おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

ワラノーに伝統作物維持を見る

2016年11月01日 02時35分32秒 | 農業

写真1 秋晴れの下、鎮守様の脇に並ぶワラノー。Sさん、ホウレンソウ発芽を待つ畑にユウガオ用稲わらを積み重ねて保存


写真2 薄っすら朝霧、ワラノー、三角状に並ぶ。Kさん、ブロッコリーとホウレンソウの畑にユウガオ用稲わらを積み重ねて保存


写真3 薄っすら朝霧、耕し整えられた畝を横切る足跡、ワラノーと農道の間に続く、なぜ? 並ぶ畝はホウレンソウ播種を待つ


写真4 薄っすら朝霧、並ぶワラノー(写真3と同じ)。Eさん、ユウガオ用稲わらを積み重ねて保存
     愛宕神社の杜が見え、手前にホウレンソウ播種を待つ畝が並ぶ

人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください

 ユウガオ(カンピョウ)産地、下野薬師寺の台地
 秋進み、ワラノー並ぶ
 
 初秋、稲刈り時に結束し立て干された稲わら(弊ブログ2016年09月20日
 色変わり、円錐状に積み重ねられてワラノー
 来年、ユウガオやカボチャのナカシキ・中敷きに使われる(弊ブログ2016年05月19日06月01日
 ワラノーに近づく冬を知り、伝統作物ユウガオの維持を見る

 引用・参考文献等:Sさんのワラノー:弊ブログ2015年10月24日 Kさんのワラノー;弊ブログ2013年05月01日写真1・写真2
  Eさんのワラノー;弊ブログ2016年01月16日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:写真1;2016年10月24日 写真2~写真4;2016年10月26日 撮影地:栃木県下野市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする