おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

小型耕耘機 初めて操作

2017年01月31日 02時59分18秒 | 諸活動








人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください

 わしのみや自然保護ボランティア会は2017年01月13日及び27日、桜田小学校の農園を耕す
 筆者は昨年12月22日に続き参加(注1)
 13日はスコップ(写真1)、27日は自走式小型耕耘機(写真2)を使う
 耕耘機は22日と13日に耕した作土などを掻きまわす

 13日、スギナの地下茎を掘り出す
 長いのは手袋3個ほど、約60㎝(写真3)
 畑雑草のスギナ、手ごわい
 同日、目敏いハクセキレイが耕し跡で探餌(写真4)

 筆者は耕耘機を初めて操作
 スコップで起こした土塊を掻き回して砕く
 操作は大変な力仕事、少々驚く
 里みち・農道歩きで見るのと大違いでした

 注1 22日の耕耘:弊ブログ2017年01月11日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:上記 撮影地:埼玉県久喜市


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 作土乾く午後 ホウレンソウ収穫 | トップ | チョウゲンボウ 野鳥を獲る »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

諸活動」カテゴリの最新記事