コピー、切り取り、貼り付け、その程度のショートカットキー、と言ってしまえばおしまいですが、会社などで、いちいちマウスをもってきて、上記の作業をしている人を多く見かけます。上書き保存もそうですね。これらの機能は、Ctrlキーと、C(コピー),X(切り取り-もともとXが、見た目的にはさみをイメージすることから定められたようです),V(貼り付け)、S(
保存)、と二つのキーを押すことで達成できる、本当に基本的なものです。
この他にも、セルの書式設定は、日本語入力がオフ(半角直接入力になっている状態)で、Ctrlと数字の1。Ctrlを押しながら、矢印のついたカーソルキーを押せば、連続して入力されているデータの端っこまで一気に飛ぶ。CtrlとShiftをおしながらカーソルキーを押せば、連続データをひとまとめに選択できる。日本語入力オフで、Ctrlとスペースキーをおせば、アクティブセルの含まれる縦の列すべてを選択する。Shiftとスペースキーで、横の行自体を全て選択する。などなど、いろいろ小技があります。
CtrlとFで検索、CtrlとHで置換。CtrlとPで印刷。
またAltを使うと、別の作業も効率的に行えます。Altについては、同時に押さなくても平気なので、アクロバティックな動きだなんて思わなくても、誰でもできます。Altを押して、Dを押して、Fを押す。そこでエンターを押せば、一気にオートフィルタが出来上がります。また、形式を選択して貼り付けるときも、Alt, E, Sを押せば、あのダイアログが出てきます。中身も、キーボードで選択できるのですよね。
こうしたショートカットキーを使うのが嫌いな人(教えても、なかなか使おうとしない人)は、たいてい、キーボードで文章を打つのも嫌いな人です。でも、嫌いだからって、できないではすまないし、ショートカットを効率よく使って、作業時間も短縮できれば、よりいいのではないでしょうか?
もっとも、初心者の内は、マウスをつかっての作業時間とかそういうことよりも、コンピュータを使うことによる脳内での作業変換に時間がかかることでしょうから。。たいしたスピード化も測れないのかもしれないです。それに、最後に大事になるのは、コンテンツですからね。
(本記事ですが、変なコメントがあったため、再アップしました)
保存)、と二つのキーを押すことで達成できる、本当に基本的なものです。
この他にも、セルの書式設定は、日本語入力がオフ(半角直接入力になっている状態)で、Ctrlと数字の1。Ctrlを押しながら、矢印のついたカーソルキーを押せば、連続して入力されているデータの端っこまで一気に飛ぶ。CtrlとShiftをおしながらカーソルキーを押せば、連続データをひとまとめに選択できる。日本語入力オフで、Ctrlとスペースキーをおせば、アクティブセルの含まれる縦の列すべてを選択する。Shiftとスペースキーで、横の行自体を全て選択する。などなど、いろいろ小技があります。
CtrlとFで検索、CtrlとHで置換。CtrlとPで印刷。
またAltを使うと、別の作業も効率的に行えます。Altについては、同時に押さなくても平気なので、アクロバティックな動きだなんて思わなくても、誰でもできます。Altを押して、Dを押して、Fを押す。そこでエンターを押せば、一気にオートフィルタが出来上がります。また、形式を選択して貼り付けるときも、Alt, E, Sを押せば、あのダイアログが出てきます。中身も、キーボードで選択できるのですよね。
こうしたショートカットキーを使うのが嫌いな人(教えても、なかなか使おうとしない人)は、たいてい、キーボードで文章を打つのも嫌いな人です。でも、嫌いだからって、できないではすまないし、ショートカットを効率よく使って、作業時間も短縮できれば、よりいいのではないでしょうか?
もっとも、初心者の内は、マウスをつかっての作業時間とかそういうことよりも、コンピュータを使うことによる脳内での作業変換に時間がかかることでしょうから。。たいしたスピード化も測れないのかもしれないです。それに、最後に大事になるのは、コンテンツですからね。
(本記事ですが、変なコメントがあったため、再アップしました)