浅井守雄 大白川から発信!

浅井守雄 新潟県魚沼市大白川より、日々の出来事を発信致します。

今年も一年ありがとうございました

2012-12-31 18:04:06 | インポート

大晦日といえばそうです年越し蕎麦ですね。

平石亭はお休みですが年越し蕎麦の注文で慌しい一日でした。

簡単ですが良いお年を!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆さんはどの様に考えますか?

2012-12-27 08:03:09 | インポート

12月定例会に市民団体から市役所一般職員の給与削減をH25年の予算に考慮して貰いたいとの請願が4名の賛成者(浅井守雄 榎本春実 五十嵐昭夫 佐藤肇)を具備して議長宛に提出され総務文教委員会に付託され先日委員会で審議されたが想定外の継続審査となった。

議事録を確認したが委員から審議最後に「この問題は根が深く、今後引き続き審査が必要のため継続審査とすべきだ」との趣旨の発言があった。 委員長は継続審査の必要な内容を確認をせずに採決をし4名があっさりと賛成して継続審査となった。

実は今の議員任期中、同趣旨の付帯決議が提出され賛成多数で可決されている、また今年度から国家公務員でも東北大震災など歳出削減を考慮して削減を実施している。

一番の問題は継続審査にした理由が見当たらない、継続審査にして引き続き審査をしなければならない理由を市民に説明すべきだ。 反対なら反対と堂々と主張すべきではないのか?

継続審査になった事で願意のH25年予算に反映されたいとの事はこの時期での議会の意思表明が出来なくなり事実上反故にされた、その責任は重いと考える。

皆さんはどの様に考えますか? 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般質問

2012-12-25 07:53:20 | インポート

12月25日

1 本田篤

  大平市政二期めの決意を問う  守門地区に焦点を  試掘権の確保を

2 五十嵐昭夫

  停滞と混迷の市政に終止符を

3 岡部計夫

  市長の市政運営について  住宅リホーム助成について

4 関矢孝夫

  H25年予算編成方針について

5 高野甲子雄

  大平市政二期目にあたって  雇用対策について 流雪溝の水量確保について

6 星野武男

  雪の利活用について  大学研究室の誘致について

7 大屋角政

  市長就任挨拶について  H25年度予算編成について

8 住安孝夫

  財政再建と住民福祉について 子ども医療費助成について 

  地域医療における県の責任をどう考えるか  ビジターセンターを美術館に

12月26日

1  佐藤肇

   H25年度予算編成について

2  森山英敏

   市長選挙の総括と今後の市政について

3  佐藤敏雄

   有機センターの活用と米の有利販売  学区再編計画について

4  下村浩延

   カイゼンアクションプランについて

5  渡辺一美

  子ども子育て関連三法について  公共施設の老朽化対策について

6  星 吉寛

   「農業 林業 観光資源」の利活用で雇用の確保を

7 遠藤徳一

  「地域コミュニュティ税」の創設を  子育てビジョン行動計画について

以上15名の方が二日間に亘って論戦を展開します。

市長の二期目の政治姿勢と新年度の予算編成の基本的な考え方などが中心になります。

私的にはビジターセンターを美術館にの住安議員の一般質問に注目しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納豆男

2012-12-25 07:22:28 | インポート

幼少の頃の誕生日に「私が誕生をしよう」と誕生日に言っていた意味は豆腐を食べようとの意味だったらしい、さしずめ今日は豆腐を食べる日になる。

「納豆五日」との言葉が我が家にあるが正月用に今日25日に納豆を寝せて正月の準備に入ったらしい。 そんな意味かどうか分からないが私は納豆が好きだ。

昨夜東京の帰りに自家製大豆で作った納豆を頂いたがこれが絶品でした、今日は風邪気味なので生姜味噌汁と自家製納豆で早めに休みたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレない 逃げない 魚沼一筋

2012-12-23 13:59:23 | インポート

お久しぶりです、さて昨日樋口氏の叙勲祝賀会に出席した席上「モリモリブログ楽しみにしている一人ですが最近更新しなくてどうしたんですか?」 「ありがとうございます、なるべく期待に応えたいと思います」 最近思わぬ方から同様の言葉を頂きますが心して今後取り組まなければならないと思います。 

前段の席上「衆議院選挙開票でテレビにお前が出ていたぞ」との声と「魚沼子ども芸能祭見ました、太鼓すごく良かったです、浅井さん舞台の袖にいられたんですか?」 どぶろく談義にも花が開きました。

浅井守雄後援会の総会があるので途中退席をさせて頂き、12月の身近な選挙の総括後、来夏の私の行動を全会一致で承認された。

元気モリモリから 「ブレない 逃げない 魚沼一筋」(ぶっとめから初心にかえって再挑戦)の気持ちで頑張っていきます。

人の三倍動いてやっと人並みになる次回の選挙はそれほど厳しい選挙になりますが他の候補が寝ているうちにドンドンやります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする