荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

「路面電車と江東」展

2020年02月25日 | 散文

中川船番所資料館で開催中です。

 

「江東」とは、川の東の意味です。この場合の川とは隅田川のことです。昔はこの地区を「城東」と呼びました。江戸城の東です。

 

江東と路面電車の紹介です。

 

これは、江東に路面電車が走っていた時代の生活様式です。

 

 

路面電車の路線図です。よく分かりません。

 

パンフレットを見ます。

 

 

 

電車案内図です。凄く入り組んだ路線です。都内の主な道路全てに走っていました。現在は一番右(東)側の「都電荒川線」しか残っていませんが、当時は都電だけでなく、「省電」や私電もありました。ここでいう「省」とは「鉄道省」です。

 

ここでは地元の「市電・城東電車」を紹介しています。

楽しく興味深く勉強しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中川船番所資料館

2020年02月25日 | 散文

旧中川と小名木川の合流地点に船番所資料館があります。今の住居に引っ越して来て10年を過ぎ、この下の旧中川では殆ど毎週カヤックを漕いでいますが、訪れるのは初めてです。

 

船番所とは、川の関所です。

 

中川から小名木川に入ったら、もう一直線で江戸です。

 

ここで調べを受けて初めて物資を江戸に運べます。

 

小名木川は、下総などから野菜や米等の生活物資を江戸に運ぶ為に、徳川家康が造った運河です。

 

当時の江戸の地図です。

 

 

 

同時に、地場産業である釣竿の紹介もあります。

 

江戸切子も有名な地場産業ですが、ここは水に関するものを紹介しているのでしょうか?

 

 

「たなご竿」なんて芸術品です。

 

休憩スペースからは中川大橋と旧中川が見えます。 いつもここまで来てカヤックを漕いでいます。江東区と江戸川区の境は東隣りの大きな荒川でなく、昔の川である旧中川で決められています。従って、橋を渡ると江戸川区です。

その向こうが荒川で、その向こうも江戸川区です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下鉄はどこから地下に入るのでしょう?

2020年02月25日 | 散文

考えたら夜も眠れません。って、漫才が昔ありました。子供の頃、私もそのように思ったけど昼も夜も眠っていました。その答が、ここにあります。殺風景な広場です。

 

クレーンとレールのような資材があって、

 

工場の雰囲気です。

 

場所はここ、旧中川の上に、川が見えるホームがある「都営新宿線 東大島駅」の傍です。

 

実際に入るところを見た事はありませんが、子供の頃から近くに住んでいるカヌー仲間に教わりました。

 

長年の疑問が解決しましたが、実際にこの目でその現場を見ていないので、いまいちスッキリしません。

 

多分あのクレーンを使って、どうのこうのして出入りさせているのでしょう・・・ ひょっとして、ここで車両を造ってもいるのか? でも、地下鉄って、毎日造る必要ないものなあ・・・? 修繕もするのかな?

普段の昼間は何の動きもありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする