荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

湯島聖堂の黄葉ー2

2016年11月30日 | 散文
入徳門にいます。


周辺の黄葉です。








正面入り口に向かいます。


ひときわ鮮やかな楷の木の黄葉です。

整然と葉が並んでいる楷書の語源の木です。
中国では孔子の墓所に植えられているそうです。

黄葉を背景にして、孔子像が佇む孔子廟です。

昌平坂学問所があった場所です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニコライ堂の黄葉

2016年11月30日 | 散文
色付いているのはこの辺りだけです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯島聖堂の黄葉ー1

2016年11月30日 | 散文
湯島聖堂の境内にいます。
参拝者がやって来ました。


杏檀前の風景です。






門を潜ります。




本堂を仰ぎます。




門前の黄葉を振り返ります。





今が盛りです。

次回に続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根津神社の黄葉

2016年11月29日 | 散文
私の場合外出先の多くは根津です。
馴染みの蕎麦屋で顔の怪我の説明をして、行き先は根津神社です。




黄葉に間に合いました。






唐門も銀杏も金色です。




能楽堂も金色です。






境内の黄葉を堪能します。












そして、透し塀から。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老舗蕎麦屋「まつや」の夕映え

2016年11月29日 | 散文
街路灯が邪魔です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待乳山聖天の黄葉

2016年11月29日 | 散文
黄葉に間に合うかとハラハラしていましたが、間に合いました。
待乳山聖天の石段を上がって行きます。


好い色付き具合です。






本堂に向かいます。




本堂の周りは黄葉の盛りです。


ぐるりと廻ります。






正面に帰って来ました。


境内の黄葉を観ます。


石段を下りて行きます。







見頃ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲見世を往くー2

2016年11月28日 | 散文
店を覗きながら歩いています。




伝法院通りを見ながら直進します。








やっと唐門の前に来ました。


潜ります。






門から見る浅草寺の屋根です。


すっかり初冬の風情です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲見世を往くー1

2016年11月28日 | 散文
雷門を潜りました。


仲見世を歩きます。

いつもながら人が多いです。

今日は祝日なので日の丸が目立ちます。


正面の浅草寺に向かって歩きます。


店を覗きながら歩きます。
あの芋ようかんの「舟和」が洋風です。


スイーツ店みたいです。


こちらにも「舟和」があります。


こちらは和風です。
安心しました。


人混みに押されるように歩きます。




店を覗きながら進みます。






更に歩きます。
次回に続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京大学の黄葉2016-3(正門から安田講堂の道)

2016年11月27日 | 散文
校舎の間の通路を移動します。




ノーベル賞おめでとうございます。


黄葉しています。








安田講堂へ向かいます。


この辺りはまだピークではありません。




振り返ります。




工学部前へ向かいます。




名物銀杏もピークはまだです。

54年振りに積雪があっても季節は正直です。
ここの黄葉のピークは12月に入ってからです。
後1週間すれば黄金の絨毯が敷かれます。
再訪したいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京大学の黄葉/2016ー2(三四郎池から赤門へ)

2016年11月27日 | 散文
三四郎池周辺は掃除中でした。

観賞に邪魔になる程ではありません。

散策します。






池を見下ろします。


黄葉が映ります。




池畔に下りて来ました。


黄葉が映ります。




そして、好きな場所です。

暫く佇みます。

池の坂道を上がります。


サッカーグランド脇の紅葉です。




赤門前へ移動します。




赤門からキャンパスを見ます。

ここの銀杏は毎年黄葉が遅いです。
ピークは来週ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京大学の黄葉/2016―1(こちら農学部)

2016年11月27日 | 散文
弥生の街が色付いています。
左手は農学部です。


正門から入って行きます。


金色のキャンパスです。










上野博士とハチ公も金色に染まっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酉の市2016年ー3

2016年11月26日 | 散文
熊手のお買い上げです。


お客さんを中心に手締めをします。


景気良く三本締めです。




持ち帰ります。


この大きさは周りから注目の的です。


誇らしく捧げて帰ります。


周辺道路でも。

掲げないと人混みで壊れてしまいます。

今年のお酉さんが終わりました。
東京は冬に向かいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酉の市の日の「天丼 土手の伊勢屋」

2016年11月26日 | 散文
この行列を右に折れて、更に右手が店の入口です。1時間は覚悟の行列です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酉の市2016年ー2

2016年11月26日 | 散文
熊手の屋台を廻ります。


店毎に特徴があります。






わくわくします。






祭り特有の高揚感です。








いつもの西野に挨拶します。
親父さんは相変わらず左奥に座っての指揮です。

去年も説明したのに、「会社の人と一緒じゃないの?そうか、退職したのか」です。
来年も来ますね。

こちらはいつもの有名人御用達の店です。






見よ!男の晴れ姿!!


次回に続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酉の市2016年ー1

2016年11月25日 | 散文
顔に傷があっても酉の市には行きたい。

周辺道路がこの混雑です。


いつもの表参道ではなく、横道から入ります。


お参りするには表参道から入らなければなりません。

表参道からは1時間以上掛かる状況です。

お参りはしないけど、本殿前は見ておきたい。




場所は変わって、ここは鷲神社横の長国寺の山門です。

「酉の市」ならぬ「酉の寺」との看板があります。
ここにお参りする人も多くいました。

次回に続きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする