goo blog サービス終了のお知らせ 

画日記~うまい話~

おいしい食べ物の話から、奇妙奇天烈(?)なお話しまで、
毎日の雑話をおいしく書いていきまふ~

なんばーわんシリーズ サンドイッチ

2017-10-19 17:12:54 | なんばーわん
あ、杉良太郎、水戸黄門が一気に古くなった。赤影と同じ画質(17℃)。

ランチ100連発がまた停滞中。
しれっとモッチモなんかぶっこんだが、
1000発達成はまだしばらくかかりそうじゃ
そこで新シリーズ、
なんばーわんシリーズ。
昨日のソフトクリームに続いては、
サンドイッチ。

今日の話。
ランチは一久のお土産ラーメン+もやし、ねぎ。

ラーメンが安売りだったので計440円くらい。
ラーメンだけだとちょっとものたりないなぁ、
と思ってたら、マックスバリューのサンドイッチもらったじょ。
マックスバリューではメーカー品以外買ったことないので、
当然サンドイッチも初めてじゃ。

ミックスサンド250円。
メルシーなんかと同じ値段帯じゃが、
弁当を298円で売ってる店だからにゃ、
それを考えると高級品かも

ツナ。

極わずかに玉ねぎ?が混ぜてあるのか良いアクセントになってるじょ。
玉子。

うぬぬ、玉子の甘さがイイ感じ、美味
レタス。

うーーむ、わるくない。

総合すると、変な癖も無く意外とよかった
わざわざ海を越えて宇多津から運んでるだけのことはある。
が、当然この程度では、なんばーわんではないじょ。
今のとこ、
なんばーわんサンドイッチはやっぱり、
厚狭の幸月堂じゃにゃ。

真・なんばーわんソフトクリーム

2017-10-18 17:17:25 | めたぼへの坂道
昨晩は毛布一枚で寝てたら寒くて目が覚めたじょ(16℃)。

今までいろんなとこでソフトクリーム食ってきたが、
なんばーわんは徳佐のりんごソフト
んが、あれはりんご味。
普通のミルク味だと、
アルク西岐波店のパン売り場「カナルド」の西本牛乳ソフトクリーム259円。

乳脂肪分は某高脂肪ソフトなどと比べりゃ低いんじゃろうが、
逆にサッパリしててイイじょ
まあ宇部及び宇部近郊ではなんばーわん
防府山口小郡方面に行った時、
デザートの付いて無いランチだったりすると、
ちぃと寄り道して食ってるじょ

これだけ宣伝しておけば販売終了なんてことにはならんじゃろ
(過去お気に入りの食べ物に限って無くなることが多いでにゃ)
おかきなんかもう何種類もなくなっちまった

おまけ。駅弁カタログシリーズ。

こないだの七福海鮮弁当。

パッケージと比べると実物は若干ショボイが、

味はわるくなかったじょ。
穴子が硬い以外はタネもまずまず。
値段はやっぱ駅弁価格で割高じゃが、
買って後悔はせずに済んだにゃ

あの日は大当たりだったのかも

2017-10-17 17:20:03 | f組さくらのうまい話
東京は冬の寒さらしいにゃ(19℃)。

そろそろ寿司じゃにゃ。
やっぱむてんじゃものたりないので、
小郡の「たかくら」へ。

ここんとこ恒例のまかない丼700円でお腹を膨らます作戦。

やっぱ初めて食った時よりまかない丼のボリュームは小さくなってるにゃ。
(あらためて見直したがこの時のまかない丼は特にすごかった

(バランス的には今日のまかない丼で問題なし)
そのかわり?なんか+200円の貝汁でアサリが大盛り?
徐々に増えてた感じじゃが、
みちしおレベルになってるじゃねえきゃ。
しかもぷりぷりしておいしい

そのあとは2~3皿追加で終わるつもりが、
やっぱりトロ鉄火。

結局合計2000円越え~~~~

ランチ100連発その942 モッチモ・パスタ 宇部店

2017-10-16 17:33:49 | ぱすた道
台風が気になるが夏物はしまってだいじょうぶそうじゃにゃ(16℃)。

先週金曜日の話。

宇部のモッチモも出来てもう2年か、
そろそろ行ってみるか。
ブブーーン

宇部市上宇部の「モッチモ・パスタ」宇部店。
山口店に行ったのがもう何年前じゃろ。
わるくはなかったがそれっきりになってるじょ

セットは790円からあるのじゃが、
いろいろ付いてる1250円のAセット。

ミニサラダとスープ。

まあわるくないじょ。

モッチモ名物のバケット。

熱熱なんで、ついつい食っちまうじょ

コーヒーミルクはテーブルに放置。

でも、ちょっと上等なアレ。

ドリンク付。

ハマリ中のジンジャーエール。
これはこないだのペプシの方が好きじゃにゃ。

メインのツブ貝のペペロンチーノ。

ソースは好みの濃い味タイプ。
麺は生パスタ。
モサモサ感はやや弱いが食感はまずまず。
ソースが濃いからか小麦の味はあまり感じない。
ツブ貝はちょっぴりじゃがおいしかったじょ

ふぃー食った食った
790円のセットがどんなもんか食ってみたいにゃ

鉄道記念日

2017-10-14 18:23:13 | 駅弁カタログ
すっかり秋じゃにゃ(19℃)。

最近は新幹線で駅弁の予約が出来るらしいが、
予約嫌いのには無理
そもそも新幹線は年に1回乗るかどうかじゃからにゃ

今週の土曜日ランチ。

鉄道記念日と関係あるのかどうかわからんが、
アルクで駅弁大会開催との情報をキャッチ。
ブーーン
うむ、中くらいのワゴン1個か、
10数種類と少なめじゃが見たことない弁当もあるにはあるにゃ
その中からいろいろ味わえそうな、
福井の「七福海鮮弁当」。

それとついつい買っちまう、「ひっぱりたこ飯」。
さらにこれもお馴染み「ますのすし」。

帰りにちょいと用事で恩田のまるきによると、
ぐぁ、ここでも駅弁売ってる。
ただしアルクよりさらに小規模で種類は少ないじょ。
そんな中に気になる弁当が。
もう3つも買ってるが駅弁は一期一会、
買ったれ~~~

米沢牛牛めし弁当1400円?
結局これが土曜日ランチ。

白飯に薄く米沢牛がのっかってるじょ。
見た目は値段の割にショボイが・・・
味は、
うむむ、こりゃ美味い
肉も飯も冷えてるがさすがは米沢牛、
程よいやわらかさでぜんぜん問題なし
ただし、添えつけのおかずはイマイチ。
少々高かったがまあ後悔せずにはすんだにゃ




甘くない甘口カレー

2017-10-13 16:55:30 | カレーの日
さらに涼しくなったじょ〈19℃〉。

おいしいカレーが食べたいにゃ。
水曜日の話。

相変わらず財政は厳しいので、
若干お安い、ニューオックスの方へ。

11時半開店に変更されたのでその時間に。
たのも~~
いつもの外がよく見える席。
おおっと、天気が良すぎるのででカーテンが閉まってるじょ

定番の魚介カレーより安い海老ときのこのカレー1700円。
こないだオールドスパイスではゴーダマ食ったので、
こっちはしばらく食ってない甘口で注文。

薬味5人衆。

平日サービスのサラダ。

カレー登場。

中辛よりビーフ使用の甘口の方が色が濃いじょ。
(中辛は鶏と野菜)

甘口と言ってもホントに甘いわけではなく、
中辛の方がどっちかと言うと甘い。
そのかわり、辛みがまったく無いのじゃ。
一瞬もピりっともしない。
(中辛の方はじょじょに辛みが来る感じ)
かと言って牛の脂なんかのしつこさは無く、
ただただおいしいじょ
カレーを欲してたんじゃろにゃ、

別添えのライスも完食

コーヒーもついて大満足でひきあげーー。

次は辛い方にチャレンジじゃにゃ

きつねうどん

2017-10-12 17:13:54 | f組さくらのうまい話
一気に涼しくなってきたじょ(21℃)。

景気よく土瓶蒸しや宇部牛を食べ続けてたら、
またまた財布が空っぽ
ランチ代を節約せねば

先週のあどまちっくは、伏見稲荷。
が行った時はいきなり違う駅(伏見駅)に降りてしまい、
路頭に迷うことに
とは言え宇部線とは違って次の電車はすぐ来るので、
15分のロスで済んだじょ。
そのほかいろいろあって稲荷寿司食べてる暇がなかったにゃ。
さらに国安の休業で宇部(近郊)からおいしい稲荷寿司が消滅

そこで自分で作るしかねえじゃろってことで、
油揚げを煮込んでみたじょ。
酢飯は具入りのちらし寿司の素を使用。
が、出来上がると、しょっぺぇぇ
けっこう砂糖を入れたのじゃがまだ足りなかったみたいで、
甘辛じゃなくて小甘大辛になっちまった。
そこで稲荷寿司はあきらめて、きつねうどん。

味の付いて無いダシに小甘大辛の油揚げを入れてちょいと煮込むと、
あら不思議。
おいしいうどん出汁にへんしん
うどんを入れてさらに煮込めば、
きつねうどん完成

うどん70円、油揚げ25円(+15円)、あごダシの素20円、ネギ5円、天かす。
計約140円。
肉煮たり、海老天やかき揚げ買うよりかなりお安く出来るにゃ。

この先、土曜日ランチにも頻繁に登場するかも

ランチ100連発その941 くら寿司

2017-10-11 17:39:22 | f組さくらのうまい話
昨日ほどじゃねえが今日も暑かったじょ(26℃)。

その昨日の話。

チェーン店はあまり行かないのじゃが、
寿司だけは別で、
はま寿司もかっぱ寿司も一応行ってはみた。
が、結局はすし遊学の代わりにはならず、
再訪には至ってないじょ。
そんな中、厚南に、くら寿司が開店。
回転寿司チェーンの中では好調らしい。
んが、ねがてぃぶな情報もあったし、
あまり気は進まねえが行ってみるかぁ。
それに100連発の数も稼げるしにゃ。
ブブーーン
スカイロードをひとっ走り、
ちょいと戻れば到着。
宇部市大字妻崎開作の「くら寿司」宇部店。

おお、駐車場が広い。
その広い駐車場に車がいっぱい。
まだ11時15分なんじゃがにゃ。
たのも~~
ぐぁ、受付横の待機スペースはすでに人でいっぱいじゃ
ぐぉ、受付マシンによるとすでに35分待ち
平日でこれだから昨日、一昨日はすごかったじゃろにゃ。

しかし、ここでお一人様の強みを発揮、
なんとか15分待ちで席が確保できたじょ

さて何を食べるかにゃ。
寿司のレーンは二段構えで下は普通に皿がまわってる。
上の段はタッチパネルで注文した皿が高速で届くシステム。
なんか回ってる寿司は食品見本みたいな感じでテカってて、
食欲はあまりわかないじょ。

んなので、当然注文。
まずは熟成マグロ。
が、到着まで8分と出ておる。
そこで、試しに回ってたつぶ貝。

ふむ、わるくない。
が、やっぱり酢飯は冷めてるにゃ
以後は注文オンリー。
熟成マグロ。

天然物?らしいのじゃが、
おお、わるくない。
さらにイイ所は酢飯もほんのり温かいじょ
これは結構大事。
たかくらでも冷えた酢飯の時はガッカリじゃからにゃ。
熟成中トロ1貫100円。

これもまずまずじゃが、
脂のノリがこの程度なら赤身で十分。
アオリイカ1貫100円。

お奨め品らしいが、
これはウマイ
白みる貝。

変に白くないとこが逆に安心かもじゃが、
味はまあまあ。
海老。
なんかプリッとしてて、ウマイ
貝汁180円。
まったく期待してなかったがこれはイイじょ
あさりがプリっとしてる。
ただし数は少なめ。
鉄火巻き。

まあよく出来てるじょ。
100円でこれは優秀。

良さそうな物だけ選んだからかハズレはなかったにゃ
アオリイカは良かったしマグロもまずまず。
そりゃ、小郡辺りと比べりゃ物足りないが、
旧すし遊学となら同等レベル。
それで1皿108円なら繁盛するじゃろ。
13皿+貝汁で1598円。
タッチパネル注文が楽しいので、
ちょっと食いすぎたにゃ
お帰りは、12時10分。
待機所はさらに人が増え、
駐車場もほぼまんたんじゃ

あとはこのレベルが開店直後だけでなく、
ずーーーっと維持されるなら、
困ったときには使えそうじゃ

鱧料理2017

2017-10-10 16:48:08 | f組さくらのうまい話
最後の筈が今日はさらに暑くなって夏じゃ(28℃)。

10月になり、もう今年は無理かと思った鱧料理。

雲海の今月のサービスランチが鱧しゃぶじゃ。
牛すき丼もよかったしにゃ、行ったれ。

先週木曜日の話。

月替わりランチの1280円。

しばし待つ

さらに待つ

ランチでも手抜かず注文後に作っておるんじゃにゃ

来ました~~。

ほほー大き目な茶碗蒸しまで付いておる。
鍋の具は小鉢や刺身

の下に。

おお、生鱧。
これならイイ出汁が出るじゃろ。

刺身、種類多めで味もまずまず。
小鉢はいつもの薄味、イイじょ
おお、鍋は昆布も無し。
ホントに鱧の出汁だけで食べるんじゃにゃ。

鱧投入。

身がぶわっとひろがり、白い花が咲いたよう。
丁寧に骨きりしてあるのがわかるじょ。
うーーん、美味い
鱧は造りが一番じゃがやっぱ鍋もイイにゃ。
ちょっと薄味じゃがちゃんと出汁も出て、
やさいもおいしくいただいたじょ

祝日 ラーメン

2017-10-09 17:39:19 | f組さくらのうまい話
今度こそ今年は今日でもう暑くならないはずじゃが(25℃)。

祝日ランチ。

休日なのに珍しく外食。
宇部新川の「三平」。

開店5分前じゃがちょいとした行列
でも休日なので店前の駐車スペースは余裕で空いてたじょ。

ひさびさなんで、チャーシュー麺780円。

開店直後でいっぺんに10杯作ってたので若干麺がやわめ
その代わりスープは新鮮じゃ

ラーメンはチャーシューが足りないなあと思うのじゃが、
チューシュー麺にするとチャーシューがなんか多いぃ
4枚くらいがちょうどかにゃ