goo blog サービス終了のお知らせ 

画日記~うまい話~

おいしい食べ物の話から、奇妙奇天烈(?)なお話しまで、
毎日の雑話をおいしく書いていきまふ~

べすとまっち

2021-02-08 15:57:42 | 季節到来
朝は風が強かったが昼からは暖かくなってきたにゃ(13度)。

スイーツ手作りシリーズ。
ホットケーキ。
と言ってもホットケーキミックスを使うがにゃ。

メープルシロップ買う余裕はないので、
徳佐のりんごの余りと見切り品のいちご150円で作ったジャム。

どちらも煮込み短めで果肉の食感を残してるじょ。
さあ焼くじょ。
ここで新発見。
ガスで焼くと火加減の調整が難しいいのじゃが、
ストーブだと火加減バッチリ

しかも遠火なのでフライパン全体が均一に熱くなるので焼きむらも出来にくい。
一石二鳥でイイ感じに焼ける。

いちごジャムをのせて。

ジャムは水なしで作ったが、
水(と砂糖も)を足してゆるく作った方がホットケーキには合うかもにゃ

福あめ2021

2021-02-03 16:08:34 | 季節到来
立春、でも今年はまだ寒い日があるじゃろか(12度)。

緊急事態が効いたみたいで感染判明者は徐々に減ってるにゃ。
ワクチンも今年中にはなんとかなりそう。
初期に言われたようにパンデミックの終息に3年、
10年後には普通の風邪になるっては本当みたいじゃ。
ところで、終息後もどこでもマスクを続ければ、
インフルエンザの流行は防げるのかにゃ。

節分の続き。

さあ、福あめ。

贅沢は言わん、特大福でイイじょ。

10枚購入。
おりゃーーーーー!
福福福・・・福。

福だらけ、大大福どころか大福も無し
なんとか鬼打棒が3本でたが、
こりゃコーヒーには使えないにゃ

節分2021

2021-02-02 15:58:06 | 季節到来
ちょっと暖かい(12度)。

今年の節分は2月2日。
節分が動くのはすっかり忘れてたが2日は100年以上ぶりらしい。
春分の日や秋分の日は毎年のように動くのに、
滅多に移動しない節分は逆に不思議じゃ。

恒例の中津瀬神社に参拝。

節分は結構雪が降ったりするが今年はいい天気。
参拝の後はこれまた恒例の豆茶のはずじゃが、
今年は無し
コロナの影響で催事は縮小されて、
屋台は出てるが数は少なめ。
うどんなどの食事の提供も無し、
そのせいか恵方巻はよく売れてたにゃ。
定時の豆まきも中止で、
代わりに福豆をくばってたじょ。

ちょうど定時に居たのでもらえた
いつものおみくじもなかったが、
ふくあめのくじはやってた
去年は大大福2本でてもダメ(お馬さん)だったので今年は特大福ねらうじょ

苺15%以下

2021-01-26 16:04:42 | 季節到来
大寒波が来た時と同じ体制で寝てたら、暑くて目が覚めたじょ(12度)。

相変わらずの資金不足でが外食が減ってネタ不足。
『桜の通り抜け目当てで大阪行ってくいだおれでランチ食って日帰り】とか、

2005年4月
昔は元気あったなあ。
今年はコロナもあるがまだ山口にも行ってないじょ

例によってまるき空港店で発見。

パッケージの見栄えが良すぎるのでつい買っちまった。
メリッサのアイスでちょっとイメージアップした某メーカー製、148円。
いちごが45%かと思ったら、
ぶどう、りんご、いちごの量の多い順で合わせて果汁45%。

なので見事ないちご色してるがぶどうの色じゃろにゃ。
でも飲んでみるといちごの果肉入りで、
しかもいちごの味が目立ってなかなかおいしい

ちょっと気に入ったかも

今週の土曜日ランチ

2021-01-09 15:47:43 | 季節到来
昨日ほどじゃないが今日も激さむ(2度)。

富山は35年ぶりの大雪らしいが、
宇部でも大きな氷柱ができてた。

日本海寒帯気団収束帯とやらのせいらしいじょ。

今週の土曜日ランチ。

車が使えないので当然あり物でランチ。
まるちゃん正麺が残ってたので、

焼きそば。

具は豚肉、きゃべつ、ネギ。
独特の製法なのでキャベツがカップ焼きそばの具みたいな感じ。
でも麺やソースも含めてきらいじゃないにゃ

ストーブだと火力が足りなくて部屋の中も寒い

すずな、すずしろ

2021-01-07 16:48:49 | 季節到来
予報通りの強風あんど雪だったが積もっては無いじょ(1度)。

議員は人と会うのも仕事・・・、
議員の会食は4人まで・・・。
えーーっと議員の面談ってのは絶対食事ありなのかにゃ。

今日は七草粥。
雑煮とは違って、
子供の頃は食った覚えが無いのじゃが、
いつの間にか家でも作られるようになったじょ。
だからなのか、毎年味の方がイマイチだったが、
今年は上手く出来た模様。

確かに、まずくない
七草だ何だいっても野草(雑草?)だからエグミや臭みがあるが、
最近は七草セットで売ってるとこみると、栽培してるんじゃろ、
食べやすくなってるのかも

正月休み

2021-01-06 15:47:45 | 季節到来
ちょっと寒くなって来たが明日からが本番じゃ(6度)。

東京の感染判明者が1600人弱。
1万人なんてことはないじゃろが5000人くらいは行くのかも。
無症状や軽症は何人出てもいいのじゃが、
日本の死者数が4000人に迫ってきたじょ。
インフルエンザで毎年4000人(大流行の時は1万人)って言ってたから、
このまま感染が治まらないと越えてしまうにゃ。

昨日の防府の続き。

焼きそばパンがダメでも紙包みサンドイッチが、
無い~~~
ふたばやも休みじゃ。

こうなったら、久々にこんがりパン工房、
も休み

しょうがないので絶対開いてる道の駅に。

なんかさびれてるにゃ。
おまけに魚も少ない。
刺身とかほとんどないじゃないか。
なんとか岡虎のパンロール他はゲット。

それと帰りに大道で徳佐のりんごがやっと買えた

ちょおっと小ぶりなので甘みが足りないが、
サクサク触感がイイじょ

初詣2021

2021-01-05 15:20:43 | 季節到来
ちょっと暖かいじょ(8度)。


初詣は今年も防府天満宮

例年だと7日の木曜辺りに行くのじゃが、
何やら天気予報が大雪。
少々の雪なら風情があって良いが、
積もると帰れなくなるからにゃ。
平井屋の焼きそばパンはあきらめたじょ。

さすがにまだ5日、
出店も全部営業中。
イカ焼きの匂いがたまらんが、我慢。
まずは手水舎で身を清めてと。
閉めてるとこも有るようじゃがここは水は出てるじょ。
ひしゃくが無いのでかけ流しの水でちょいと洗う感じ。

参拝がすんだらおみくじ。
おっと50円玉用意してたら100円になっとる。
今年の運勢は・・・『吉』。
うーーーん、イマイチじゃにゃ
じゃが今年はまだ5日なので福おみくじがあるじょ。
こっちの初穂料は500円(去年100円とくじの色が違うにゃ)。
今年の運勢は・・・おお、『大吉』、2等じゃ

特等は一品物じゃが2等はなんじゃろ、
紙袋が出てきた、中身は、

ふぐめしの素と瓦そば。
こりゃ500円では買えないから当たりじゃにゃ。

続いて年に一度の天神餅。

今年は行列してない。

熱々がおいしいが冷めてもそれなりにおいしいじょ

最後は年々重要度が増してます。

これまでは親の心配してたがそろそろ本人も物忘れが・・・

所信表明2021

2021-01-04 16:06:04 | 季節到来
2日の朝はちょー寒かったじょ(6度)。

箱根駅伝で観戦自粛を呼び掛けてたが、
けっこうな人出だったらしいにゃ。
野外だからマスクもしてるし大丈夫じゃろ。
ホントに心配ならどっかのサーキットでも借り切って、
周回したらよかったのに。
富士なら50周くらい?

毎年恒例の所信表明。

まずは今年もダイエット。
そろそろ本気で取り組まないとにゃ。

ランチ100連発はコロナも問題じゃが、
とにかく資金不足
お馬さんは2年連続全敗達成
ちなみにの今日のランチも、

もやしだけ購入して後はあり物。
小麦粉少なめにしたらちょっとまとまりが・・・
けちらず山芋も用意した方がよかったじょ。

あとは(所信?)
コロナにならないように気をつける。
無症状で(まきちらさずに)いつの間にか治ってるってのでもいいじょ

おせち2021

2021-01-01 09:35:52 | 季節到来
寒いのは正月らしくていいじょ(6度)。

令和三年もなんとか無事あけました
ひさびさに紅白全く見なかったじょ。
見たい曲が無かったってのもあるが、
無観客ってのがなんかシラケるでにゃ。

まずはお神酒と梅干茶。

今年のお酒は月桂冠の山田錦。

純米酒じゃが70%削り、スゥイーティで美味。

お雑煮。

いつもの丸餅と具は蕪のみ、これも美味。

おせち。
例年は田作りや煮物は作ってたが今年は無し。
で、外注品のみ。

昨日常盤和み家に取りに行った正月オードブル。
伝統的なおせちもありながら洋風なものも多いじょ。
もう何回目かじゃが年々いい感じに仕上がってきてるじょ

2日3日更新お休み