浅井守雄 大白川から発信!

浅井守雄 新潟県魚沼市大白川より、日々の出来事を発信致します。

四たてそば祭り

2006-11-30 21:48:34 | ブログ

12月2日(土)に四たてそば祭りを開催します。 採れたて、挽きたて、打ちたて、茹でたて、で四たてになります。 この祭りの特徴はもちろん新そばで、品種の食い比べが出来ることです。 常陸秋そば、信濃一号、とよむすめ、在来大そば、の四種になります

代金たったの三百円、どのくらいの参加者が来てくれるかは分かりませんが、とにかく二時間四人でそばを打ちまくります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜議会開催決定

2006-11-27 18:00:11 | ブログ

議会運営委員会を開催し、12月7日を初日に12月21日最終日までの15日間、12月定例会が開催されます。 

12月17日(日)と12月18日(月)は一般質問が開催され、魚沼市としては12月17日に初の日曜日に開催されます。 これを機会に議会の雰囲気を味わってください

話は違うんですが、昨年総選挙で郵政民営化法案反対者の、自民党復党問題で一人筋を通す平沼赳夫議員俺ら好きだなあ  ラストサムライがんばれ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18年度平石亭最後の営業日

2006-11-26 19:36:46 | 写真

Img_0350 昨夜久しぶりに魚沼太鼓の忘年会に出席しました。 魚沼太鼓の説明を簡単にしますと 魚沼市が合併して二年になりますがそれよりなんと 10年前に太鼓を中心とした音楽の合併をしました。 名前も十年後の合併を見越していたかのように、「魚沼太鼓」と名づけ「小出郷文化会館」の杮落としに出演しました。 話が長くなりましたが昨夜はとても楽しい会でした。

若干の二日酔い でも今日はそんなこといってらんねえ 平石亭の今シーズン最後の営業日 最初は心配しましたが今日も沢山のお客様が来て頂きました ほんにありがてえこってす

そば打ち、茹でが私   会計、接客、どんぶりの下げ、どぶろく販売、どんぶりの洗い、そばが遅く謝る係りが家内、てんぷらは義理の母 どんぶりの下げ,そば挽きは六年生で働き者の翔太君、でがんばりました

来年は四月から営業します 平石亭を忘れないでね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ振興室Tさんからの手紙

2006-11-24 20:18:00 | ブログ

体育指導員の忘年会が、大白川の民宿開催した際にTさんがわざわざ手紙を書いて来てくれた。「大白川の思い出とリュックサックのことについて」なる題でした 大白川の山を高校時代に登った思い出、生涯最大のおねだりで買って貰った「ジョッキー」というメーカーのリュックサックについての思い出など切々と書かれていまして、特に男には譲れない浪漫があります

私は一番最初に買ってもらった三輪車と、飽きもせず布団の中まで持ち込み回していたモーターです。 また冬になると「えごんこ」と言う名で雪を丸めぶつけ合い最後に多く残った玉が勝ちになる遊びでしたが、いかに硬い玉を作るかに心血を注ぎました。硬い玉で勝ち残るのがヒーローの最大の条件でした。 メンコ遊びのヒーロー、 雪を固めての土俵を造り雪上相撲、豊山が私たちのヒーローでした。

現在のヒーローは誰なのか今の子供に聞いてみたいな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産業建設委員会と足立区議員との交流会

2006-11-22 19:30:41 | ブログ

Img_0414 昨日産業建設委員会を開催し、兼ねてから懸案の有機センター建設に関わる用地買収の経過報告と災害復旧の進捗状況の説明を受けた.

用地選定を一年先送りし、19年度で用地選定、買収、20年度で用地造成、施設建築工事、21年度で施設建築、散布機械整備の計画変更であった  

有機センターの用地買収は、 9月下旬第一候補地の交渉中止、第二候補地の選定と方向転換し、その後難航を極めた。 農業関係機関、地元住民、市当局との意思疎通と事前の根回しが足りなかった。 また市の考えに統一性が無いとの批判を多く聞いた。

当局と委員会との意思疎通が欠けている、多くの議員から指摘されている。私も担当課に経過報告を求めてきたが今までは残念ながら報告が少なかった このまま今までの手法で望もうとしているのか

足立区の議員団と魚沼市の議員との交流があり、営業中止のホテル大自然観を足立区の小、中学生の交流の場に提供したいと提案した。 お聞きしたら約42000人の小中学生  是非交流の場に活用してもらいたい

森が教室、自然が先生  心の故郷を都会の子供たちに提供したい

最後に中山隧道を視察 16年の歳月をかけ住民がツルハシで掘り抜いた生活道路 こうした時代に公共事業の原点を考えさせられた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする