通勤で

に長ーく乗る私。
マタニティマークのキーホルダーをもらい、かばんにつけ始めました。
立ってる時に、まー席を譲ってくれればうれしいけど、
なかなか難しいもので・・・
ま、仕方ないのかな?と、今では、始発駅まで戻って席を確保しております。
(最初は普通に通勤してましたが、4回ほど体調が悪くなり途中下車や結局休んだりした為)
だから、今までだって早いのに更に早くなっちゃった。
(愚痴です)
じゃあ、なんでつけるか?というと・・・
むしろ座った時に、マークをアピールしております。
これは、「妊婦だから、席譲れないの、ごめんね」という意味で。
ちょっと前に、私の近くにお腹の目立つ妊婦さんがいたんですが、
自分の体調に自信がないので、席を譲ることができなかったです。
だから、私も「妊婦です
」というアピールの為です。
でもね・・・このマタニティマーク、世間様にはまだまだ認識が薄いと思います。
昨年配布当時は、駅にポスターがありましたが、今ではないですからね。
私は、妊娠を希望してたから、このマークの存在は知ってるけど・・・
なかなか、当人にしかわからないでしょうね。



マタニティマークのキーホルダーをもらい、かばんにつけ始めました。
立ってる時に、まー席を譲ってくれればうれしいけど、
なかなか難しいもので・・・
ま、仕方ないのかな?と、今では、始発駅まで戻って席を確保しております。
(最初は普通に通勤してましたが、4回ほど体調が悪くなり途中下車や結局休んだりした為)
だから、今までだって早いのに更に早くなっちゃった。

じゃあ、なんでつけるか?というと・・・
むしろ座った時に、マークをアピールしております。
これは、「妊婦だから、席譲れないの、ごめんね」という意味で。
ちょっと前に、私の近くにお腹の目立つ妊婦さんがいたんですが、
自分の体調に自信がないので、席を譲ることができなかったです。
だから、私も「妊婦です

でもね・・・このマタニティマーク、世間様にはまだまだ認識が薄いと思います。
昨年配布当時は、駅にポスターがありましたが、今ではないですからね。
私は、妊娠を希望してたから、このマークの存在は知ってるけど・・・
なかなか、当人にしかわからないでしょうね。