俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

橡の実

2018-08-26 | 俳句・秋・植物




橡の実や縄文人を想ひゐて



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



トチノキ科の落葉高木。







花は雄花と両性花をつけ、雄花は実を結ばない。







さく果は倒円錐形で、種子は光沢のある赤褐色でほぼ球形。







苦味があって生食することはできないが、水に晒して灰汁を

抜き、橡餅や橡団子などを作る。







早くも橡の実が沢山生っていた。

縄文時代にはすでに橡の実は食べられていたという。

その縄文人の生活を想ってみた。






橡の実の下や若きら声高に



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする