goo blog サービス終了のお知らせ 

とある鉄道員の撮影日記

明知鉄道の元公式ブログです。
今は社員の個人的なブログになってます。

←検索機能をオススメします。

        カマ番も列車番号も記事にあれば検索できます。 記事数が4000以上あります のでご活用下さい。

重要なコト!!

明知鉄道株式会社 「知」 は明智駅の 「智」 ではありません!

明智駅は岐阜県に2つあります!
名古屋鉄道広見線の「明智駅」   住所 岐阜県可児市 平貝戸川田551
明知鉄道明知線の「明智駅」   住所 岐阜県恵那市 明智町445-2

お間違いのないようご注意下さい。

次回の明知鉄道 SL運転体験は

2025年9月6日(土)です

次回の明知鉄道 SL車掌車乗車体験は

2025年9月7日(日)です

ぼけ~っと撮影へ

2009年07月10日 |  中央西線 EF64 0番台

梅雨だからしかたがないけれど、ジメジメジトジト嫌な季節です
そんななか遠征する気も無く家でゴロゴロ…
というわけで本日も1日家に居られることもできず近場まで撮影に行きました。
何の代わり映えも無いEF64原色重連です……………
だからといっていつまででも撮れる車両じゃないんで撮らないとネ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼけーっと1日

2009年07月09日 |  中央西線 EF64 0番台

久しぶりの休みだ
先日の講習会に行った事の書面を作るべくパソコンで書類作り
そんな梅雨の1日なのですが、やはり自宅にこもりっきりで居られるわけでなく…
丁度保険の更新手続きもあったので恵那市街地へ、西線で有名なEF64を撮られる人と待ち合わせ?一緒に撮影に行ってしまいました
それがこの上の画像です。

んで、その後ちょっとちょっと面白い動画があったため載せました。
「ハヤテ」と「とらドラ」を知らない人は何がなんだか解らないでしょうが…

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1000番台運用復活!!

2009年07月04日 |  中央西線 EF64 0番台

6月2日に中央西線で運用を開始したEF64-1000番台ですが、翌3日に6883レという貨物列車を牽引中故障…
それから約1ヶ月間走ることが無かったのですが、本日運用再開です
今日はそのEF64-1000番台の貨物列車の運用再開列車の撮影に行きました

撮影しに行こうと思ったらカメラのバッテリーが切れかけていてビビリました。
そのため撮影地にはちょっと遅くなってしまい、最初に撮影したのが下の画像。
EF64-0番台原色重連

昔はこんな貨物列車ばかりでしたが、いまでは貴重なペアなんですよね。
いくら時間が無かったからといって、このグッチャグッチャの構図は鉄道写真としては失敗ですね…

今日1番上手に撮影できたと自分で思う画像が次に撮影した「しなの」です。

なにげにA1編成です。
将来定点でA1からA9まで383系の編成写真を撮影してみたい…と思うけど、多分やらないだろうなぁ~

さて、最後に目的のEF64-1000番台の貨物列車です。

1枚目、2枚目と練習の成果があったのか、上下左右まとまり満足です
今回のは1041号機と1040号機の原色重連です。
ちなみに前回西線を走ったのは1024と1026号機のペアだったので、今日の原色重連は貴重な第1回目の記念すべき列車ですね
久々の良い撮影だった

さて、明日から正式に1000番台が運用に入るのかな
中央線で貨物列車を見たら0番台と1000番台の違いを探すのも良い暇つぶしになるカモですね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとだけお休みを…

2009年06月12日 |  中央西線 EF64 0番台
最近ブログの更新をお休みしていてごめんなさい。
ちょっと仕事も含めた全般が多忙でなかなか文章を打ててません。
記事にする事できる事はたくさんあるのですが、この状況はしばらく続きそうです。
勝手ながら何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西線1000番台運用開始がぁ

2009年06月03日 |  中央西線 EF64 0番台

日の記事で「本日より中央西線でEF64-1000番台の貨物列車が見えます」と書いたのですが…現在見られません
実は故障しちゃったんです、しかも恵那で…
私は内部の人間でないので詳しい事は書けませんが、ちょっとだけ説明ネ

日に撮影した貨物列車の機関車は3日の朝の貨物列車の牽引機になりました。
その3日朝の列車の事なのですが、ちょうど恵那を発車した後の事でした、機関車がフルパワーで走れなくなったのです
数十分の点検停車の後、低速で待避線のある中津川へゆっくり故障した貨物列車は進み、中津川で停留になったんですね…
中津川で点検した結果、このまま貨物を牽引して目的地へ向かうのは無理という事で、故障した機関車は中津川運輸区の一番奥へ留置。

この場所に貨物の機関車が入るなんて何十年ぶりだろう
霜取りのカマが居た当時のようです。
手前の緑のが故障した機関車が引いていた貨車です。

代走の機関車が中津川に向かいます。

これが換わりの中央西線ベテラン機関車68+75ペア。

中津川駅にて代走機関車と貨車を連結。

この後しばらくして発車していきました。

故障した機関車ですが、この後すぐにパンタを上げ稲沢へ回送されて行きました。

日の記事に載せた「祝」札は中津川留置中に外されたみたいでした

車両の検査修繕係りの私が言うのもアレですが故障しない鉄道車両は無いと思います、あの超高速で走る新幹線でさえも故障する事はあるのですから。
だから一番大事なのはもし万が一列車が故障した時「お客様への被害を最小限にすること」だと思います。
ま、基本故障しないようにするのが我々の仕事ですので…

とりあえず中央西線でEF64-1000番台の貨物列車が見えるのはもうしばらく後になりそうですね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猪突猛進あとの事は考えず

2009年05月26日 |  中央西線 EF64 0番台
デスクワークが溜まっているのにもかかわらず休日という事で撮影に行ってしまいました。
本当は明知線の撮影をしようかと思っていたのですが、あるすごいEF64撮りの名人に声を掛けられ出かけてしまいました
その成果がこの画像ですが、いかがでしょうか?
我ながらなかなかなものだと思います
付いて行ってよかった

さて…、なかなか仕事が手に付かない…
休日は身体を休ませるためにある
寝ます…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びEF64を

2009年05月19日 |  中央西線 EF64 0番台

インフルエンザに感染しないように外出を極力しないように
と、分かっていてもこの某駅での1枚を撮影しに向かってしまった…
これでは休校になってカラオケ店に向かう学生さんと一緒
否定はしませんが、いつまでたっても私は精神年齢低いですね、我ながら困ったモンです
0番台原色重連、いままでよく頑張った


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休みの日なので…

2009年05月15日 |  中央西線 EF64 0番台
今日も私は仕事お休みでした
昨日に引き続きカラオケ行くかという話がありましたが、さすがに2日連続で合計12時間歌を歌うのは…
という事で、今日は先月会社を定年退職された人に会いに行ってきました
でも、普通に会いに行くだけでは…と思い、約1ヶ月ぶりに西線のEF64を撮影に行ってきました。
お気に入りのお手軽自分ポイントで撮影したのがこの画像です。
曇り空があまり気に入りませんでしたが、77号機もボチボチなのでしっかり気合入れ撮影しました。
この後、先輩にお会いしに向かったのですが、本人の姿が田んぼにあったため田んぼで30分くらい雑談して帰ってきました
お元気そうでナニヨリでした

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

64ファン

2009年03月05日 |  中央西線 EF64 0番台

この日は金沢から友人がEF64を撮影しに来るという事で、夕方某駅にて会う約束をしておりました。
狙いは久々に組まれた国鉄時代からの変わらない青い色をしたEF64重連牽引貨物列車です
最近の私は仕事が忙しく、あまり64の撮影をしていませんでしたが、今回は友人に会えるという事でカメラを持って駅に向かいました。
そして待ち合わせの駅に着くと、良く見慣れた自動車達が…
偶然にもよく撮影地でお会いする人達が既にスタンバイされていました
この方たちEF64を撮る人のあいだでは超すごいという人達で、この人達と私を比べると私の存在はミジンコです。っていうくらいの凄い人なのでした
ご挨拶をしてすぐに目的の列車が到着、撮影に入りました。
撮影中友人達も駅に駆けつけ彼らも撮影に間に合いました。
みんなしっかり集中して撮影です。画像はその時の絵です
列車が発車し撮影が終わると、丁重にご挨拶をし連れ達とドリンクバーのあるお店へ行き約時間ほど喋りました。
結構充実した撮影ができました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開設から

ブログの開設から 2025年3月10日 で 7060日

お願い

駅ホーム以外の鉄道敷地内への無許可立ち入りは絶対におやめ下さい、
鉄道営業法第37条により罰せられます。
鉄道敷地内及び民家敷地内へ
無許可で立ち入る迷惑行為はおやめ下さい。

フラッシュ(ストロボ)を使用しての撮影もお止め下さい。
御見送りの場合は入場券を用意しておりますのでご利用下さい。