おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

秋の七草オミナエシ 見たのはいつだったか

2012年09月17日 00時00分00秒 | 植物

写真1 黄花をつけるオミナエシ


写真2 オミナエシの花(写真1を拡大)


写真3 鑓水(平安時代の遺構)の上流部にオミナエシが花をつける(写真1・写真2)


写真4 鑓水の中・下流部


写真5 大泉が池 右対岸の右端近くに鑓水の注ぎ口がある


人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックして私に元気をください。

 2012年9月2日、まだまだ暑い、妻と2人、世界遺産毛越寺を拝観。
 浄土庭園の大泉が池を時計回りに歩き、撮り、鑓水に着く。この鑓水は大泉が池に水をひく水路。庭園発掘調査で発見され、平安時代の鑓水遺構としては唯一。
 その鑓水の傍らにオミナエシの真黄の花。秋到来を告げている。
 オミナエシを撮りながら、この花に出会ったのはいつだったか。秋の七草とは聞きつつも、知りつつも、現物を見たのはいつだったか、思い出せない。
 なお、鑓水遺構は他に奈良時代のものが平城京宮跡庭園にある。
 学名:Patrinia scabiosifolia オミナエシ科

 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2012年09月03日 撮影地:岩手県平泉町・毛越寺
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする