goo blog サービス終了のお知らせ 

ビオラのつれづれ記

大好きなお花のこと、
日常のちょっとしたことなどを書き留めています。

スイートピー三題と梅仕事

2021-05-20 16:44:48 | お花

こちらは先日例年より20日も早く梅雨入りしました。

早い梅雨入りで梅雨明けも早やまればいいのですがそう簡単ではなさそうで

これからコロナに加えてうっとおしく気が重い日々が続きそうです

そんな中、去年の秋に種まきして育てていたスイートピーが

ようやく咲きだして見頃になりました

背丈だけ伸びてなかなか咲き出さないので失敗かと思ったけれど遅咲きだったみたい

 切り花にして部屋の中でも楽しんでます

 いい香りです

 

 絵手紙にも書いてみました

 

ご近所友から青梅をもらいました

小さな梅なのでどうかなと思ったのですが梅ジュースと梅酒に漬け込みました

  梅の季節になると義母の事を思い出します

  義母が認知症だとわかったばかりの頃でした、元気なころ毎年梅仕事をしてきた義母なので

  梅をいじったら少しは元気を取り戻してくれるかと一緒に作業をしようとしたのですが

  興味も示さずどうしてよいかわからない様子で戸惑っている姿を見た時の

  悲しそうな顔・・・・

  あれから義母のしていたラッキョウ漬けや梅仕事を引き継いでもう20年以上になります。


花に元気をもらってます

2021-03-16 15:32:03 | お花

咲いた 咲いたチューリップの花が~~~

毎年ムスカリと一緒に植えていますがいつもならムスカリが終わってしまってから咲きだすチューリップが

今年は一緒に並んで・・・

♪「あか、しろ、きいろ~」♪ではなく ♪「あか、むらさき、きいろ」~~♪ですがにぎやかです

クンシランにつぼみ発見

    

 

普通ならあまり驚くほどのものでもないのですが

このクンシランは去年の夏、蒸れて根ぐされして瀕死だった株で

根っこがなくなってしまったものを養生中のもの

まだ根はほとんど生えてきていないと思うのですがそんな状態にもかかわらずつぼみをつけたんです。

すごい生命力!素晴らしい!と一人興奮してしまいました。

あきらめて捨ててしまわないで良かったです


花は元気

2020-03-05 22:01:07 | お花

コロナの影響で閉塞状態が続く昨今ですが

花たちは世の混乱をよそに例年のように次々と咲いてにぎやかになりました

家のハクモクレンは早くも満開近くなりました

最新の桜の開花予想は前回より早まったみたいですがこのままでは例年のように桜の下での宴会などは

多分できないでしょうね。

こちらの桜まつりは早々に中止になりました

今年はコロナのせいでお花見も静かなものになりそうです。

 

何もかもが中止で気持ちは沈みがちの中

色とりどりの花たちから元気をもらいます

      ミニ丈の水仙

 

        勿忘草                バイモユリ

       ムスカリ

 

       冬知らず                 ヒアシンス

       キンギョソウ

種から育てたビオラもようやく一人前になってくれてうれしい♪

    

             

 


今真っ盛りです

2019-05-21 16:48:15 | お花

            

     

                                  

紅白それぞれ2鉢づつあるクジャクサボテンが真っ盛りで毎日次々と咲いてくれています

今日まで40個ほどの花柄を摘みましたがまだいくつものつぼみ。

去年花つきが悪かった分、今年はたくさんの花をつけたのでしょうが

全部でいくつ咲くのでしょう?楽しみです。

私は今社協の広報を担当していますが

今度の行事に使うワードで作る原稿をプリントする件で話をしていましたら

今年から広報部に入った若い30代部員がそれならプリントアプリが便利ですよと教えてくれました

え?そんなのあるの?

”アプリをダウンロードして自分のスマホやパソコンからコンビニのコピー機にアクセスして

プリントしたいものを選んで予約すればいいんですって”

へぇ~~  でした。

若い人は難なく多くのアプリを使いこなしているようですがシニアはそんなアプリがあるのも知らない

さっそくアプリをダウンロードしてみました。

なるほど、なるほど・・・

まだ実際には使っていませんが近いうちに頑張ってみます。

またブログ友の所で話題になったのですがユニクロのセルフレジのすごさにもびっくりです。

かごに入れたままのいくつもの商品をちゃとん読み取って合計金額が提示される仕組みにも

びっくりです。重なってごちゃごちゃの品物なのにどうしてわかるのかしら?

シニア世代にはなかなかついて行けない世の中の進歩です


花盛りパート3

2017-05-09 14:35:06 | お花

連休も終わって一息ついたところに昨日は強風にあおられてあちこちで大きな山火事が発生

もくもくと煙を上げる映像に山林火災の消火活動の難しさを思いました

そしてフランス大統領の決選投票でマクロン氏が圧勝のニュース

でもその結果は消極的選択だそうでマクロン氏の前途は多難そうです

マクロン氏といえば25歳年上の奥様の事が話題ですが

「僕らは普通のカップルとは違う。でも間違いなく存在するカップルです」との言葉

若き大統領の誕生の裏には歳の離れた奥様の力もあったのかも?

いろいろ難しそうですが彼の活躍を期待したいものです

 

秋に種をまいてずっと心待ちにしていたスィートピーがやっと咲き出しました

チェリーセイジ                             バビアナ

    

一重のバラ・カクテルも元気になってきました

デンドロの仲間のようですが名前は不明

シランの紫と白が競い合って花盛り 良く増えて引き抜くほどです 

今年の芍薬は花数が少なくて残念ですがきれいに咲きました

後ろのつぼみは白色です、毎年ピンクに遅れて咲き出します

 

 


まだまだ続く花盛りと委員のお仕事始動

2017-04-27 13:08:12 | お花

         カモミール                              ヒメウツギ                       

            オダマキ                               ラグラス

 

不安やとまどいのあった企画委員ですが何とか始動しました

先日はボランテァの一環で近所のデイサービスに出向き利用者さんの生け花のお手伝いや

紙芝居を披露したりしました                        素敵に活け終えて満足顔

 

他のベテランボランティアさんからやってみない?と言われ紙芝居を初体験

私の読むお話に反応する利用者さんの声も聞こえてきて喜んでくれているのを実感、

結構楽しく読むことが出来きまずは成功?

居眠りしてる利用者さんもいたりするのがデイならではかな、でした

また前任者から気難しい方達が大勢いるので気を付けた方が良いなどと言う 

恐ろしい?アドバイスを受けていた別のボランティア組織の初会合も何とか無事終えることが出来ました

そして決まった初イベントの「お知らせ」も作成し終えてヤレヤレです

 

そうこうしているうちに次々と見ごろを迎えたお花達がいっぱいになりました~~

   コデマリ

 

大好きなネモフィラは毎年種から育ててます

シラー

2種類ある藤の一つ  房は短いですがよい香りがします

イチハツとカラー ダメになってしまったと思ったカラーに花が咲いてうれしいです

 ジュンのお墓の前に植えたカーペットカスミソウ

先日の22日が命日でした

2年が経って株が広がり見ごたえが出てきました。「ジュンきれいに咲いたよ」

 

 

 

 

 


花盛りのはじまり

2017-03-16 15:57:26 | お花

まだ寒い日もあるけれど本格的な春はもうすぐそこまで

お花たちも待ちかねたように咲き出してにぎやかな花盛りがはじまりました

 

ハクモクレンは去年より一週間ほど早く満開

今年は幸い風が吹かずに花が長持ちしてくれてうれしいです

アリッサム、 デージー、カランコエ2種

    

     

ビオラも元気

ハナニラ、サクラソウ、冬知らず、オキザリス(セルヌア)

     

     

クンシラン、今年は花の咲き始めにばらつきがあるので長く楽しめそう

シネンシス、ミニカトレア、、クリスマスローズ2種

     

     

 

 

 

 


七夕の夜

2016-07-08 13:11:08 | お花

昨夜は七夕、空を見上げたけれど星は数個しか見えず天の川など影も形も見えませんでした

テレビに写った北海道のどこか、きれいな星空に天の川がしっかり見える映像で思いを馳せました

昔は笹を飾り願い事など吊るした七夕飾りを家でも楽しみましたが今はそれも遠い思い出話

ちょっとだけ気分をとこんなお菓子を飾りました

満天の星空は憧れですが田舎とは言えこちらも星はあまり見えません

なのでiPhoneやiPadを空に向けるだけで星座の位置や名前が分かるskyviewのアプリで七夕の夜を見上げてみました。

空に向かってiPadをかざすオバさんの姿は他人の目にはどんなふうに写るでしょうか

そんな事をチラリと思いつつ・・・・   でも結構楽しい

たくさんの星が輝く下で見上げたら一層楽しめるんでしょうが・・・ 

 

梅雨空の下、山百合が今年もたくさんの花を咲かせ良い香りを漂わせています

最近野生のユリは球根をイノシシに食べられてしまってあまり見られなくなってしまったと聞きます

百合根は人間様が食べても美味しいもの、イノシシにとってもご馳走なんでしょうね

桔梗

匍匐性のトレニアが涼しげです


うれしい花盛り

2016-05-01 16:20:04 | お花

四月に入って次々咲きだしたお花で庭はうれしい華やぎです

写真を撮ってから日が経ってしまったので藤やコデマリは終わってしまいましたが

バラや芍薬の蕾が膨らんできて楽しみです

   いろいろな色があるクレマチスですがやっぱりこのブルーが好きです

数年前ラッシーママさんからいただいたジャーマンアイリス

何度か消滅の危機がありましたが何とか生き残ったこの2色、元気になってもう大丈夫でしょうか

 

 ハイキング

先月楽しみにしていた香嵐渓へのハイキングは風邪で高熱が出てキャンセル…

そして19日に予定の箱根ハイキングは雨で中止と残念ばかりが続いていたので

24日の「道志二十六夜山」に望みをつないでいました

会の取り決めの降水確率をクリアしてヤッタ!ねと喜んで出かけたのですが

途中から小雨がポツポツ・・・  

道坂登山口に着いても雨は止む気配はなしで雨具を着て歩き始めました

ここで今倉山から赤岩を経て二十六夜山を目指すコースと

林道を歩いて二十六夜山を目指すコースに分かれましたが初心者の私は林道コースを

雨自体はそれほどでもないけれど霧が濃くて視界が悪く何も見えません

でも幻想的な木立の中にあちらこちらと咲くミツバツツジのピンク色が唯一の慰め?でした

富士山も望めると言う山頂ですが富士山どころか霞んで何も見えません

それでも足元に咲くお花は可愛かったです

エイザンスミレ                          名前は分かりませんがこのほかにもたくさんのスミレが・・・              

 

                      ヒトリシズカ

                      

下山の頃にはなんとか雨もあがり和らかな新緑が目に心地よい中を歩きました 

 でも急坂が長く続き、雨でぬれた落ち葉に滑らぬように気を付けて一歩一歩。

 

思った以上の急な下山道を必死で歩きクタクタでした

そんな疲れを今日のもう一つのお目当てでもある麓の日帰り温泉「月待ちの湯」で癒し 極楽、極楽

今倉山コースの後続組の到着を待つ間しばしミニ宴会?で盛り上がりました

初めてのハイキング+温泉でしたがとても良かった~~~です

 

 

 


やっぱり冬は寒くないと…

2016-01-12 14:13:37 | お花

年が明けてもずっと暖かい日が続いていたけれど今日は冬らしい寒い日になりました

 

テレビでは

「スキー場の雪不足」

「野菜が育ちすぎて農家が困っている」

「スーパーでは鍋の材料が売れない」

「デパートや衣料品店では冬物衣料の売れ行きが悪い」

等々暖か過ぎる弊害を並べているこの冬です

暖かくて過ごしやすいのはいいけれど経済的にはやっぱり冬はそれなりに寒くないと…でしょうか。

 

そんな今日ウォーキングに出かけたら河津桜の枝に数輪の花を見つけました

今年の桜は早いだろうなと思っていましたが「やっぱり」という感じ

↓のプリムラシネンシスもいつもなら3月頃満開になるのに今年は早くも花盛り

うれしい事はうれしいけれどやっぱりおかしい?

マーガレットも元気で白さを競っています

        この冬になってこちらで霜が降りたのは3回

        それもごく軽い霜なのでいつもなら外ではあまり元気のないストックも今年は

              元気に育って小さな苗から見事な花をつけました

                          

 

寒い今日、寒くて鼻水をすすりながらバラの鉢植えの植え替え作業をしました

もっと暖かい日を選べばいいのでしょうが冬の作業は「冬」らしい日にと変なこだわりでした