奇想庵@goo

Sports, Games, News and Entertainments

感想:『精霊の守り人』を読んで、改めてTVアニメ版をつまらなく感じた理由を語る

2009年09月20日 22時25分05秒 | 2007春アニメ
精霊の守り人 (偕成社ワンダーランド)精霊の守り人 (偕成社ワンダーランド)
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:1996-07


TVアニメ化された時の感想は「感想:なぜ『精霊の守り人』はつまらなかったのか」に記した。それから二年ほど経ちようやく原作を読んだ。
TVアニメのイメージは未だ強く残っている。本書を読む上で、当然そのイメージは強く作用している。ストーリーの根幹はTVアニメと共通であり、エピソードもそこで取り上げられている。TVアニメに対する評価――質は高いが突出したものがなく期待外れでつまらない――に変わりはない。

本書に対する素直な感想は、面白かった、である。和風ファンタジーの世界観、個性的なキャラクター、世界観と強く結び付いたストーリー、主人公の一人チャグムの内面描写も的確だし、もう一人の主人公バルサについては内面描写を抑えつつそれでいて共感できるように描かれている。もちろんTVアニメの美麗な描写に補われている点は否めないが、それがなくとも楽しめないとは思えない作品である。

読み終えて改めて何故TVアニメがつまらなく感じたのか考えてみる。1冊の物語を全26話のTVアニメとするにはオリジナルのエピソードが必要となる。比較的地味な展開を見せ場の多い派手なものとする必要もある。特にラストの見せ場はかなり手が加えられている。それらが失敗だったとは思わない。アニメならではの演出が必要とされるのは当然だ。だが、残念ながらそれによって失われたものもある。
「感想:なぜ『精霊の守り人』はつまらなかったのか」にこう書いた。
キャラクターや設定に強いインパクトがないので、本来演出などでケレン味を出すなどが欲しかったが、淡々とした演出でそれは叶わなかった。こうした演出にはもっと派手な物語が適していたとも言える。地味な設定を地味に演出しても成り立つものもある。心理の細やかな動きを丁寧に描くならそれは成立するが、この作品にはそれはあまり感じられない。そこに日常がほとんどなかったからだ。用心棒バルサは完璧に近い存在だし、守られる少年チャグムは第二皇子である。ファンタジーらしい設定だが、それは日常とは隔絶した世界だ。

26話と間延びした中で描かれたキャラクターの内面は、その都度の心の動きとして描かれていなかった。原作の密度の中で描かれた内面描写を移し変えただけでは心理の細やかな動きなんて望むべくもない。唯一の例外は、バルサとタンダ二人の関係を見てチャグムが自分がいない方がいいと思って出て行こうとしたエピソードくらいだ。
無駄を省いて5、6話程度、多くとも1クール13話でアニメ化していれば違った評価を与えたと思う。少なくとも「つまらない」という評価はなかっただろう。26話として成立させるには、もっと踏み込んだものが欲しかった。わくわくさせるような、面白いと思えるような何かが。
原作でさらっと触れた程度の第一皇子の病死を膨らませたところで、元が作劇上の必要から生まれたエピソードなので作品の深みとならない。バルサやチャグムに直接大きな影響を与えるエピソードを積み重ねていかないと、作品の密度はどんどんと薄まってしまう。残されたものはただ美しいだけの世界。私にとってはただつまらないだけの世界だった。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿