荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

ビュー坊マンホールを探してー3千住大橋/足立市場

2021年04月30日 | 散文

 

やって来たのは京成本線千住大橋駅です。「2番」で紹介した牛田の隣駅です。

 

駅の南口です。

 

正面の進学塾前の歩道にありました。

 

「3番千住大橋/足立市場」です。ビュー坊のコメントは「都内唯一の水産物専門市場」です。

 

ビュー坊から駅を見ます。さて、足立市場へ行きます。

 

駅から徒歩3分くらいの所に国道4号線が在ります。現在の日光街道です。その向こうに見えています。

 

コロナ禍前は奇数月の第2土曜日に行われていた「足立市場の日」にやって来て、マグロと牛肉を買うのが我が家の恒例でしたが、現在は一般人を受け入れていません。

 

入り口にズラリと並ぶシャッターは食堂です。安くて美味しい定食屋が並んでいました。コロナ禍以降訪問していません。営業しているのでしょうか?

 

市場前は旧日光街道です。松尾芭蕉の「奥の細道」の基点でもあります。

こんな立地でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビュー坊マンホールを探してー2京成関谷 牛田/隅田川 関谷の里

2021年04月30日 | 散文

 

東武スカイツリーラインのガードです。北千住からはここを潜って帰途に着くことが多いです。

 

例の「日の出屋」です。夏に氷イチゴを食べた処です。

 

店頭に「金八先生」のポスターを貼っている食堂です。ロケの時に出演者の食堂や休憩所になっていたことを最近知りました。

 

その向こうには京成本線のガードが在ります。下町の雰囲気が残る街です。この路地を右に折れます。

 

右手に東武牛田駅が現れます。

 

左手にも駅です。京成関谷駅です。

 

東武牛田駅です。

 

京成関谷駅です。双方の改札口の距離は50mくらいです。乗り換えには便利ですが、いつも、駅ビルを建てて双方の駅が入って、ショッピングビルにしたら、もっと賑やかな駅前になるのになあ、と思っています。

 

こんな場所が目的地です。駅前から墨堤通りへ行きます。

 

ありました。「2番京成関谷 牛田/隅田川 関谷の里」です。ビュー坊のコメントは、「葛飾北斎の浮世絵にビュー坊が登場!」です。

 

振り返って、黒い建物の手前が牛田駅です。ここから葛飾北斎が富士山を描いたようです。

 

ガード上を京成特急が走ります。

 

富士山は特急が通り過ぎたあの方向です。

こんな場所でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビュー坊マンホールを探してー1北千住/足立の花火

2021年04月29日 | 散文

足立区のビューティフルウインドウズ運動(区の広報リーフレットに書いていますがよく分かりません)のキャラクター「ビュー坊」が描かれているマンホールを探しました。設置場所付近のスポットがモチーフになっているそうです。

このマンホールは2020年に設置されたらしいです。まだ新しいですね。リーフレットに沿って探しに行きました。先ずは「1番北千住」から。

北千住駅東口にやって来ました。ここはよく通ります。週に1回くらいの頻度で通りますが、マンホールを意識したことはありませんでした。ちょっとしたきっかけで興味が拡がるのは楽しいです。

 

駅前は賑やか商店街です。

 

「学園通り」です。この界隈に広く拡がった商店街で、元々「足立学園中・高部」が在った所に「東京電気大学・東京千住キャンパス」ができて、とても賑やかな駅前となっています。

 

商店街から千住駅を見ます。この左手が目的地です。

 

そこには東京電気大学が在ります。

 

正面が東京電気大学の入り口です。駅からすぐの立地です。手前に交番が在ります。

 

ここが目的地です。

 

「1番北千住/足立の花火」です。こんな場所にあります。リーフレットのコメントを転載します。「1時間に1万発以上打ち上げる高度な花火大会」

 

マンホールの向こうに大学のエントランスと交番があります。

こんな立地でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒川河川敷の花が満開

2021年04月29日 | 散文

荒川を散歩しています。非常事態宣言発出中ですが、とても良い季節に違いはありません。河川敷なので自生した色々な花が楽しめて、かつ季節を教えてくれます。道路端にず~っと長く、薄いピンクの花が咲いています。

 

土手一面にも咲いています。壮観です。白い花もあります。盛りを過ぎた色でしょうか?

 

あちらこちらに群生しています。

 

アップで観ます。風に揺れて撮りにくいです。可愛い花です。

・・・植物に疎いです。名前は知りません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「下頭橋通り共栄会」を行く。

2021年04月29日 | 散文

川越街道脇に商店街が在りました。旧道かも知れません。当然行ってみます。

 

街灯にお地蔵さんの絵があります。地蔵堂があるのだろうか?

 

商店街というより住宅街です。

 

 

街灯にあるお地蔵さんが気になっています。・・・ここは神社です。

 

更に行きます。お地蔵さんも気になるし、商店街名の「下頭橋」も気になっています。

 

三差路です。「中板橋駅」の表示と矢印があります。

 

あちらが駅のようです。初めて来た街です。

 

やがて商店街が終わりました。

 

あっ!? この橋の名前が商店街名になっていたのですね。

 

橋の下は石神井川です。

じゃあ、お地蔵さんは? あっ!?さっきの福地蔵尊だろうか?きっとこの道が参道だったに違いありません。・・・たぶん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山福地蔵尊へ行く。

2021年04月28日 | 散文

ハッピーロード大山商店街西口からすぐの場所です。先ずは縁起を読みます。・・・なるほど。

 

縁起脇に祠が在ります。

 

ちょっと離れて全体を見ます。

 

狭い境内です。

 

交通量の多い道路脇の地蔵尊です。福地蔵尊通りです。すぐ後ろが川越街道との交差点で、ハッピーロード大山商店街の西口です。

 

地蔵尊を正面から見ます。あまり信心深くないのでこういう表現になります。勘弁願います。夜はライトアップされるようです。

 

地蔵尊の正面から見る祠です。当然こちらにも地蔵尊があります。

 

絵もあります。・・・なるほど。

こんな地蔵尊でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いがけず「ハッピーロード大山」に出逢った。

2021年04月28日 | 散文

川越街道脇にアーケード商店街が在りました。行ってみます。

 

入り口に「大山福地蔵入口」の案内があります。後で行ってみます。

 

寂しい商店街です。

 

解体しています。コロナ禍だものねえ。

 

アーケードを行きます。この天井のデザインが気になります。

 

芸能人の来店写真を貼り出すのは下町に多く見られる商法です。

 

あれ!?この工事中の雰囲気は・・・

 

人通りが多くなりました。

 

ここです!前回は向こうからここまでやって来ました。こうなっていたのですね。

 

戻ります。

 

一際目立つこんな店が在りました。

 

ああ、そうだ! 「福地蔵」へ行かなければ・・・

忘れるところでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野町熊野神社の鯉のぼり

2021年04月27日 | 散文

板橋区熊野町の熊野神社に行き当たりました。神社名からの町名だと思います。何より、この鯉のぼりの景色に惹かれました。

 

けっこう大きそうな神社です。

 

境内一杯に鯉のぼりがぶら下がっています。風が無いと、ししゃもみたいに吊された状態ですね。

 

拝殿へ真っすぐ向かいます。参道脇に何かあります。

 

何だろう?後で行ってみます。

 

鯉のぼりの間を拝殿へ行きます。

 

お参りします。

 

振り返ると、首都高池袋線です。風が吹いていたら、ここからの景色は爽快だろうなと思いました。

 

さて、先ほどの「幻想の庭」の案内に従って行ってみます。斜めに鳥居脇を進みます。しめ縄石が見えます。

 

「縁」ですか?

 

「おもかる石」もあります。「石灯籠の前で願い事を祈り灯籠の上の石を持ち上げる。その時に感じる重さが想像より重ければまだ努力の必要がある。軽ければ願い事が叶いやすいと言われている占い石である。『お稲荷様のおもかる石』として地域に親しまれている。✳指を挟まないようご注意ください。」 とのことです。で、想像より重かったです。私の願いは叶えられそうにありません。

 

伏見稲荷にお参りします。

 

退出します。ここが「幻想の庭」ですか・・・?

 

「闇のトイレ」がありました。命名が好きな神主のようです。・・・「闇」が不気味なので使いません。

 

境内で見上げる空はマンションに阻まれます。

 

鳥居下から高速道路を見上げます。

 

鳥居前から池袋方面を眺めます。

不思議な神社でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小松湯」の在る風景

2021年04月27日 | 散文

池袋本町を走っていたら小松湯の煙突がありました。煙突の根元に行ってみたいと商店街の裏にハンドルを切りました。

 

この医院の裏が煙突の根元のようです。

 

更に根元を探します。

 

どうやらこの路地は現在の商店街裏側、旧商店街だった雰囲気です。

 

煙突の根本を見つけることができなくて、グルリと廻って小松湯の玄関に来ました。

 

現在の「中央通り商店会」に玄関がありました。

 

小松湯の正面です。裏の湯舟の屋根かアパートの上に煙突が覗いています。

 

開店は16時からです。今まで見てきた銭湯の中では遅い開店時間です。

 

玄関脇に階段がありました。覗きましたが上層階は湯舟の屋根だかアパートだかはハッキリしません。階段を上がれば良かったか?

 

やって来た路地を再び逆走して煙突の根元を探します。ここでしょうか?

 

「火気厳禁」の文字があります。どうやらこの奥が煙突の根元 、火口のようです。

 

小松湯がある池袋本町のこの場所は商店街ですが、周辺は住宅街でもあります。新しい住宅の建設が続いている地域です。今後益々内湯を持った家が増えていきます。

頑張れ!!小松湯!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプラッシュマウンテンが噴火した!

2021年04月26日 | 散文

東京ディズニーリゾート外周サイクリングロードからディズニーランドを眺めていました。

 

突然スプラッシュマウンテンが噴火したのです!

 

黒い煙も噴出しました!たぶん、ドーナツ状の輪になった煙だと思います。

 

また噴火しました!

 

今度はドーナツ状の輪が二つです!

 

 

三つ目が少し・・・

 

・・・終わりのようです。しばらく待っていましたが、もう噴火しません。

ここからよく眺めていますが、こんなの初めて見ました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイストーリーホテルほぼ完成!

2021年04月26日 | 散文

緊急事態宣言再発出直前の東京ディズニーリゾートです。以前から気になっていたホテルがほぼ完成しています。

 

ヒルトンホテルの隣です。名前は「トイストーリーホテル」です。なるほどのカラーリングです。

 

表から見ます。恒例のディズニーリゾート外周サイクリングロードへ行きます。ちょっと風があります。気持ち好い風です。

 

遥かに見晴らす東京都心です。「緊急事態宣言」再発出を待つ風景です。

 

いつものサイクリングロードから見ます。

 

屋上の工事クレーンが無くなりました。

 

真っ直ぐな堤防上のサイクリングロードです。

 

移動しながら眺めます。

 

カラーリングは既に完成しています。

 

正面から見ます。こちらが入り口のようです。まだ1階には工事足場が残っています。

 

近寄って見上げます。わあ!子供が喜びそうです。

 

隣はホテルオークラです。

 

左隣はヒルトンホテルです。左右のホテルが大手どころですね。

 

1階出入り口に立つ警備員が退屈そうです。爽やかな初夏の風に吹かれての警備です。

 

青空に映えます。東京ディズニーリゾートでも話題のホテルになると思います。

 

そんなタイミングで「緊急事態宣言」再発出です。

・・・ホテルにしても、事業計画がまた狂ったでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロンビア号とミッキーのモノレール

2021年04月25日 | 散文

東京ディズニーリゾート外周サイクリングロードに来ると、眺めるものの一つにコロンビア号があります。

 

ディズニーシーは一度しか入ったことがありません。入った記憶の無いコロンビア号の中はどうなっているのだろう?といつも見ています。

 

ミッキーのモノレールがやって来ました!

 

 

 

通り過ぎて行きます。

 

 

 

これだけで楽しくなります。やっぱりここは童心に帰れる場所ですね。

もう一度来ないかな、この角度が好いのにな、と飽きずに眺めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「緊急事態宣言」再発出直前のディズニーランド

2021年04月25日 | 散文

とうとう緊急事態に戻りました。中途半端なんだよね政策が・・・ さてと、散髪のついでに「夢の国」を覗きに来ました。初夏の陽射しです。

 

絶好の行楽日和です。

 

こちらの入り口は閉まっています。

 

ゲートへの広場に人は居ません。

 

こちらの入り口が開いていました。予約した人だけが入場できます。でも、「人が疎らなディズニーランドなんてつまらないだろう」などとへそ曲がりだから思ってしまいます。

 

散策時にはいつも使う入場ゲート脇のトイレを出てきたら、職員は普段と変わらない明るさで入場者を迎えています。・・・大変な仕事ですね。

 

入り口正面のホテル玄関口です。

 

宿泊客でしょうか?通りすがりでしょうか?

 

国民はそれぞれに、緊急事態宣言発出前に急いで、楽しんでいます。

総理!総理ソーリ! たった17日の緊急事態体勢で平常に戻れるとは思えませんが・・・?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墨田区八広の「おかめ湯」

2021年04月24日 | 散文

コンクリート塀の向こうに煙突が見えました。大きな屋根も見えます。

 

前面通りは「曳舟川通り」という交通量の多い街道です。交差している道路は「明治通り」です。どちらも交通量が多いです。

 

この奥が玄関のようです。なんか寂しい景色です。

 

自販機が露天じゃなっくて雨露をしのぐ囲いに入れられています。優しいです。

 

入って行きます。

 

コインランドリーに座っていたお婆さんがこちらを見ています。決して怪しい者ではありませんよ。

 

この時間だから人けはありません。

 

暖簾の使われている感じから現役の銭湯だと思います。

 

玄関先から曳舟川通りを振り返ります。

 

コインランドリーの窓です。あぁ、もう「しょうぶ湯」の季節です。ここ八広は「世界の王」、ソフトバンクホークスの王会長の出身地です。こんな下町で生まれ育ったのです。

 

明治通り側に火口がありました。

 

隣の角地は元大きな本屋だったようです。

 

反対側の眺めです。活気はありません。

 

すぐ近くには「京成曳舟駅」があります。こんな下町です。

内湯の無い住居が多い地域だったけど、やっぱり内湯の有る住宅の建設が進んでいます。いずれ消えていく銭湯です。どこも同じですね。せめてこうして記録に残しておこうと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパードライ生ジョッキ缶

2021年04月24日 | 散文

今朝見た朝刊の新聞広告です。書いているとおり、ずいぶん人気らしいです。飲んでみたいと思っていました。

 

昨日、以前住んでいた街を走っていて、よく行っていたスーパーマルエツが懐かしくて入ってみたら、並んでいました!当然買います! 早速冷やして昨夜の晩酌に飲みました。「面白い!」が第一印象です。確かに泡が出てきて生ビールの感覚です。更に、飲んでもまた泡が出てくるのです。これには驚きました。

冷蔵庫に2本入っていて、冷やしていない2本を撮りました。今晩も飲みますが、「品薄で一時休売」との新聞広告を見て勿体ない気がしてきました。でも、面白く飲もうと思っています。 味?特に変わった風ではありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする