数年来ずっと「鷗外荘移築」工事を行っていました。工事車両とフェンスが無くなって、池が現れました。
表参道の鳥居の内側です。門扉が閉まっていますが、立ち入れる構造になっています。「回遊式庭園」のようです。森鷗外が住んだ家は、このような構造になっていたのでしょうね。
鷗外荘も外観は完成したようです。
工事フェンスが取り払われて、玉垣の向こうに純日本家屋が現れました。
玄関前です。竹垣が開いています。これって?「立ち入り禁止」の注意書きもありません。・・・入って良いのだよね?
手水鉢です。
左右にベンチが配されています。池の方に行きます。
ここまでです。
建物を眺めます。
ベンチに座ってみます。
左を見ると、池に続く廊下です。
正面には、重要文化財の楼門です。これは良い!
右手を見ると、舞殿とその先にはやはり重要文化財の透塀に囲われた、重要文化財の拝殿・本殿・幣殿です。
室内です。
裏です。まだブルーシートが残っています。まだ工事中なんだろうか?入って良かったんだろうか?
根津神社を見ながら庭を歩きます。
退出します。
振り返ります。
ここ良いです。観光名所になりますね。