笑顔浴

優しい時間

少子化問題

2015年02月23日 | Weblog

 

動物のドキュメンタリー番組に惹かれる。

人間も動物の一種だから、共通した本能のようなものを感じてしまう。

集団のルールは、種が生き残る為に必要だと納得できるし

身体の変化やその適応能力には驚くばかりだ。

遺伝子の能力は、どこまで凄いんだろう。

 

 

子供を母親だけで、産み・育てるホッキョクグマ。

授乳するのでお母さんが育てる。

単独でも獲物をとれ、しかも北極に天敵がいないので

夫婦や群れを作る必要がないという解説に はっとする。

 

父親だけで子育てをするオオヒクイドリ。

お乳が要らないのでお父さんでも子育て可能である。

オーストラリアの熱帯雨林には天敵が多く

餌として殺されるので 魚のように多産でないと 子孫を残せない。

そこで、母鳥は卵を産むと子育ては父親に任せる。

次のオスの卵を産んだらまた子育てを任せて、さらに別のオスの卵を産む。

こうして、短時間に卵を産むことだけに専念する。

 

欧米の子供達は、例えば 馬のように

生まれた直後から 自らの足で駆けることを求められる

アジアの子供達は、例えばカンガルーのように

大きくなっても、お母さんの袋で過ごすことができる。

実家でひきこもれるのは、日本文化のメリットであるときく。

 

先進国は少子化傾向で、途上国では多産傾向

豊かな国では個で暮らし 貧しい国では集団で暮らす

昔、数十人でした田植えを、今は一人でできるようになった

環境に合う生活に変化するなら

文明の発展と共に、益々個に進むのかしら

 

人間は何のために子供を産むんだろう。

個人の好き嫌いレベルを超えて、
 
社会的な影響が大きく、
 
少子化は、国家の問題として取り組まれている。

縄張り争い、貧困格差、他への攻撃性と集団結束力を見比べても

所詮、私達も猿の群れの一種にすぎない。

置かれた環境で、仲間で幸せを感じられる

そういうルールが生まれるように

考えなくてはと想う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 健康でいよう | トップ | 春休み »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事