おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

薮塚台地を変えた水 白カブを潤す

2017年02月25日 01時42分39秒 | 農業

写真1 勢いよく出る水、水かぶる白カブ



写真2 3本のパイプから散水



写真3 散水中のビニールハウスは6棟(見えるのは3棟)、開いた袖から白カブの青葉が見える



写真4 防風麦、ニネンゴゴボウ、ビニール袋におにぎり2個


人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください

 2016年12月20日、群馬県太田市・薮塚台地を歩く
 午前は次のよう
  ①櫓棚干し大根の見聞撮(弊ブログ2016年12月27日
  ②防風麦とニネンゴゴボウの見撮(弊ブログ2016年12月25日
  ③Aさん父子のダイコン播種用ビニールマルチシート張りの見聞撮(弊ブログ2016年12月24日写真1
 お昼時は防風麦とニネンゴゴボウを目に入れ、おにぎり2個を口に入れる(写真4)
 その後農道を歩く、ヤマトイモ収穫見聞撮(弊ブログ2016年12月28日)まで
 
 歩きの途中、耳に入ったのが水の音、音源はビニールハウスの中
 ハウスの袖から覗くと、青葉茂る白カブに散水中
 ビニールホースから水が勢いよく出る(写真1・写真2)
 6棟全てのビニールハウスにカブ、潤うカブ
 
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日・撮影地:上記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする