ご近所から飛んできた種?で大株に育ったクレオメ
たくさんの蕾がうれしいハイビスカスは4年物
梅雨明を待っていたかのようにセミの大合唱が始まりテレビの音がかき消されるほどです
熱中症で倒れる人が続出のニュースに我が家ではあまり使わないエアコンですが
「家の中で老夫婦倒れる」の見出しになっては大変とスイッチONにして暑さをしのぐこの頃
子供の頃の夏休み帳の温度調べでは30度を超える日はあまりなかった記憶ですが
近頃は40度近い気温もざらでその異常ぶりが恐ろしいです
そんな中でもヘトヘトの人間と違ってお花達は元気です
家からほど近い所に一面のヒマワリ畑があることを知り出かけてみました
農協と地元の方達が耕作放棄地を活用して環境保全を考えるシンボルにしようと数年前から
取り組んでいるプロジェクトだそうでちょうど見ごろのお花に出会うことが できてラッキー!
何万本?のヒマワリが一斉にこちらを向いている様は圧巻、
運が良ければ富士山も見える素敵なスポットですがこの日は富士は見えずに残念でしたが
真っ青な空とヒマワリの黄が元気をくれる風景でした
足を延ばしてお隣の富士市の岩本山公園まで行ってみました
良い季節には溢れるほどの人で賑わうここも真夏の暑さの中で人影もまばらでしたが
真っ赤なサルビアの向こうにうっすらと富士の姿も見え
木陰のベンチに憩えば涼風を受けてしばし暑さも忘れさせてくれるうれしいひと時でした
最近リニューアルしたと言う展望レストランからの景色も最高
眼下を流れる富士川にかかるいくつもの橋が海に向かって続く景色が印象的でした