俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

浅沙(あさざ)の花

2012-05-26 | 俳句・夏・植物


浅沙咲く若きらの声風に乗り

リンドウ科の多年生水草。本州以南の池や沼などに自生。葉は厚みのある広い楕円形で、水面に浮かぶ。六~八月頃、長い花柄の先に鮮黄色の五弁花をつけ、水面に開く。浅沙も島原城の濠に広がって咲いていた。観光で来たのか、若い男女が十人ほど集まり、話している大きな声が風に乗って聞こえてきた。浅沙の黄が一層鮮やかに見えた。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 






旅なれや浅沙の花のいとほしく


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄菖蒲

2012-05-25 | 俳句・夏・植物


黄菖蒲や島原にある子守唄

アヤメ科の多年草。水辺などの湿地に栽培。葉は剣状で直立する。五~六月頃、花茎の頂に黄色い大きな花を開く。黄菖蒲も島原城の濠に群生していた。明るい黄菖蒲を見ていると、なぜか島原の子守唄を思い出した。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



島原の子守唄の像





群生の濠の黄菖蒲高見より


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杜若(かきつばた)

2012-05-24 | 俳句・夏・植物


杜若水の少なき城の濠

アヤメ科の多年草。水辺・湿地に自生し、庭園にも植えられる。五~六月頃、花茎の頂に濃紫色の花を開く。あやめは花弁の元のところの模様が綾目になっているが、杜若は花弁の元から先に向かって一本の白い線が見られる。また、花菖蒲には葉の中心に中脈と呼ばれる筋が通っているが、杜若の葉にはない。長崎県の島原を旅した。先ず、島原城に行ってみると、水の少ない濠に杜若がいくつか咲いているのが見られた。(「続きを読む」に城の写真を載せておきましたので、ご覧ください。)

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



島原城









いにしへの戦の地なり杜若


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あやめ

2012-05-23 | 俳句・夏・植物


大正の館に憩ひ花あやめ

アヤメ科の多年草。山野に自生するが、観賞用に庭にも植えられる。五~六月頃、花茎の先端に紫色の花をつける。大正時代に建てられた洋館で喫茶をやっていた。そこに入り、ケーキとお茶をいただき一休みした。外にはあやめが彩りよく咲いていた。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 








花あやめ時折の風心地よく


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳶尾草(いちはつ)

2012-05-22 | 俳句・夏・植物


一八やペットボトルをザックより

アヤメ科の多年草。中国中央部からミャンマー北部原産。五~六月、花茎の先端に藤紫色の花を咲かせる。アヤメ属のなかでも最も早く花を咲かせることからイチハツの名がある。火災を防ぐといわれ、かつて藁葺き屋根の上に植えられたという。池のほとりに鳶尾草が咲いていた。大分歩いて口が渇いたので、ザックからペットボトルを取り出してお茶を飲んだ。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 








一八や首を伸べたる池の亀


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする