おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

天鷹酒造・めだかの会 稲刈り

2012年09月11日 01時37分12秒 | 諸活動

写真1 各人のペースで手刈り


写真2 筆者は写真を撮りながらの手刈りゆえ、ペースは一番遅い。右端に残る稲を分担


写真3 天鷹酒造株式会社の案内板・杉玉


写真4 社長さんの挨拶


写真5 刈取りを待つ稲


写真6 短時間で刈り取り、脱穀した籾を吐き出す自脱コンバイン。機械と人力の差を見せつけられる参加者


写真7 自脱コンバインで短く切られた稲稈を蹴散らす


人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックして私に元気をください。

 筆者は、今年も、天鷹酒造(写真3)と「めだかの会」による稲刈りに参加。工場・事務所前で説明等を受け(写真4)、田んぼへ。
 今年2012年5月20日に手で植えた稲(当ブログ2012年05月21日アップ。)は順調に伸びて9月9日収穫を迎えた(写真5)。
 管理者のKさんによると、今年は気温が高かっただけで、台風は来ず良かった。
 さて、自脱コンバイン(写真6。以下、コンバインと記す。)が田んぼを3周して畦脇を刈り、残りを14人ほどが一列に並び、3条ずつ手刈りして積み重ねる(写真1・2)。
 さらに、並んだ脇を、すなわち残り稲の一部を、コンバインが刈り取り、参加者の負担を軽減。
 初めの3条を刈り終えた人は、次にコンバインの刈残り稲を手刈り。
 積み重ねられた手刈り稲をコンバインへ運び脱穀。
 最後に、コンバインで短く切り出され、うず高くなった稲稈を足で蹴散らして均し、秋の耕紜を容易にする(写真7)。

 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2012年09月09日 撮影地:栃木県大田原市(旧湯津上村)蛭野
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする