浅井守雄 大白川から発信!

浅井守雄 新潟県魚沼市大白川より、日々の出来事を発信致します。

今年もありがとうございました

2008-12-30 14:21:12 | ブログ

一年間モリモリブログをご覧いただきましてありがとうございました。 議会とはかけ離れた話題が多い、タイトルから脱線しての話が多い、誤字脱字が多い、文脈が繋がらないなど身内から手厳しく言われ続けてきた平成20年も残すところあと一日です。

明日は「年越し蕎麦」を一日打ち続けます、今年はチラシを出さなかったのに沢山の注文を頂きました。 もちろん自家製の蕎麦を石臼で挽いて気持ちを込めて打たせていただきます。 お待ち下さい平石亭の「招福 年越し蕎麦」を。

議会の事に触れます、年明け早々会派再編の動きがあるようです。 本年最後の締めくくりが辛辣なってはいけませんのでコメントは控えます。

それでは来る平成21年が皆様にとって良い年になりますようお祈り申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想い

2008-12-27 18:24:29 | ブログ

一般質問が1月8日から論戦が始まる、1月8日は8名、1月9日は7名の計15名の議員が登壇する。 詳しくは後ほど

これから鬼面獅子山太鼓の忘年会に参加します、鬼面獅子山太鼓と言えば私が初代会長で設立から25年の時間が流れました。 当時の村長に「和太鼓の集団を目指し頑張りますが、支援していただけませんか?」

「君たちの熱意が見たい、二年間太鼓代わりに古タイヤで頑張れる覚悟はあるか」 「もちろんやります、やりきったら考えていただけますか?」

メンバーに整備工がいたので10個の古タイヤを調達しバチはモップの枝、ただひたすら古タイヤを叩いた。 困った事に二時間一生懸命叩くと古タイヤから黒い粉が出てくる。 最後はマスクを掛けなければならないくらいだった。

そしてメンバーの食堂で反省会、一番年下の私ははいつも怒られ役だったが輝いていたなー

あれから四半世紀が過ぎた、鬼面のメンバーは離れているが中学生と太鼓で繋がっているし夢はまだまだ続いている、本当に幸せな25年を過ごさせてもらった。

当時からのメンバーとむっつら飲んできます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あやうさ

2008-12-26 17:28:44 | ブログ

昨日魚沼市議会初日がスタートし大平新市長の船出でマスコミも多数来ていました、タイトルの「あやうさ」は新市長の答弁など議会対策の事かと思う方がほとんどかと思いますが実は違います。 

 多数の野党議員で議会運営がピンチなんてマスコミ演出したかった節ははありましたが、実際は全然違って今後も対立を期待していると当てが外れます。

さて直近最大の問題は庁内の組織機構と副市長人事と考える、各会派で情報交換をしているがある会派は幹部職員と勉強会を開き、質問と答弁のすり合わせ、新人のデビュー戦と会派の存在感を示したかったのだろう。 しかし詰めの甘さを露呈し議会が一時紛糾した。

さてタイトルの「あやうさ」に入ろう、現在進行形なので書けない部分が多くなりますが、昨夜議員と市幹部の動きなど情報が入って来た、人事案件を前に余計な噂が立たないよう厳重に注意しなければならない。 市民目線、市民感覚を期待しているのだから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな耳と小さな口と優しい目

2008-12-24 09:13:00 | ブログ

家内が以前「おとう、今後は大きな耳と小さな口と優しい目が大事なんだって、できる?」 ドラマからの受け売りと言っていたが気にも留めなかった。

昨夜家内の実家でNHKドラマアンコール「フルスイング」を見てやっと以前話していた意

味が分かった。 説明するとボキャが無い私だと色あせます、今日も放映されますのでご覧下さい。

耳、口、目、今後何が実行できる?自分でしばし考えた、怖い顔と言われ続けたので目から直したいのだが無理みたい、せめて全てを聞ける大きな耳だけは持っていたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビートルズとサザン

2008-12-22 08:48:00 | ブログ

私の車にはビートルーズとサザンが流れる。 サザンは私の好みで希望の轍と愛しのエリーが好き。

一方ビートルーズは最近長女の趣味で入れているがこれが又いい、彼女曰く「ビートルズって三代にわたって聞ける歌だよね」 そうか孫とビートルズを聴くのもいいもんだなー

 小学生の頃長髪でJALのハッピをきて飛行機から降りてきた映像を覚えているが、まだ音楽には目覚めていなかった。当時ロッテ歌のアルバムで頻繁に出てくる、御三家の舟木一夫が好きで同じ御三家の西郷には不良のレッテルを勝手に貼っていた。

前段に戻るが当時ジョン、レノンの「イマジン」に衝撃を受けた、「人々は私を空想家と言う」から始まって、殺す理由も死ぬ理由も無いってことや、国境の無い世界を思い浮かべる事は難しいことじゃないぜ、こんな意味だったと思う。

百年年に一度と言われる大不景気の今こそ「イマジン」がたいせつと思う。正直自分の事や家族の事で精一杯だと思いますが、少しの時間「イマジン(想像力)」を働かせ思いを言葉に、言葉から行動にしていけば、、

魚沼の将来に私なりに夢があります、その夢をを少しづつ形にしていきたい、今しかないから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする