goo blog サービス終了のお知らせ 

ビオラのつれづれ記

大好きなお花のこと、
日常のちょっとしたことなどを書き留めています。

夏色

2007-07-12 14:43:26 | Weblog


大雨で被害にあわれた方も多い梅雨前線ですが
こちらはあまりまとまった雨は降っていません
今日も何時振ってもおかしくないようなどんよりした空でしたが
2時ごろからやっと?大粒の雨が落ちてきました。
お花にとっても受難の雨粒ですがルドベキアは夏本番を思わせるような
色で頑張って咲いています。

このお花は我が家ではほとんど雑草化してあちこちに自生して
群生すると鮮烈な黄色が目立ち存在感があります。


こちらは斑入りドクダミです


ドクダミはその臭いと地下茎で嫌われ者ですが白い花は清楚で
案外好まれるという二面性のある植物でしょうか。
斑入りと言うと白い斑がはいるものが多い中でこれは賑やかな色合いが
ちょっと珍しいかもしれません。
増えすぎを心配してプランターに植えていますが底の水抜き穴からも
顔を出すほど剛健です





この前家に迷い込んだクワガタ
孫の為にと飼育ケースで飼っていましたが
先日孫がやってきて大喜びでした
ただ見ているだけでは我慢できずに触りたいのはやはり男の子?
ケースから出して遊びました。
でもジュンは見慣れない変なものを見つけて攻撃態勢でした
ジュンがかまれるといけないからと離したその後で
はさみに触ってしまった孫はパチンと挟まれいたい~~~とおお泣き
慌てて鋏から開放しましたがその様子が可笑しくて
大笑いしてしまった白状なバアバでした
            

2つの別れ

2007-07-08 17:58:19 | Weblog
幼馴染の○○ちゃんの訃報とそのお別れの仕方について
いろいろ複雑な思いでいた最中、
今度は中学時代の同級生○○君が亡くなったとの知らせで
ダブルショックのこの頃です。
彼は病床にあったけれどつい最近回復の様子を見せていると聞いたばかりでした。
今日はその彼の葬儀でした。
何事にも先頭に立ち面倒見がよく誰にでも好かれた彼の生前を
物語るように多くの参列者がお別れに来ていました。

そして今朝葬儀に出かける間際○○ちゃんのご家族から
お悔やみのお礼というお花が届きました。
       


「生前○○が愛したバラの花を送りますので故人を偲びご鑑賞ください」
とありました
彼女の性格をよく分かっていらっしゃるご家族の心遣いを感じました
家族葬も彼女の意思だったのだろうと改めて思います。

家に帰りバラの花を眺めながら二つのお別れについて考えました。
その方法は違ったけれど二人の思い出はいつまでも消える事なく
心に刻みこんでおきたい。
どちらが良い悪いではなく本人やご家族の意思を尊重し
それに沿ったお別れの仕方をしていくしかないのだと。。。。

つづけて暗い話題になってしまいました
次回は明るい話題を提供できるよう頑張ります



迷い人?

2007-06-25 17:13:44 | Weblog
今朝植木に水を遣っていたらあれっ!
クワガタでした。
どこから迷い込んだのでしょう?
慌てて虫かごを探してただいま保護観察中
ボタンキョウを入れてやると美味しそうに食べています。
さてこの後どうしたものかです。
次に孫が来るまで飼っておくか放すべきか思案中です
    
    







昨日の雨で6種類ほど咲いているグラジオラスが
あちらにこちらにと倒れてしまいました
お花がたくさんつくのはいいけれど重すぎて支えきれないのでしょうか
グラジオラスは倒れやすいです
あれ?人間さまにもあてはまるような言葉ですねぇ





ブログ記念日

2007-05-30 11:00:33 | Weblog
今日でブログデビューしてからちょうど1年です。
右も左も分からずに始めた「つれづれ記」でしたが
お陰さまでお友達も出来てブログ生活を楽しめるまでになりました。
デジカメは必需品となりどこへ行ってもネタが落ちていないかと探す毎日です
あれこれ興味を持って眺める生活は目標とする脳の活性化にも
少しは役立っているでしょうか
まだまだ拙いブログですがこれからもどうぞよろしくお願いいたします



今日のお花はニゲラサボテンです

 
  怪獣のような名前がついているこのお花
  花弁の周りにも葉がついて毛むくじゃらを連想させます。
  でも良く見るとお花自体は可愛いです。
  種から育てていますが去年のこぼれ種組みも混じっています 
 

 
 
  こちらもトゲトゲは恐ろしいようなサボテンですが
  花は姿に似合わずとても可愛いですよね
  去年はちょうど冠の様にぐるりと一周並んで花をつけましたが
  今年はちょっと不ぞろいです


********
   前回の名前が分からなかった線香花火のようなお花の
   名前が分かりました
   アリウム・シューベルティーと言う舌を噛みそうな名前だそうです。
   サムネイルは訂正しましたが一応お知らせです
                  ********


写真展

2007-05-18 19:57:52 | Weblog
今日はカメラを趣味している友人の写真展を見に出かけました。
そのついでというかこちらがメインと言うか別の友人とランチを
今日は忘れずに食べる前にしっかりカメラに納めたのでです

  ほうぼうのカルバッチョにタコのマリネの前菜
  アサリとキノコのスパゲッティ
  デザートは桃のムース

       
             

    
   
そして食事の後に行った展覧会は「夢風景」という風景を得意する方達のもので
美しい各地の風景の数々に見とれました
シャッターチャンスを求めて長時間歩いたり待ったりとの苦労話などを聞くと
自分がその辺のものをやたらにチョイチョイトと写して
ブログに堂々と載せたりしているのがちょっぴり恥ずかしい気がしてきました



と言いつつ。。。
咲き出した赤のクジャクサボテンです
去年たくさん咲いた後株が弱ってしまって…
でも何とか持ち直し咲いてくれて良かったです
ピンクと白はまだ蕾が小さくて次の出番を待っています
        

昔、昔うらしまは~~♪

2007-04-23 11:26:10 | Weblog
ウォーキングコースの遊歩道で見つけたちょっと不気味なこの花の名は浦島草
話には聞いていたけど実物を見たのは初めて、わぉ~でした。

 


この前の九州への旅(1)でアップしたマムシ草
よく似ています。
でもこちらは花が黒っぽく
何と言ってもこの花の最大の特徴は、
花の中から糸状のものが伸びているところです。
この長い糸を、浦島太郎の釣り糸にたとえたのが
名前の由来だそうです。
何故浦島さんなのかは?ですが。。。



そしてこの日もう一つ感激が。。。
最近あまり見られなくなってしまった日本たんぽぽを
同じ林の中で見つけたのです。
それもたくさん
日本たんぽぽはガクの反り返りの違いで見分けると言いますが
花が少し小さめで一目でよくある西洋タンポポと違う!って分かりました.

         

近くにこんな珍しい花や貴重になってしまった在来種のたんぽぽを
見つけられたのもウォーキングのおかげだわ
健康増進はもちろんですがこうして思わぬ発見や感激が味わえるなんて最高!
ウォーキングこれからも頑張ろうっと









虹の郷にて(1)

2007-04-17 15:54:38 | Weblog
病院通いの合間に伊豆修善寺にある「虹の郷」へ。
ここは一年中お花が絶えない自然がいっぱいの公園で
お花好きにはとっても魅力的。

のような異国情緒あふれる建物も並んでいるおしゃれなテーマパークです。
ここの「シャクナゲの森」がお目当てで行ってきました。
お花はちょうど良い時期でラッキー
 
    




  



クリックしてください 写真は5枚入っています
<
<<
シャクナゲ5種





みかん

2006-12-04 16:09:35 | Weblog

土曜・日曜とこんな景色を見ながら実家のみかんの収穫の手伝いに
行ってきました。
お天気がよければこの左手に富士山が優雅な姿を見せるのですが
あいにく霞んでいたり雲がかかったりで見えずに残念でした

普段家でぶらぶらしている生活なのでたまの労働は疲れました
夜、ブログを開いても体がだるくて集中できずに
なにもせず早々にベッドへの2日間でした

みかんは今が収穫の真っ盛りで山はオレンジ一色に染まっています。
見る分にはきれいですがそれを一つ一つ摘みとる作業は大変
昔から比べたらいろんな面で楽になったとはいえ摘み取りの作業だけは
機械化は無理で人海戦術に頼っているのです

この辺りのみかん農家もご多分にもれず高齢化が進んでいて
このような風景が見られるのも後何年?なのかも知れません

    みかんは手軽に食べれて栄養も一杯、美容にもいいのよ。
    みなさんたくさん食べてね


以上みかんのコマーシャルでした

    

                

         

ただいま~

2006-10-07 21:34:16 | Weblog
今帰りの新幹線の中です。今日は雨に降られて濡れながらの小樽見物でした〓〓
風も強く飛行機が飛ばないのかもと心配しましたが何とか無事帰路に付く事が出来ました〓また改めて旅の話を聞いてもらいますが、一応帰って来た報告です〓

海外旅行

2006-07-05 10:57:12 | Weblog

今朝のドイツ・イタリア戦延長後半残り1分でイタリアに勝利の女神が
微笑みましたね。でもまさかあそこから2点が入るとは思ってもいませんでした~

友人からのメールによると夏休みにそのイタリアに旦那様と行くとの事。
わぁ、うらやましい~。
自慢出来る話ではないが私はまだ一度も日本を離れたことがなく
海外旅行は夢のまた夢。それと彼女の旦那様は英語がペラペラ、
団体さんのツアーでなくとも安心してどこへでも行けるらしい。
いいなあ~とここでまた指をくわえてしまう
自分もしゃべれない事は棚に上げてそれに比べてわが夫はと
思ってしまいます
まあ人様のことばかりうらやんでも仕方ありませんね。

話変わって世界遺産を見に行くなんてことはまあ無理だろうから
せめてDVDで楽しもうとめずらしく?夫婦で意見が一致して
買ったDVDがあるのですが。。。
すばらしい遺跡、雄大な自然どれもわぁ、すごい!と感心するのですが
困ったことがひとつあるのです。
それは、ナレーションの響きが心地よく?
ついつい眠くなってしまってなかなか最後までしっかり見ていられない事、
おごそかな語りもいいけれどもっと抑揚をつけてくれるといいのに~って
言っているのは我が家の二人だけかなぁ

ブッラクベリー
これも昨日のノウゼンカズラと同じくウォーキング中に撮った
他所のお宅のものです黒くなれば甘いのかと思ったけれど
kazuyoo60さんによると甘みは少ないみたいね。
だからあまり鳥さんにねらわれないのかしら?