goo blog サービス終了のお知らせ 

俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

翁草

2011-04-30 | 俳句・春・植物


大き雲流れてきたり翁草

キンポウゲ科の多年草。本州以南の山地の日当たりのよい所に自生。四~五月頃、萼片からなる暗褐色の花を下向きにつける。花の外側は白い毛が密集し、内側にはない。果実は白い羽毛状で、老人の白髪に似ているのでこの名がついた。翁草を初めて見た。その時、日が陰ってきたと思ったら、大きな雲がゆっくりと流れてきたのだった。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ






詩を詠める白寿のひとや翁草


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枸橘(からたち)の花

2011-04-30 | 俳句・春・植物


からたちの咲きて植物園の垣

ミカン科の落葉低木。中国原産。刺をもつ枝のため、よく生垣に用いられる。晩春、葉に先だって芳香のある白い花を咲かせる。秋に生る黄色い実は食べられないが、漢方薬に用いられる。万葉植物園の垣根に枸橘の花がわずかに残っていた。初めて見た花なので、少しでも感慨が一入であった。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ




からたちといへば柳川想ひけり


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする