荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

谷中ひみつ堂とコロナウイルス

2020年02月29日 | 散文

春の陽射しの谷中路地です。真冬でも行列ができる店です。客が恐る恐る訊きながら入ります。

 

違和感を感じたのでしょう。店の前に行列が無いのです。おそらく、「店やっていますか?」です。

 

氷の有名店です。

 

店内も静かです。

 

平素は店の前に並びきれないので、反対側の歩道にも並びます。

 

「ここまで」です。

 

この向こうには並べません。

 

裏側にも注意書きがあります。

これほどの人気店なのに、行列が無いのです。コロナウイルスの影響甚大です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走りやすい谷中銀座

2020年02月29日 | 散文

コロナウイルスの影響が気になって各地を巡っています。もうお馴染みの谷中銀座です。

 

東京下町の風情を残す商店街で、すっかり観光地化している、外国人にも人気です。いつもここ「天ぷら・惣菜 初音家」の白猫を見上げてから商店街に入ります。

 

・・・人が居ない!? 自転車に乗ったまま通っている!?

 

普段はこの酒瓶のケースで作った椅子に座って沢山の観光客が飲食しているのに誰も居ません。

 

昨年からここ谷中銀座の行列ができる一番店になった「和栗や」にさえ行列がありません。

 

そうなんです。これでガラガラの商店街なのです。それほど外国人を含めた観光客がこの路地を埋めていました。

 

普段は覗かない店頭を眺めながら行きます。

 

上記「和栗や」の前はこの店のメンチカツが一番人気でした。

 

二番人気はこの総菜屋でした。今は三番人気ですが、誰も居ません。

 

どこも暇そうです。ガラ空きなので、今まで気にしなかった店が覗けます。

 

この店も今回注目しました。「しにものぐるい」に惹かれました。

 

 

商店街の端に来ました。

 

いつものとおり「夕やけだんだん」を上がります。

 

振り返ります。

日本の経済が心配です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草仲見世を自転車に乗って、

2020年02月29日 | 散文

乗って欲しげな視線を避けます。

 

コロナウイルスの影響を見に来ました。雷門に人が居ません。少しの日本人ばかりです。

 

雷門から仲見世を覗きます。前回より更に空いている・・・

 

自転車でスイスイ走って来て、誰かが怒っていないかと振り返りましたが、怒る人は居ません。東京に30数年住んでいますが、ここを自転車で走ったのは初めてです。普段は自転車を押して横断するだけでひんしゅくものでした。その頃一度自転車で走りたいと思っていましたが、できたとなると寂しいです。

 

再び走ります。これだったら、砂町銀座の方が混んでいます。あちらは普段から外国の観光客が殆ど訪れない、地元民が生活を維持する場です。そこが観光客が主体の、ここ浅草との違いです。表現を変えれば、流動性の高い観光客を売り先にしているのと、離れようがない地元民を顧客とに持っている下町の商店街の違いです。

 

自転車がスイスイです。観光客もこんな風に記念写真を撮れません。普通は。

 

雷門と並ぶ記念写真の名所もガラガラです。

 

山門から本堂がきれいに見通せます。

 

こんな浅草寺は初めてです。これって、歴史の現場に居るのかも知れません。

外国人だらけの浅草が懐かしい・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暫く開園しないディズニーシー

2020年02月29日 | 散文

ディズニーランドからディズニーシーに移動しました。やはり入りません。見るだけです。こちら入場券売り場です。

 

入場者はディズニーランドより少ないように思います。

 

 

覗きます。こちらは出口です。普段より多いのか少ないのか分かりません。10数年来ていません。

 

隣のホテルが気になりました。

 

売店があります。

 

 

客が居ませんねえ。

 

中世のヨーロッパの雰囲気です。

 

疲れたのかな? 楽しいディズニーリゾートの雰囲気には程遠いです。

 

寂しさが漂います。

 

ディズニーランドの方が人気があるように見えます。

 

バス停も寂しいです。

 

発表どおり、3月16日には賑やかな再開を願います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休園前のディズニーリゾート

2020年02月28日 | 散文

今日28日の午後、突然ディズニーリゾートを休園するとのニュースが入りました。期間は3月15日までとのことです。・・・で、やって来ました。

 

大駐車場です。休日は満員になります。

 

入口に向かいます。帰る人がいます。15時過ぎなのですが、多いのか少ないのか分かりません。20数年間来たことがありません。

 

コロナウイルス騒ぎの中です。浅草仲見世と比べたら多いように思います。

 

入場口です。

 

覗きます。

 

場内アナウンスは、「今日は22時まで営業します」と言っています。「エレクトリカルパレード」もあるようです。

 

チケット売り場です。暫く来園できないので駆け込み来場者もあるみたいです。慌ててやって来た感があります。

 

入場口の前です。小走りの人もいます。

 

折角来たのでディズニーリゾートの雰囲気を味わいたいです。入り口正面のホテルです。

 

振り返ると入り口です。

ディズニーシーへも行ってみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒川河川敷グラウンド復活工事中

2020年02月28日 | 散文

昨年の台風19号は各地で大きな災害をもたらしました。ここ荒川も河川敷が全て水没してホームレスの小屋が流された映像が放映されました。グラウンドも水没したばかりでなく、川からの泥で覆われました。グラウンドが使えなくなったばかりでなく、泥が乾くと粘土質の細かな埃となって舞い上がっていました。

 

新しい土を入れてグラウンドの改造を行っています。

 

こちらは撒いた土を固めています。固めた上に、更に新しい土入れているようです。

 

振り返ると、先ほど見ていた土を入れている場所です。その向こうにも広大なグラウンドが広がっています。土の色が変わっている場所は工事が終わったのか、工事車両は居ません。

 

新たな土が運ばれて来ました。何故か、バックであの遠い場所まで運んでいます。

 

色々な工事車両が働いています。手前の袋は何でしょう? 福島の汚染土を入れた袋を山荘させます。

 

趣の違った場所がありました。ロープで囲われています。

 

表示板がありました。ピントが悪くて見づらいでしょうが、「産業廃棄物保管場所」と書いています。荒川から運ばれてグラウンドをビッシリ覆った泥です。グラウンドの上部をさらってここに集積したようです。泥は産業廃棄物になるんですね!? 病原菌が混じっているかもしれません。

 

冒頭に見た、土を降ろしたダンプカーが帰って来ました。

 

新たな土を取りに行くのでしょう。

 

こちらでは黙々と産業廃棄物を処理しています。

 

もうすぐ球春の到来です。この河川敷には沢山の野球場とサッカー場が在って、大人も子供も、沢山のチームが楽しみます。彼らの応援も沢山やって来ます。普通だったら・・・。

コロナウイルスの影響が心配です。早く歓声が戻ってくることを願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅すぎた亀戸天神梅祭り

2020年02月28日 | 散文

異常に季節の移り変わりが早い事を認識してはいますが、コロナウイルスの問題があり、寒の戻りもあって、梅見を見送っていました。でも、毎年行っている行事を行わないのは家にいて座り心地が悪いです。で、やっぱり梅の名所の亀戸天神です。いつもの場所から眺めましたが、当然の如く名残り梅です。

 

いつもの場所は、天神様の境内にある割烹若福前です。

 

厚焼き卵の店頭販売で有名です。

 

でもこのタイミングなので店頭に店員が居ません。サンプルだけ眺めます。

 

参拝客も少ないです。

 

本殿に行ってみます。

 

名残りの白梅です。

 

この時期なので、学問の神様に、合格祈願の絵馬が沢山あります。

 

 

こちらは紅梅です。左近の桜、右近の橘といいますが、天神様は左右とも梅です。

 

絵馬に西日が射します。風がなければ暖かいのですが、、、。

 

受験者の身の丈に応じて頑張って下さい、と言った大臣がいましたね。

頑張った量だけ幸せになれることを願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都電の痕跡を追ってー最終回

2020年02月27日 | 散文

都電の線路跡はここでも緑道公園になっていました。この道を行きます。トンネルがあります。

 

ここは貨物専用線のトンネルですが通路は遊歩道です。かつて都電と自動車が潜っていました。この表示はその時代の名残りだと思います。

 

貨物専用線の線路を見上げて進みます。

 

春になると桜の名所になります。

 

線路跡の緑道公園を行きます。

 

遊歩道の枝道は下町の住宅街です。

 

大きく南にカーブします。

 

 

直線になって南下します。都電に関する説明はありません。

 

遊歩道脇にこんな物がありました。

 

青銅砲ですね。

 

長州藩大砲鋳造場跡の説明板です。都電に関するものはありません。

 

梅が咲くマンション脇の緑道公園を行きます。

 

南砂町緑道公園の終点です。

 

 

振り返ります。線路跡の緑道公園はここまでです。

 

目の前は永代通りです。

 

都電はここを右折して西へ、永代橋を渡って日本橋へ行っていたそうです。現在この道路の下を地下鉄東西線が走っています。地下鉄が都電に取って代わった一例です。

「江東区中川船番所資料館」で都電特別展を見たのをきっかけに、思いつきで始めた都電の痕跡を追った散策でした。楽しかったです。長い間お付き合い頂きましてありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都電の痕跡を追ってー5

2020年02月27日 | 散文

緑道公園が終わって明治通りです。何の痕跡もありませんが、追いかけてきた都電は明治通りを走っていました。都内の主な道路を走った都電は、やがてモータリゼーションの波に軌道を塞がれ身動きが取れなくなって、「早い・安い・安全」の役目を担えなくなりました。さらに交通渋滞を緩和させる為に都電を廃止する動きが出てきました。

 

明治通りはすぐに小名木川を越えます。水運と広大な平地に恵まれた江東地区は早くからの工場地帯でした。都電は、その従業員やここで暮らすようになった住民を、縦横の線路網で運びました。

 

都電は昭和42年から47年の間に順次廃止されていきます。都電が活躍した経路は、都バスや地下鉄に取って代わりました。

 

明治通りの看板を見上げます。

 

下町の商店街です。

 

ここに都電が走っていました。

 

反対側から眺めます。砂町銀座です。

 

更に明治通りを南下します。

 

大きな交差点です。

 

こんな説明板があります。江戸時代から在る交差点です。

 

交差点を越えてなお都電は南下していました。

 

葛西橋通りも越えます。

 

すぐに緑道公園があります。

 

ここが都電の線路跡らしいです。なるほど、亀戸や大島と同じ「緑道公園」です。

 

都電はここで大きく西にカーブします。

この話、まだ続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都電の痕跡を追ってー4

2020年02月27日 | 散文

新大橋通りを渡って尚も遊歩道が続きます。

 

曲がりくねった線路跡です。

 

遊歩道が歩道と自転車道に分かれます。線路が複線だったのでしょうか?

 

元に戻りました。ひょっとしたら、広くなっていたのは停留場跡ではないしょうか?

 

小さくカーブして線路跡が続きます。

 

路地が横切ります。

 

左手に見上げる大島4丁目団地です。トンビが飛ぶ眩い空です。

 

ここも停留場跡でしょうか? 短い間に、こんなに停留場が続かないですね。

 

穏やかな陽射しの遊歩道です。

 

鳩が休む説明板です。都電跡の記載があります。

 

左手に団地を見ながら行きます。

 

バス通りが見えて来ました。

 

明治通りです。ここで大島緑道公園が終わります。

 

振り返ると団地の看板に動輪があります。そういう意味だったのですね。

 

団地脇の交番です。

この話、まだ続きます。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都電の痕跡を追ってー3

2020年02月26日 | 散文

都電の線路跡を追っています。左側に校舎が在ります。

 

都立城東高校です。

 

都立でありながら甲子園に2度出場した野球部があります。土日も練習しています。偏差値もそこそこ高い、下町の星です。

 

少し曲がりながら線路跡が続きます。

 

いつも思うのですが、都電等の線路って、殆ど曲げて造られていますよね? スピードを抑えて、ブレーキが利き易くする為ですかね?

 

時々路地が横切ります。当時は踏み切りが在ったのでしょうね。

 

沿線には少し商店が在ります。都電の栄枯盛衰を見てきた店です。

 

線路跡を行きます。

 

薔薇のトンネルでしょうか?

 

踏み切り跡です。

 

信号があって、正面はダイエーです。

 

新大橋通りです。向こうにも遊歩道が見えます。

この話、続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都電の痕跡を追ってー2

2020年02月26日 | 散文

亀戸緑道公園の動輪があるスペースにいます。ここはどんな場所でしょうか?

 

線路が南に延びています。

 

頭上には首都高小松川線です。

 

真っすぐに線路が走っています。

 

線路脇に欄干のデザインがあります。よく見ると、川の上を電車が横切っています。

 

「昭和42年当時の風景」らしいです。都電は昭和47年に、荒川線を除いて廃止されました。

 

反対(西)側の景色です。ここの欄干にも同じ絵があります。国は、立ち退きの必要がなく、工事を進めやすい川の上に高速道路を造りました。日本橋の上に高速道路を造ったように、ここでも同様の手法で、竪川の上に高速道路を造ったのです。竪川とは、「縦川」です。一方、幾本か、大横川等の「横川」があります。江戸から東の地区を見て、東西に流れるのが縦川、南北に流れるのが横川です。

 

今は暗きょになっていますが、ここは大きな川でした。

 

この川の上を電車が横切っていた訳です。橋の名残りです。

 

傍らに説明板があります。「橋の記憶」です。

 

「江東区 都電線路図」を見ます。現在地は赤く囲われた「竪川通」です。右隣りの「水神森」跡からスタートした訳です。

 

そして、この場所の写真があります。かつての竪川と現在の竪川です。

 

さて、ここで線路が無くなります。橋の間だけ、記念に線路を、デザインとして造ったようです。

 

緑道公園は、亀戸から、大島緑道公園になります。因みに「おおじま」と読みます。昔は沼川の中の大きな島だった地区です。

この話、続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都電の痕跡を追ってー1

2020年02月26日 | 散文

都電界隈の雰囲気が好きです。現在唯一残っている荒川線周辺をよく散策します。

先日中川船番所資料館で、都電の勉強をしました。江東区に、都電の痕跡が良く残っている場所があると聞いてやって来ました。ここから始まります。

 

ここに、「亀戸駅前」の次の「水神森停留場」がありました。「駅」ではなく「停留場」と呼んでいたそうです。

 

こんな場所です。現在地の左右(案内図から見た左右で、実際は南北)の緑に描かれている緑道公園が都電の線路跡です。

 

北方向に都電亀戸の停留場がありました。

 

現在はtomosの向こうの中空にJRの線路があるだけで、都電の名残はありません。

 

緑道公園=都電線路跡を南に行きます。

 

ここ界隈はいつもマンション建設が行われています。

 

公園だからベンチがあります。

 

路地が緑道公園を横断します。

 

振り返ります。

 

渡ります。中空には首都高小松川線が横切ります。

 

これは!? 線路です!

 

右手に動輪と線路があります。

 

ここが停留場だったのでしょうか? ここから2系統に分かれていたのでしょうか? 今私は、29か38のどちらかの系統の線路跡を追いかけています。

 

あの線路を見ると、南から来た電車がここで分かれていたように思います。

この話、続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「路面電車と江東」展

2020年02月25日 | 散文

中川船番所資料館で開催中です。

 

「江東」とは、川の東の意味です。この場合の川とは隅田川のことです。昔はこの地区を「城東」と呼びました。江戸城の東です。

 

江東と路面電車の紹介です。

 

これは、江東に路面電車が走っていた時代の生活様式です。

 

 

路面電車の路線図です。よく分かりません。

 

パンフレットを見ます。

 

 

 

電車案内図です。凄く入り組んだ路線です。都内の主な道路全てに走っていました。現在は一番右(東)側の「都電荒川線」しか残っていませんが、当時は都電だけでなく、「省電」や私電もありました。ここでいう「省」とは「鉄道省」です。

 

ここでは地元の「市電・城東電車」を紹介しています。

楽しく興味深く勉強しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中川船番所資料館

2020年02月25日 | 散文

旧中川と小名木川の合流地点に船番所資料館があります。今の住居に引っ越して来て10年を過ぎ、この下の旧中川では殆ど毎週カヤックを漕いでいますが、訪れるのは初めてです。

 

船番所とは、川の関所です。

 

中川から小名木川に入ったら、もう一直線で江戸です。

 

ここで調べを受けて初めて物資を江戸に運べます。

 

小名木川は、下総などから野菜や米等の生活物資を江戸に運ぶ為に、徳川家康が造った運河です。

 

当時の江戸の地図です。

 

 

 

同時に、地場産業である釣竿の紹介もあります。

 

江戸切子も有名な地場産業ですが、ここは水に関するものを紹介しているのでしょうか?

 

 

「たなご竿」なんて芸術品です。

 

休憩スペースからは中川大橋と旧中川が見えます。 いつもここまで来てカヤックを漕いでいます。江東区と江戸川区の境は東隣りの大きな荒川でなく、昔の川である旧中川で決められています。従って、橋を渡ると江戸川区です。

その向こうが荒川で、その向こうも江戸川区です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする