goo blog サービス終了のお知らせ 

もっこす亭の生きざま日誌

 「自然と人・人と人」の“いいかげん・いいあんばい”な生き方を求めています。

阿武隈川に大量のアワ!?

2010-04-13 19:41:35 | Weblog
  阿武隈川の河口に近い槻木大橋を渡っていると、流れに大量の枯れ草状の物が目についた。 気になって河岸に下りて見ると、
 DSCN6436.jpg
 なんと、アワの大群!!!<emoji code="a006" />

 向こうの岸まで一面に流れているのだ。
 DSCN6440.jpg
 
 アワは、洗剤による物ではない。
 DSCN6439.jpg
 天然のー水が泥や小石や砂交じりの狭い所を流れ下るときにできるー泡だ。
 
 昨日の雨によるものだろうが、一体どこから?
 この広い川面を生めながら次から次と流れ下るアワの量たるやすさまじいものだ。

 「天然のアワ」と書いたが、たとえ広範囲な水域を持つにせよ、自然の中で発生するアワは大きな河にこんな形では流れないと思う。
 それに、長時間降る続いたものの大雨ではなかった。
 
 だとすると、砂利採取などで溜まっていた物を、長雨に乗じて大量に流したのか?
 そうだと、違反行為になる。
 明日、県の環境課に問い合わせてみよう。

 夕方、コウモリが飛び出した!
 餌になる虫は飛んでいるのだろうか?
 
 

春の祭りが繋がっていく

2010-04-13 11:21:11 | Weblog
 

 昼前の気温11度。
 昨日より8度も高い。予報は16度。

 11日(日)は、隣の地区の「深山神社」の春祭りだった。(周辺より1週間送い)
 DSCN6404.jpg
 幟が立たなければ気付かれないような神社。
 社までは急な石段が続く。
 DSCN6407.jpg
 顔を出せば飲まされそうなので・・・
     足元のタンポポに挨拶をして去る。
 DSCN6408.jpg
 黄色みが強いがシロバナの交雑種?

 

 春の祭りが繋がっていく。