おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

なに なさってんですか200 初冬の田で作業の男性独り

2016年12月19日 00時00分00秒 | 農業

写真1 スミ・隅の作土をスコップですくって投げ、均す


写真2 長く延びる筆者の影、向こうのスミで作業中の男性

人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください

 冬の影長く延びる田
 イチボウネを終えニボウネを待つ田(弊ブログ2016年11月12日
 四つのスミ・隅を順に作業して回る男性独り
 最後のスミで作業中(写真2)
 畦を急ぎ現場に着き、なに、なさってんですか
 次のよう
   作土が四つのスミにたまっている
   スコップですくい、平らになるように投げている(写真1)
   近いうちにトラクターで耕す
   四つのスミはトラクターで上手く耕せないのでたまる、盛り上がる

 さらに伺う、最初の耕しをイチボウネ、2回目をニボウネ、3回目をサンボウネ、4回目をヨンボウネと言いますか
   そう、まめな人はヨンボウネ、ヨンボウナイまで行なう
 なるほど、秋から冬の水田耕起について当地での伝統的呼称を確認できた

 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2016年12月09日 撮影地:埼玉県久喜市





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする