酔眼独語 

時事問題を中心に、政治、経済、文化、スポーツ、環境問題など今日的なテーマについて語る。
 

「脳死少年」臓器移植

2011-04-26 05:30:12 | Weblog
 週刊文春4月21日号の「初の子ども脳死移植。「少年」は事故死ではなく自殺だった!?」は、ほぼ当ブログが予想したとおりの内容だった。自殺とはJR信越線加茂駅構内であった中学生の飛び込みを指しているのだろう。

 朝日新聞(24日)や地元の新潟日報(25日)が、移植コーディネーターから聞いたとする同じような記事を掲載している。移植ネットが文春報道の余波を打ち消すために設定した企画ではないか。

 あれこれいっているが、自殺か否かにはまったく触れていない。これで報道の責任が果たせるのだろうか。

 《13日に実施された国内初の15歳未満の子どもの脳死後の臓器提供。家族はどうかかわったのか。関東甲信越地方の自治体の移植コーディネーターが朝日新聞の取材に応じ、家族全員で提供を決めた経緯などを初めて明らかにした。
 
 両親は、判断のために移植の基本を知りたいと言い、病院から連絡を受けたコーディネーターが駆けつけた。両親は、臓器提供後に少年の体にどんな傷が残るのかなどと尋ねた。

 両親にはこのまま火葬したくないという思いが強くあった。祖父は「あの子は世の中の役に立つ大きな仕事がしたいと言っていた」と発言。最終的に、みんなで臓器提供を決めた。

 ただ角膜だけは母親が「瞳はあの子のチャームポイントだから」と残すことを希望し提供しなかった。

 改正臓器移植法では、虐待があった場合、臓器提供はできない。コーディネーターによると、病院の虐待防止委員会は事前に作成していた、不自然な傷や骨折がないか、受傷時に目撃者がいたかなどのチェックリストに加え、厚生労働省研究班のリストも使って虐待の有無を調べた。児童相談所にも問い合わせ、「虐待はない」と判断した》=朝日com=。

 ポイントは末尾の文章である。なぜ脳死判定をした病院は「虐待チェックリスト」での確認や児童相談所への問い合わせが必要だったのか。通常の交通事故ならこんな手順は不要だろう。この少年が自殺(自死)したからこそ、この作業が不可欠だったのだ。

 10いくつの子どもが、自ら命を絶ったとすれば、よほど思いつめていたに違いない。この場合、最優先されるのは臓器移植なのだろうか。なぜ彼は死んだのか。この点を突き詰めることこそ求められているのではないか。性急な脳死判定と移植が、多くの謎を封印してしまったような気がしてならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする