goo blog サービス終了のお知らせ 

とある鉄道員の撮影日記

明知鉄道の元公式ブログです。
今は社員の個人的なブログになってます。

←検索機能をオススメします。

        カマ番も列車番号も記事にあれば検索できます。 記事数が4000以上あります のでご活用下さい。

重要なコト!!

明知鉄道株式会社 「知」 は明智駅の 「智」 ではありません!

明智駅は岐阜県に2つあります!
名古屋鉄道広見線の「明智駅」   住所 岐阜県可児市 平貝戸川田551
明知鉄道明知線の「明智駅」   住所 岐阜県恵那市 明智町445-2

お間違いのないようご注意下さい。

次回の明知鉄道 SL運転体験は

2025年9月6日(土)です

次回の明知鉄道 SL車掌車乗車体験は

2025年9月7日(日)です

2022.11.25 アケチ101 10D

2022年12月08日 | 明知鉄道 2022~現在

思わぬ場所に柿の木があったので撮影しました。
今年は高山本線ばかり撮影に行ってしまい自社の秋らしい撮影をしていませんでしたが、なんとか1カット撮影できました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明知鉄道 開業37周年

2022年11月16日 | 明知鉄道 2022~現在

明知鉄道が開業したのは1985年11月16日、ちょうど37年前の事になります
いつの間にかそんなにも月日が経ったのですね。
ま、私もそれなりの年齢になったので、計算すると間違いではないことを身をもって実感します。

画像は過去にもこのブログで出したかもしれませんが、開業当時の画像ではありません。
開業当時のヘッドマークを付けたアケチ10形になります。
そもそも開業当時にアケチ10形は導入運用されていませんからイベント時のカットになります。

未来は明るいか分からないですが、今日まで続いた明知鉄道という路線を止める訳にはいきません。
がんばります。
これからも明知鉄道を宜しくお願い致します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.10.19 Bibbidi Bobbidi Fabric

2022年10月24日 | 明知鉄道 2022~現在

9月から新しいラッピング車両が走っています。
「Bibbidi Bobbidi Fabric(ビディ ビディ バビディ ファブリック)」と書かれた明知鉄道では今までになかった鮮やかなデザインになっています。
このデザインには隠し文字も描かれています、よーく捜してみて下さい

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.10.19 山城サミット

2022年10月23日 | 明知鉄道 2022~現在
北海道の記事も少し続きすぎているので、ここでちょっと休憩
自分の会社の記事を載せます。

10月22・23日に恵那市で開催される「第29回全国山城サミット恵那大会」のPRのため、アケチ101にヘッドマークが提出されています。
恵那側に山城サミット、明智側が秋のヘッドマークになっています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.8.29 アケチ101 試運転

2022年09月21日 | 明知鉄道 2022~現在

重要部検査を行っていたアケチ101の試運転が行われました。
無事に終了し現在では定期運用に入っています

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.7.28 10D アケチ102

2022年08月06日 | 明知鉄道 2022~現在

7月のヘッドマークは画像のような感じでした。
デザインに昔の行き先サボが使われているように見えました。
全体的に清々しい感じのヘッドマークでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.7.30 祝!鉄道バー『駅』開業10周年記念号

2022年08月04日 | 明知鉄道 2022~現在

大阪上本町ハイハイタウンにある鉄道バー「駅」さんの開業10周年記念号が明知鉄道で運転されました。
私も何回か飲ませていただいたことがあります。
お世話になりました。
駅長さんにも明知鉄道にいらしていただいたこともあります。

今回2往復も記念列車を運転していただきました。
画像は1往復目の記念号です。
2往復目はアケチ13号で運転されました。
また機会が出来ましたら「駅」に行ってみます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.6.1 アケチ100形と383系 俯瞰4

2022年06月30日 | 明知鉄道 2022~現在

見ていて面白かったですが、続けざまこのような感じになりました。
明知鉄道の車両は映えますね


明知鉄道の列車が恵那駅を発車し、阿木川を渡る所も撮影しました。
結構満足はしているのですが、次回もしアケチ100形が2両で走る時に晴天の日であれば、またリベンジをしようかと思っています。

ここまで恵那市内の俯瞰写真を載せましたが、皆さんの住んでいる所や知っている場所が写っていたりしませんでしたでしょうか?
地元なのに俯瞰で撮ると、いつもと違う目線で見え結構面白かったりします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.6.1 アケチ100形と383系 俯瞰3

2022年06月29日 | 明知鉄道 2022~現在

画像は列車が恵那駅へ着く直前になります。
手前に写るバロー恵那店がよく分かるかと思います。
スーパーマーケットバローの登記上の本店は、この画像に写るバロー恵那店になっているというのは恵那では結構有名な話です。
さてこの画像には注目していただきたい所がひとつあります。それはどこかと言うと、明知鉄道の2両編成から上の方を見ていただくと、中央西線の列車が接近しているのが分かりますよね?
私はこれをファインダーから見ながら「早く列車来てくれ」なんてちょっと思って、横並びで並んだ姿が撮れるのではないかとちょっと期待しました。

結果はこんな感じになりました。
少し「特急しなの」の方が遅いようで、同じ構図に明知鉄道の車両と一緒に撮ることは出来ましたが、期待した横並びでという感じにはなりませんでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.6.1 アケチ100形2両 俯瞰2

2022年06月25日 | 明知鉄道 2022~現在

少し構図は下アングルめに狙っています。
列車は画像左側、恵那駅方面へ走ります。
カーマホームセンターや私がよく行くラーメン屋さんも写っています。
そういえば、恵那市には「かつや」ができましたし、もうすぐ「すき家」もオープンする予定です。どんどんお店が出店して来ているような気がします。


こう見ると分かりにくいかもしれませんが、明知線は勾配を走っています。
この辺りは33‰となっており、実は結構な下り坂を走っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.6.1 アケチ100形2両 俯瞰1

2022年06月24日 | 明知鉄道 2022~現在
9089列車の俯瞰撮影で満足していたのですが、俯瞰つながりで明知鉄道も撮影しようと思い夕立山の市街地側へ向かいました。
この日はアケチ100形が2両編成で運転されるということで、遠くからでも列車がよく判るのではないかと思いカメラを構えました。


まずは国道19号を越える所を撮影しました。
晴天には恵まれませんでしたが車両がかなり映える色なので、どこに列車が写っているのかすぐ分かるかと思います。


恵那峡大橋も見えますし学校も見えます。
再開発をされた地域が画像下の方にも少し写っています。
中心に写るのは恵那市消防本部ですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.6.4 「しましま号」並ぶ

2022年06月06日 | 明知鉄道 2022~現在

今回は「しましま号」が岩村駅で並ぶという事で、ココしかないという場所で並びの撮影しました
結果はご覧の通り、ちょっと遠すぎた
この日は一般のお客様も多く乗車されていました。
多くの人に「水無月遥」を知って頂いたのではないでしょうか
ちなみに私は「快盗天使ツインエンジェル」とは、パチスロ屋さんで馴染みがあります

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.6.4 しましま号

2022年06月05日 | 明知鉄道 2022~現在
今年も運行されました「快盗天使ツインエンジェル」のキャラクター水無月遥生誕記念号
毎年?「ネーミングライツ」でご利用いただいています。
今年は10周年記念?という事で2往復もご利用していただいております
おそらくですが、初回の運転を担当させていただいた者として、今回は絶対写真におさめたいと思いカメラを向けました

11D「特別キュン行 水無月遥生誕記念号」


14D「10回記念 スーパーしましま号」

ヘッドマークのプレートをよくご覧いただきたいと思います。
丁度10年前の記事もこのブログにありましたのでよろしければご覧ください
『特別キュン行しましま 水無月遥 生誕記念号』

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.6.1 明知線全線開通88周年記念

2022年06月02日 | 明知鉄道 2022~現在

昭和9年6月24日に現在の明知線が全線開通しました。
今年で88年を迎える事を記念して記念のヘッドマークが一部の列車に取り付けられています。
全部で4種類あるそうですよ。
それにしてもこの画像のヘッドマーク、明知鉄道が88周年みたいに見えませんか

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.4.30 9D アケチ102

2022年06月01日 | 明知鉄道 2022~現在

出勤途中に撮影したものですが案外良く撮れたと思います。
もっと広い広角でとっても良かったかなとちょっと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開設から

ブログの開設から 2025年3月10日 で 7060日

お願い

駅ホーム以外の鉄道敷地内への無許可立ち入りは絶対におやめ下さい、
鉄道営業法第37条により罰せられます。
鉄道敷地内及び民家敷地内へ
無許可で立ち入る迷惑行為はおやめ下さい。

フラッシュ(ストロボ)を使用しての撮影もお止め下さい。
御見送りの場合は入場券を用意しておりますのでご利用下さい。