おとといの「日本の自然を描く展」<仙台店>の中に、古里を描いた作品2点あり。
作者は同じ大分県のT.Iさん。
「阿蘇外輪山・大観峰」(フジテレビ賞)
阿蘇の外輪は、四季折々・毎日・時々刻々と雰囲気が変わる光の風景。
この大観峰の近くに、名物の焼きトウキビ屋があり繁盛している。うまい!
パラグライダーも飛ぶ。

「阿蘇・根子岳」<入選作品>
尾根の表土はどんどんと踏むとゆれるくらい薄い。遠くから見ると猫の背のように見える。
阿蘇五岳の一つ。希少な野生植物が豊富にある。
熊本はまだ暑かろう。その暑さまで懐かしい。
作者は同じ大分県のT.Iさん。

「阿蘇外輪山・大観峰」(フジテレビ賞)
阿蘇の外輪は、四季折々・毎日・時々刻々と雰囲気が変わる光の風景。
この大観峰の近くに、名物の焼きトウキビ屋があり繁盛している。うまい!
パラグライダーも飛ぶ。

「阿蘇・根子岳」<入選作品>
尾根の表土はどんどんと踏むとゆれるくらい薄い。遠くから見ると猫の背のように見える。
阿蘇五岳の一つ。希少な野生植物が豊富にある。
熊本はまだ暑かろう。その暑さまで懐かしい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます