とある鉄道員の撮影ブログ

明知鉄道の元公式ブログです。
今は社員の個人的なブログになってます。

←検索機能をオススメします。

        カマ番も列車番号も記事にあれば検索できます。 記事数が4000以上あります のでご活用下さい。

重要なコト!!

明知鉄道株式会社 「知」 は明智駅の 「智」 ではありません!

明智駅は岐阜県に2つあります!
名古屋鉄道広見線の「明智駅」   住所 岐阜県可児市 平貝戸川田551
明知鉄道明知線の「明智駅」   住所 岐阜県恵那市 明智町445-2

お間違いのないようご注意下さい。

次回の明知鉄道 SL運転体験は

2024年11月16日(土)です

次回の明知鉄道 SL車掌車乗車体験は

2024年12月15日(日)です

『国鉄型車両を撮る旅』その15 九州編

2010年11月20日 | 九州地方

再び阿蘇山脇を通って宮地駅に戻って参りました
すると「あそ1962」だけ留置されていました
午前に来た時は赤いのがあと2本居たのに寂しいなぁ~

ほとんど黒に近い色の車両は撮りにくい
そんなところに大分方面からキハ220の200番台が来ました

前面上部のLED行き先表示器がイマイチまだ慣れませんが見やすい表示ですよね。
そしてまたそんなところに熊本方面からキハ200-1100番台が来ました。
自分としてはこのキハ200を見ると九州の気動車だな~と思います。

そんなキハ200-1100番台、入替で留置線に入りました。
「あそ1962」と並びました

これから「あそ1962」の入替が始まります。

サンニッパ使って縦アンで貫きました
やはり単焦点レンズ、ばっちり綺麗に写りました。
が、手持ちで撮影したので少し右に寄っちゃいました
重いレンズを手持ちしたら無理ありますよね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『国鉄型車両を撮る旅』その14 南阿蘇鉄道編

2010年11月19日 | 九州地方

今回は南阿蘇鉄道の高森駅のご紹介になります

高森駅は阿蘇山の南側に位置する高森線の終着駅になっています。

海抜540m、岩村駅よりも高いです

この駅の前にはC12-241が静態保存されていますが、ちょっぴりなんだか寂しげかな?

駅舎に入ると中はお土産屋さんになっていました
明知鉄道の駅と違い本格的なお土産屋さんで驚きました。
この他にも駅舎の中には喫茶ルーム?もありました。
正直明智駅もこんな感じの駅だったら良いのになぁ~なんて思いました

ホームに出ると焼きイモを販売していらっしゃいました。
明知鉄道でも昨年から焼きイモを売っているため販売している人にいろいろ尋ねてみる、なんとその人は南阿蘇鉄道の営業企画マネージャーさんでした
なんでもトロッコ列車「ゆうすげ号」でこの会社は繋いでいる通勤通学では収入に限りがあるので観光で収入を上げないといけないというようなお話をお聞きする事ができました
全く同感の私我社もいつまでもグルメ列車だけでなく他に観光で稼がにゃいかんと思います

高森駅の出発信号機横にはDMVの軌道進入路が残されていました。
こちらの実験ののち翌年私が明知鉄道でDMVを運転することになった訳です、なんだかいろいろな思い出を一気に思い出しました
我社の岩村駅の軌道進入路は撤去されましたが、高森駅のこの施設はいつまでもこのまま残されると良いですね

駅窓口で入場券類を購入しました
「南阿蘇水の生まれる里白水高原駅」の入場券230円
「高森駅」の入場券170円
「高森→瀬田行き」乗車券670円
どうして入場券の金額が違うのか…、多分紙代が高いんだな
自社線内は軟券らしいのでJRの連絡乗車券を買わせていただきましたらA型硬券でした。
こういうの記念に買うには良いですよネ


再び阿蘇山の東側の国道を通り宮地駅方面へ向かいました
その途中阿蘇山が綺麗に見えたので1枚撮影しました紅葉が美しく観光地に来たって感じがしました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原色重連EF64-1014+1006

2010年11月19日 |  中央西線 機関車

18日の5875レが原色重連という噂を聞き撮影に行ってきました
もちろんその1時間前に来る81レも撮影しますが、まずは何処で撮影するかが重要です
いつもこのブログをご覧下さっている方はお判りかと思いますが、基本的に地元で81レと5875レを撮影しようと思うと逆光になってしまいます
いっそ木曽方面もしくは稲沢線で撮影しようかとも思いましたが、結局いつもの場所に行く事にしました
それでもせっかくの原色重連が判るように…と考え撮影した結果が以下のようになりました

81レ EF64-1003+1040+コキ12
思いがけない次位原色EF64、本務機だったらよかったのに




5875レ EF64-1014+1006+タキ16
かぶり付き派の私がこのような絵を撮るとは…
ポリシー捨てましたな
でも次位カマの側面がギラリと光っていたりして、まあまあ満足のカットにそれぞれなりました
EF64原色重連の貨物列車はおそらく1000番台が愛知機関区に転属になって最初の頃の運用を撮影した以来になるのではないでしょうか?
これから原色はどんどん貴重になるでしょうね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『国鉄型車両を撮る旅』その13 南阿蘇鉄道編

2010年11月18日 | 九州地方

前回の九州旅行の時には甘木鉄道さんに寄りましたが、今回は南阿蘇鉄道に立ち寄る事にしました
という事で豊肥本線の宮地駅を後にして、南阿蘇鉄道高森線の高森駅へ向います
歴史の話になりますが、南阿蘇鉄道高森線は本来宮崎県で運行されていた高千穂鉄道高千穂線と繋がり、熊本と延岡を結ぶ線になる予定だったそうです
さて、高森駅に到着しました
想いのほか予定より早く到着したためすぐに列車が到着することが判り撮影。

MT-2000形、この車両が南阿蘇鉄道の一般的な気動車です。

駅に停車した先ほどのMT-2001A、左に見える緑色の車両はMT-3010形、真ん中奥のほうにはトロッコ列車「ゆうすげ号」の姿が見えます
この後MT-2001Aはホームより奥のトロッコ列車の方に一旦進み再びホームに据付られました。

なんと先ほどのMT-2001Aとトロッコ列車「ゆうすげ号」が連結して走るようです
撮影する私の方から見ると「MT-2001A+DB1601+トラ20001+トラ70001+トラ70002+DB1602」という珍ドコ列車のような編成…
基本気動車先頭で機関車を中間に客車を牽くなどという事、私は見たこと無いと思います。
あまりの珍列車ぶりに面白かったです

一番後ろのDB1602ですが、ここ数年に新造された新しい機関車だそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『国鉄型車両を撮る旅』その12 九州編

2010年11月18日 | 九州地方

さて「SL人吉」を撮影後、高速道路と一般道をひたすら走り今年で運行を終了する「あそ1962」の撮影に行きます
といっても豊肥本線の撮影地を熟知しているわけではなく、非電化区間なので適当に行けば撮影が出来ると甘い考えをして向いました
土曜日という事もあり阿蘇へ向かう国道は渋滞…
これでは「あそ1962」の撮影に間に合わないそう思い慌てて撮影できるところを探しました。

結果このような真横からの撮影になってしまいました
熊本方がキハ58-139で宮地方がキハ28-2401、昔は日本の何処でも見ることが出来た28・58ですが、今では見ることが出来る場所も限られてきましたね
とりあえず「あそ1962」の往路はコレ1枚の撮影となり、この列車を追っかけるようなカンジで終点の宮地駅に到着、入れ替え風景を撮影して留置されているところも撮影しました。

左からあそ1962・キハ220-20番台・キハ200形と3種類並びました
反対側からも撮影します。

撮影可能な場所が微妙すぎてなんだか…
そんな撮影していたすぐ近くに転車台がありました。

現在では使用されていませんが、以前「あそBOY」が運行されていた時に使われていたらしいです

この後は南阿蘇鉄道へ向います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『国鉄型車両を撮る旅』その11 九州編

2010年11月17日 | 九州地方

ED76の後に来たのは「スーパーおれんじ」号、肥薩おれんじ鉄道直通の列車だ

まさかこんな所でおれんじ鉄道の車両が撮影できるとは思わなかったよ
HSOR-100形、最近はこのような新潟トランシス製の気動車が多くなりましたよね。
アケチ号の置換えは同様な気動車になるのかな?
ちゃんと愛称幕が貼られるんです

そんなすぐ後に反対方向から来たのはキハ185系の特急「九州横断特急」だと思われる列車
貫通扉の愛称幕が無いけど横に書いてあるから間違いないと思うのですが…たぶん合っていると思います。
そしていよいよこの場所に来た目的の列車が通過します

「SL人吉」電化区間なのが不本意ですが、今回九州で初めてSLを撮影しました
8620形の58654蒸気機関車は1988年に「SLあそBOY」として豊肥本線の熊本~宮地間で運転されていたのですが、老朽化から一旦工場で整備された後この「SL人吉」として運転されるようになったらしいです
客車は現在では珍しく50系を使用しています。
もう1台のカメラはこんな感じです
なんとか太陽が出てくれて良い絵になりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明知鉄道株式会社は開業25周年を迎えました

2010年11月16日 | ★明知鉄道 気動車
本日平成22年11月16日、明知鉄道株式会社は開業25周年を迎えることとなりました
昭和60年11月16日、国鉄明知線から明知鉄道になり25年、私が知っているだけでもいろいろな部分が変わりました。
それだけの月日が流れたという事でしょう
開業時1歳だった私、まさか明知線の運転士になるなどと当時誰が思ったことか…
画像は開業15周年時に私が撮影した1カットです
?何故開業25周年記念のヘッドマークを付けた列車の画像を載せないかって?
そ~れ~は~、まだ完成していないのだぁー
という事で、今回は過去の開業記念ヘッドマークでご勘弁を
11月23日には以前を知らせ致しましたが、開業25周年記念のセレモニーが明智文化センターで行われます。
みなさま是非お越しください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『国鉄型車両を撮る旅』その10 九州編

2010年11月16日 | 九州地方

ここから6日(日)の記事になります

八代の宿を出て一般道を進み、しばらくの間鹿児島本線の撮影をします
正直撮影地を知っているわけでもなく当ても無くフラフラして適当にカメラをセットしました

最初に出迎えてくれたのは815系熊本車両センター所属の普通列車です
撮影したのはN006編成ですが、この車両のデザインってJR九州さんならではの斬新なものですよね

次に来たのはキハ31-4だ。
キハ31は以前原田駅で撮影でてましたので初めての撮影ではないですね

つづいて787系の特急「リレーつばめ」が来ました
が、注目する点はこの列車の編成番号なのだ
BM-1編成、なんと先頭車両はクモロ787-1、トップナンバーだったのだ
ま、結構満足いくカットでなによりでした。

ここでED76-1010が撮影できました
ED76の1000番台を撮影したのは初めてだったかな?と思っていたけどやっぱりこちらも月に原田駅で1021号機を撮影してましたね。
それでも普段撮影できない赤い機関車の撮影は貴重です

何枚か周辺光量が微妙なカットがありますが太陽が出たり雲で隠れたりと忙しかく、まあそういうのが原因だったりします


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『国鉄型車両を撮る旅』その9 九州編

2010年11月15日 | 九州地方

結局霧島神宮付近まで来てしまいましたが気象状況あまりよくないです
そしていよいよ国鉄特急色の「きりしま」が撮影できる
そう思ってきたのが…

Dk8編成KIRISHIMA&HYUGA色でした
正直ココまで来てDk8とは…言葉がありません
それでも霧島神宮で折り返して走ってくるさっきの「きりしま」を撮影します。

何故か列車通過時だけ雲のすき間から光が射した、これだけでもここまで来た甲斐があるというものです
一応書いておきますが、タイフォンが片側開いていますが私は鳴らされてませんヨ

続いて来たのが817系V011編成、何回見ても撮りにくいような気がします
これにてこの日の撮影は終了結局目的のDk9編成は撮影することができませんでした

朝から何も食べてなかったのでこの日の宿のある八代までの途中の、九州自動車道の溝辺PAにて「溝辺海鮮ちゃんぽん」と「半チャーハン」を注文

これが実に美味しい 
次回来た時も絶対食べたいと思える一品でした

この後九州自動車道を北上し八代で1泊しました。
翌日は阿蘇方面へ向います


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の副趣味

2010年11月15日 | ★明知鉄道 気動車
最近は撮り鉄活動が忙しくその他の趣味が疎かになっていましたが今日は15日、本屋さんに定期購読の本を買いに行きました
そこでついでにかったのが…

「となりの柏木さん」2巻
正直私は絵から入ったのですが、この本結構好きだったりします
私が言うのも良いのか悪いのか解りませんが、青春って人生そう長くないよね~

そういえば最近DSのソフトも買いました

「ストライクウィッチーズ2 いやす・なおす・ぷにぷにする」
1回最後までクリアしましたが、これって全員分クリアすると何かあるんかい?
よく分からずやってます
ゲームって難しいですね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『国鉄型車両を撮る旅』その8 九州編

2010年11月14日 | 九州地方

東都濃駅を後にして、特急「きりしま」を撮影するべく場所を移します。
この場所は前回の旅でピーカンの青空の中、チリで発生した地震の津波の影響で特急列車が運休になり撮影できなかったという曰く付きの場所なのだ。
で、現場に到着したらば曇り空でした

そんな中最初に来たのはRED EXPRESS色のDk14編成で運転された特急「きりしま」でした。
正直な話、この時きりしまの運用はさっぱり解りませんでした
この場所で国鉄特急色になった485系の2本のうちの1本、Dk9編成が来ないかな~と思っていたのですが…

来たのはDo3編成を使ったきりしまでした
まだまだチャンスはあると思ってしばらくこの場所で撮影を続けます。

キハ40×2が来ました
このキハ40も国鉄型様様ですな

このカラーは汚れが目立ってしまいますが自分はこのカラーに馴染みが無いので撮影できるだけで嬉しいです

最後のチャンス国鉄特急色「きりしま」を撮影すると気合いを入れたのだが、来たのはDo4編成でした
本来の予定ならこの後は「くま川鉄道」に行く予定だったのですが、考えた結果どうしても国色のDk9編成が撮影したかったので霧島神宮付近まで行く事にしました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年度ラストのチャリンコ列車

2010年11月13日 | ★明知鉄道 気動車
毎年4月—11月の毎月第2土曜日に開催している石畳グループさんの企画の「チャリンコ列車」本日の運行が本年ラスト運行となりました
走り始めて18年目も無事終了したようで良かったです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『国鉄型車両を撮る旅』その7 九州編

2010年11月13日 | 九州地方

「さわやかライナー」を撮影した場所を後にして、昨日夕方に立ち寄った東都濃駅に再び向かいました
この付近だと順光ポイントもあるしマイカーを駐車しておくスペースもある、自分的にのんびり撮影できる場所なのだ
しかしながらこの場所はまだ線路脇の影が線路内にあったので、影が入らないようサンニッパで思いっきり貫いて撮影しました
そして来たのは本日最初の宮崎方面行き特急「にちりん」なのですが…

おどろいた
なんとココでDo2国鉄特急色編成が来てしまった
正直まさかこんな所でDo2が来るとは思わなかったのでこのアングルが微妙にショックです
この後携帯電話でDo2の後の運用を調べたら夜まで撮影できない運用でした…

713系Lk2編成の「サンシャイン」ちょろっと色褪せてきてるかな?
続いて来たのは717系Hk202編成。


年々新型車両が日豊本線に押し寄せて来ると運用が減っているという717系…国鉄型そのものですね

そしてこの場所で最後に撮影したのはDk11編成で運転されていた特急「にちりん」です。
この先頭のクモハ485-3はタイフォーンがちょっと変わっているところが注目です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『国鉄型車両を撮る旅』その6 九州編

2010年11月12日 | 九州地方

5日(金)この日は宿を早朝6時30分に出発して撮影に行きます、道中2月にオカマほられた現場を通りましたが今回は何事も無く通り過ぎました
さて、なんとなく撮影場所に到着早朝だと言うのにたまたま地主さんが農作業中だったので一番良い場所に御願いしてカメラをセットさせていただきました

鹿児島総合車両所所属の713系Lk4編成、この車両を見ると南国宮崎に来たと思ってしまいます
次に来るのが本日最大の目的列車です

485系で運転されている「さわやかライナー」です、この日はDo7編成が運用に入っていました。
「さわやかライナー」は通勤時間帯にしか運転が無いのでここで撮り逃すと心残りになるので気合い入れて撮影しました
本当は雲が無ければ順光で最高の絵になったのにちょっぴり残念です

続いて来たのは鹿児島総合車両所所属の813系V005編成、正直この列車は私あまり好きではありません、微妙に撮りにくいんですよ…
乗ったこともありますがシートが硬かったような思い出があります、今はどうなったかは私は知りませんがネ

続いて来たのはDo3編成の特急「きりしま」です。Do3編成は前日宗太郎駅で撮影しましたね
その後すぐ宮崎行きの「きりしま」Dk15編成が来ました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『国鉄型車両を撮る旅』その5 九州編

2010年11月12日 | 九州地方

延岡市や日向市を越えて東都濃駅に向います
東都濃駅付近は2月にこの地を訪れたとき結構撮影した場所です

既に17時を過ぎているので周りも暗くなってきています
そんなところに宮崎方面行き特急「にちりん」が通過します。

Dk12編成ですね、今更ですが485系で「Dk」とあるのが鹿児島総合車両所所属の編成、「Do」とあるのが大分車両センター所属の編成です
東都濃駅といえば宮崎リニア実験線が有名?ですが、それと平行して日豊本線が走っています。
そこへ大分方面行き「にちりん」が通過します

来たのはDo1編成、通過する背後に映る橋脚がリニア実験線なのだが、東都農駅付近には前回来たときと違ってちょっと変化がありました

2月にこの実験線の終点にソーラー発電用のパネルがありましたが、本格的にこの実験線跡を活用してソーラー発電を行うようです。
数ヶ月前にこの件の新聞記事をどこかで見たような…
という事で、ソーラーパネルの設置工事が行われていました。

この後はこの旅最初の宿に泊まります
やはり良い撮影をするにはしっかり睡眠をとらなければいけません
といってもビジネスホテルですがネ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開設から

ブログの開設から 2023年8月5日 で 6477日

お願い

駅ホーム以外の鉄道敷地内への無許可立ち入りは絶対におやめ下さい、
鉄道営業法第37条により罰せられます。
鉄道敷地内及び民家敷地内へ
無許可で立ち入る迷惑行為はおやめ下さい。

フラッシュ(ストロボ)を使用しての撮影もお止め下さい。
御見送りの場合は入場券を用意しておりますのでご利用下さい。