Lv99からが非常に長かった。1つレベルを上げるのに30万必要って……。しかし、このあとはそれ以上必要なわけだしね(ー∇ー;)

冬イベントをクリア後、E-3で長波掘り。
クリアまでに7回出撃したが、その後6回目の出撃の道中で長波がドロップ。その間には、道中で伊19、ボス戦で熊野、島風のドロップもあった。
秋のイベントが地獄だったのに比べて、冬は天国のようなイベントに感じた。
ゲームバランスブレイカーのアルペジオ3隻。コストが非常にかかる欠点があるので、お役御免のつもりでいたが、棚上げしていた5-3クリアに使えるという意見を聞いて、飛びついた。
5-3はこれまで3回出撃するも、すべて初戦で大破撤退。夜戦マップで、秋のイベント最難関E-4よりも辛い道中だとも言われている。いまだ5-4が実装されていないので、それほど重視していなかったが、うってつけの機会がやって来た。
ハルナ、イオナ、タカオ+捨て艦の駆逐艦3隻という編成。
wikiのマップ

1回目は、C→D→I→Kと進み、あっさりとボス戦で敵旗艦を沈めた。ただ捨て艦の霰が轟沈してしまい、B勝利になったが。
2回目は、C→D→Eとルート逸れ。
3回目は、C→Dでタカオが大破し撤退。
4回目は、C→D→I→Kでボス戦旗艦撃破。今回も深雪が轟沈。
5回目は、C→D→I→Kでボス戦旗艦撃破。初めて轟沈なしでボス戦勝利を飾った。
6回目は、C→D→I→Kでボス戦旗艦撃破。今回も轟沈なし。これであと1回でゲージが破壊できる。
7回目は、初戦でハルナが中破。更に、C→D→F→G→I→Kと1回多く戦ったせいかボス戦で大苦戦。

イオナ以外が全員大破で、敵旗艦も撃ちもらした。タカオが大破した戦い、ハルナが中破した戦いに次ぐ、今回の5-3攻略で3度目のC判定の敗北となった。


ハルナ・タカオの修復に資材が溶ける溶ける(´Д⊂
8回目は捨て艦をやめて、ハルナ、イオナ、タカオ、木曾改二、雪風改、夕立改二の編成に。

駆逐艦にはダメコンを積んで挑んだ。

ボス到達時は雪風が中破のみ。道中もこれまではB勝利ばかりだったが、安定してA勝利が取れるようになった。夜戦突入時は、

そして、

イオナの攻撃がヒットしてゲージが破壊された。
5-4が未実装なので、特別な演出(○○が開放されたみたいな)はなしでちょっと残念。ボス戦でS勝利を狙わないのであれば、駆逐艦にダメコン積ませて捨て艦しなくてもかなり楽にクリアできそう。イベント期間中だけのやり方だけど(イオナ以外は通常の戦艦や重巡で代用可能だろう。イオナはチート中のチートだしw)。
大型艦建造でのみ入手可能な、大和、大鳳、あきつ丸、まるゆの4隻を除いて、入手できた(吹雪型、睦月型の駆逐艦および神通、那珂はリストラしたけど)。大型艦建造のための資材を貯めることがこれからの目標となるわけだが。
その前に、改造が終わっていない艦娘の育成を考えている。前回、陣容を載せたときから、重巡4種が改造を終え、残りは長門、長波、伊401と、改二のための響、時雨となっている。長門はLv24(30)、長波はLv16(30)、伊401はLv23(35)、時雨はLv58(60)、響はLv64(70)。カッコ内は改造レベル。響が一番遠いと思うが、できれば年内に達成したいところ。
大型艦ガチャ以外やることがなくなりそうなので、次のマップの開放を早くして欲しいものだ。

冬イベントをクリア後、E-3で長波掘り。
クリアまでに7回出撃したが、その後6回目の出撃の道中で長波がドロップ。その間には、道中で伊19、ボス戦で熊野、島風のドロップもあった。
秋のイベントが地獄だったのに比べて、冬は天国のようなイベントに感じた。
ゲームバランスブレイカーのアルペジオ3隻。コストが非常にかかる欠点があるので、お役御免のつもりでいたが、棚上げしていた5-3クリアに使えるという意見を聞いて、飛びついた。
5-3はこれまで3回出撃するも、すべて初戦で大破撤退。夜戦マップで、秋のイベント最難関E-4よりも辛い道中だとも言われている。いまだ5-4が実装されていないので、それほど重視していなかったが、うってつけの機会がやって来た。
ハルナ、イオナ、タカオ+捨て艦の駆逐艦3隻という編成。
wikiのマップ

1回目は、C→D→I→Kと進み、あっさりとボス戦で敵旗艦を沈めた。ただ捨て艦の霰が轟沈してしまい、B勝利になったが。
2回目は、C→D→Eとルート逸れ。
3回目は、C→Dでタカオが大破し撤退。
4回目は、C→D→I→Kでボス戦旗艦撃破。今回も深雪が轟沈。
5回目は、C→D→I→Kでボス戦旗艦撃破。初めて轟沈なしでボス戦勝利を飾った。
6回目は、C→D→I→Kでボス戦旗艦撃破。今回も轟沈なし。これであと1回でゲージが破壊できる。
7回目は、初戦でハルナが中破。更に、C→D→F→G→I→Kと1回多く戦ったせいかボス戦で大苦戦。

イオナ以外が全員大破で、敵旗艦も撃ちもらした。タカオが大破した戦い、ハルナが中破した戦いに次ぐ、今回の5-3攻略で3度目のC判定の敗北となった。


ハルナ・タカオの修復に資材が溶ける溶ける(´Д⊂
8回目は捨て艦をやめて、ハルナ、イオナ、タカオ、木曾改二、雪風改、夕立改二の編成に。

駆逐艦にはダメコンを積んで挑んだ。

ボス到達時は雪風が中破のみ。道中もこれまではB勝利ばかりだったが、安定してA勝利が取れるようになった。夜戦突入時は、

そして、

イオナの攻撃がヒットしてゲージが破壊された。
5-4が未実装なので、特別な演出(○○が開放されたみたいな)はなしでちょっと残念。ボス戦でS勝利を狙わないのであれば、駆逐艦にダメコン積ませて捨て艦しなくてもかなり楽にクリアできそう。イベント期間中だけのやり方だけど(イオナ以外は通常の戦艦や重巡で代用可能だろう。イオナはチート中のチートだしw)。
大型艦建造でのみ入手可能な、大和、大鳳、あきつ丸、まるゆの4隻を除いて、入手できた(吹雪型、睦月型の駆逐艦および神通、那珂はリストラしたけど)。大型艦建造のための資材を貯めることがこれからの目標となるわけだが。
その前に、改造が終わっていない艦娘の育成を考えている。前回、陣容を載せたときから、重巡4種が改造を終え、残りは長門、長波、伊401と、改二のための響、時雨となっている。長門はLv24(30)、長波はLv16(30)、伊401はLv23(35)、時雨はLv58(60)、響はLv64(70)。カッコ内は改造レベル。響が一番遠いと思うが、できれば年内に達成したいところ。
大型艦ガチャ以外やることがなくなりそうなので、次のマップの開放を早くして欲しいものだ。
うちも霧艦あるうちにここは出掛けてみたいです。
まあ、ハルナ使ってると「大和型動かすとこうなるのか……」って軽く戦慄できる予行演習状態ですけどw
タカオがバランス良く強すぎてなんともなーって感じですね。
イオナは単純に強いだけじゃなくて、艦種特性が相俟って代用効かないキャラになってるんですよね……。
硬い上に耐久高い、ハイパーズに次ぐ雷撃、夜戦に持ち込んだら地獄仕様の火力と来て、どうしろというレベルのw
ていうかスロット二つあるんだから、夜戦で連撃考えても良いのでしょうかあれw
残りのはうちだと秋雲と巻雲なんですが、こちらはE1回さなくても手に入るのでどうしようかなって気はしてます。
改造前と改造後で一人づつ残してるので、鈴谷の未改造をできればもう一人出しておきたいところですが。
まあ、大建造で少しはハードル下がったと思いたいですね。
いや、いくら何でも大建造で重巡だと辛そうですがw
伊8はまだ建造実装前らしいので、うちは揃えるの遠そうです……。
秋雲は5-2道中で出ますし、巻雲も2-3ボス戦で出るので揃えやすいですね。レア駆逐艦は2枚目はストック、3枚目から改修に使ってます。雪風、島風、舞風、秋雲、夕雲、巻雲がストックにあり、雪風や巻雲は改修で利用したりしてますね・・・。
ストック分では、矢矧が2、三隈が3あるので、建造可能になったことも踏まえ、そろそろストック1に減らさないと・・・って思っています。鈴谷・熊野・瑞鳳はストック1で、それ以降は普通に改修に使ってますから。
潜水艦の場合はストックというより、ローテーション用に育てているので、168が4、58が3、19が2いますね。8と401、イオナ合わせて6隻並べることもできますが、そこまでして挑むエリアがないという感じですw
3-4や4-2、5-2など潜水艦だけでボス戦勝利が狙えるエリアが多いようですし、使い道はいろいろとありますが、バランスブレイカーって感じにもなっちゃってますね。
ありがとうございます。
なんというか、正直霧抜きだったらチャレンジする気力ごとごっそり持ってかれてた気しかしませんね、これw
イオナがフラ軽・フラ駆の命中弾を根刮ぎ削いでくれるのと、タカオとハルナが尋常じゃなく硬いので(フィールドは実質回避とどれだけ発動率に差があるかはわかりませんが)、大破率がかなり下がってるように思います。
今回はマメにキラ付けしてるのも大きいとは思いますが、それでもこの効果は大きいですね。
重巡なのでルート固定しつつ火力が戦艦という特性はタカオしか持ち得ませんし、ハルナの一薙ぎは巧くすればボスの露払いをしてくれるしで、これがあったからという感じが強いです。
ドロップは……どうしようかなあ、な状態ですね。
鈴谷があと一隻出たら切り上げようかなと思ってましたけど、なんだかんだでまだ瑞鳳もいないし、と。
秋雲と夕雲はもうイベント後でもいいかなって気分にw
潜水艦は19が今回のイベントでドロップ入ったので少し育ててます。
58は四隻あったので三隻は回収に使っちゃいました(苦笑)。
168は比較的よく出るので、まあ、あまり気にしなくていいのかもしれませんが。
潜水艦だけでの勝利はある程度のレベルが必要らしいですが、育った潜水艦は普通にボスに判定勝ち(たまに撃沈)して帰ってくるらしいので、おいおいそれマジかよみたいな気分にw
私の場合、潜水艦は主にオリョクルでの運用がメインですが、今回のイベントでも潜水艦のみの艦隊でE-2やE-3の攻略が可能のようですね。イオナを入れていればS勝利も狙えそうですね。
改造可能な艦娘をすべて改造するという目標(潜水艦の2隻目以降はまだですが)がなんとか達成できたので、当面は大型艦建造のための資材回復メインでプレイしています。大和狙いの6000/4000/6000/3000だと、1日で回復できるかなという感じなので、ひたすらキラキラ付けて遠征&任務こなすので精一杯ですね。
早く大和や大鳳が欲しいところですが、揃ってしまうと本当にやることがなくなってしまうので、痛し痒しだったりもしますがw
何回か試行した結果、私の場合は最終的に本隊はイオナと潜水艦をもう一隻か二隻、残りをルート固定要員に連撃仕様にした捨て駆逐で構成(下手に高レベルの駆逐艦を連れて行っても、ボスマスでは潜水艦に夢中になって戦力として期待できないのですよね)。金剛型二隻と艦爆満載のちとちよ、夕立改二と時雨改二で構成したガチの決戦支援を毎回出すという方法に落ち着きました。
この方法にしてからクリアまでの出撃回数は6回。うちなんと3回も決戦支援艦隊がボスの輸送艦を撃沈してくれました。失敗した一回は運悪く一戦目で捨て駆逐が二隻大破、二戦目で轟沈してしまった結果ルートが外れてしまったのですね。
Lv.1の駆逐艦でも、よほど運が悪くない限りは一発大破がないのはこのゲームの不思議なところだと思います。被ダメージは火力キャップではなく、耐久度に多する割合で計算されいるとかではないかと考えているのですが、誰か検証とかされている方いないかしら。
○耐久度に対する割合
アルペジオのイベント三隻だけで、1回を除いて敵旗艦を沈めてくれていたので、支援艦隊は送りませんでしたが、資材の節約としてはハルナ・タカオを使わないのも手ですね。
ダメージに関しては、かなり複雑な計算がなされているようですね。耐久が減ると攻撃力が下がるかわりに防御力が著しく上がります。クリティカルが出ればいいですが、敵艦をあとわずかで削り切れないことはよくあります。
同様に被ダメも駆逐艦の方が意外と中破で耐えてくれて、戦艦の方が一撃で大破してしまうことが多いような気がします。
1-1でキラキラ付けてるときも、HPの少ない駆逐艦より、HPの多い戦艦の方が同じようなカスダメでもダメージ量としては多いことがよくあるように感じられ、耐久度に対する割合は影響していると私も思いますね。
ただ検証は難しいですね。何か良い方法があればやってみたいですけど・・・(ー∇ー;)