おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

キヅタ 落葉樹に這い登る

2017年02月22日 03時10分12秒 | 植物

写真1 キヅタ、カキに這い登る。2017年02月13日



写真2 キヅタ、屋敷林のケヤキ(①・②・③)に這い登る。2017年02月17日



写真3(写真1の⇒部) ひげのような根(気根)を出しカキ(奇主)に付着するキヅタ。紅葉のツタも付着。2017年02月13日



写真4 キヅルの花、薄黄色に咲く。赤はサネカズラの果実(弊ブログ2016年11月11日)。2016年11月03日



写真5 キヅルの果実、紅黒に熟す。2017年02月12日


人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください

 我が家の家庭菜園に落葉のカキ
 キヅタの防寒着をまとう(写真1)
 同じく葉落ちのケヤキ3本
 キヅタの防寒着を重ねる(写真2)

 このように冬の落葉樹に付着して思う存分光合成するのがキヅタ
 なぜか枝の先端部までは登ってない
 ご厄介になるケヤキやカキに遠慮して?
 それともケヤキやカキの生長がキヅタより速い?

 引用・参考文献等:岡山理科大学 総合情報学部 生物地球システム学科 植物生態研究室(波田研) 植物雑学事典;キヅタ
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:上記 撮影地:埼玉県久喜市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする