jpg
 仙台の方は積もらなかったようだ

 蔵王山麓は雪雲の中
 DSCN7192.jpg

 仙台の方は積雪無し

 昼から晴れて日向の雪 解ける

 今夜も星が輝いている

「寒九」の日

2016-01-14 23:53:12 | Weblog
  今日(14日)は、寒の入りから9日目。「寒九(かんく)」というのだそうだ。
 「寒九の水」は清らかで腐りにくく、薬になるといわれる。・・・いわゆる「寒の水」は美味いといわれるゆえんか

 今朝、道路が濡れていた。
 明け方、雨が降ったようだ。これを「寒九の雨」と呼び、豊作の兆しと季節の変化を敏感に捉えていたようだ。

                         ──── 「しんぶん赤旗」の潮流 より 賢くなったこと   
 そういえば今日は「どんと祭」だった。
 私の郷里 熊本では「どんどん焼き」と呼び、子どもたちにとって正月と繋がる楽しい行事だった。 
 

ハクチョウの動きが変だ?

2016-01-12 14:52:05 | Weblog
 昨年12月中ころ名取市の被災地、県道10号線脇の麦畑で2つのコハクチョウの群れを見かけた。
 DSCN7064.jpg
 震災前を含めて昨年まではこの辺では見かけなかったのが70・80羽の群れがやってきた。
 
 DSCN7089.jpg
 この辺は津波で流されて、やっと瓦礫を取り払い整地され、麦を作付けしたところだ。

 DSCN7066.jpg

 我が家の周辺(仙南地方ー仙台より南)ではハクチョウの数が大変少ない。

 タカの施設(白石市)の近くの水田と牧草地には毎年たくさんのハクチョウ来るのだが、10日(日)にやっと10数羽やってきて餌をついばんでいた。
 DSCN7173.jpg

 暖冬のせいか?
 もう北に帰り始めた集団もいると聞く。

 

「初詣客狙い改憲署名」だって

2016-01-11 00:07:14 | Weblog
 「初詣客狙い会見署名─各地の神社境内」(しんぶん赤旗1月9日)・「東京都神社庁が偽装改憲署名」(同1月 10日)の記事を見て ビックリ<emoji code="a006" />

 隣の岩沼市には、日本三大稲荷に数えられる「竹駒稲荷神社」(通称たけこまさん)があり、例年約45万人の初詣客があるという県内ナンバー2の神社。正月3が日は大混雑で交通規制が行われる。

 有名な神社なので様子を見に行った。
 DSCN7158.jpg
 山門の脇に早咲きの梅が満開になっていた。

 DSCN7160.jpg
 山場は過ぎたものの、参拝客は次々とやってくる。

 DSCN7163.jpg
 お参りする人は列をつくっている。

 境内を日と通り回ってみたがそれらしきものは見当たらず。
 そうだ・・・祈祷書の中には入らなかったな。気がつかなかった。

 ひと安心。
 
 私は「たけこまさん」の裏はよく通るのだが、境内に入ることはめったにない。

底冷えの日が続く

2016-01-09 14:50:16 | Weblog
 寒に入って底冷えの日が続くようになった。

 でも、足下にはセイヨウタンポポの花が点々と咲いている。
 DSCN7156.jpg
 最近は1年中咲いているので、特に春を感じるというものではなくなった。
 地球温暖化のためか?

 昨日の朝の南蔵王連峰
 DSCN7094.jpg

 今朝の南蔵王連峰
 DSCN7152.jpg


「失敗七草がゆ」のこと

2016-01-08 22:54:26 | Weblog
一晩水につけておいた「失敗七草がゆ」、ステンの笊でご飯部とだし汁部を分離し水分を切り、フライパンで煎ってみた。チャーハン風になるのを期待したがべチャッとなってだめだった。

 うまみを楽しむことはできなかったが、しょっぱさは大分取れたので何とか食べられる状態になった。
 5合炊いたのだから、妻と二人で食べるので持て余してしまう。

 だし汁はボールにとった。
 何かに利用しようと考えている。


 どなたか、うまい活用法をご存知だったらお教えください。

「七草がゆ」失敗!

2016-01-08 00:06:28 | Weblog
しんぶんに出ていた「七草がゆ」のレシピに挑戦。
 食材の種類も少なくて簡単にできそうだった。

 主役の七草ではなくて大根とかぶの葉。これだけはスーパーで購入カニ缶はいくつももらい物あり。
 卵もあり、年越し蕎麦と雑煮に使った残りのセリもあった。

 心配だったのが「だし汁(かつお・こんぶ)6カップ」だ。
 レシピには「だし汁」とよくでてくるが、自分で作るのは面倒だ。調味料コーナーで探すが「だし汁」とはない。
 店員さんに訊いても「ハイ、これですよ」というものはない。

 そこで「(濃縮)めんつゆ」を薄めて使っているが、残り少なくなっていたので、ピンチヒッターをまぜる。
 これが気になったので味見をしながら入れたが・・・?

 出来上がりは食べて食べられなくはない?
 妻に出すと「だいじょうぶだよ」と言い、一膳食べる<emoji code="a006" />

 いざ一口二口食べてみると<emoji code="a006" />これは食べられるしょっぱさではない!
 捨てるのはしゃくだからと、ご飯を2合追加で炊いて混ぜてみたが それでもしょっぱい

 なんとか食べながら・・・明日はお湯で洗い流してフライパンで焼き飯風にしてみようと考えていた<emoji code="a002" />