重要なコト!!
明智駅は岐阜県に2つあります!
名古屋鉄道広見線の「明智駅」 住所 岐阜県可児市 平貝戸川田551
明知鉄道明知線の「明智駅」 住所 岐阜県恵那市 明智町445-2
お間違いのないようご注意下さい。
次回の明知鉄道 SL運転体験は
次回の明知鉄道 SL車掌車乗車体験は
豊郷小学校旧校舎群を後にして、いよいよ飛び出し女子高生の捜索に出かけます
とりあえず最初は、第弾で見つけられなかった「澪・梓」の2人を探しに行きます
ちなみにこの2人の看板は情報が多くあり、豊郷ではちょっと有名な痛い洗車機が設置されている某ガソリンスタンド付近に立っていると判りそこへ向いました
その途中第2弾で登場した「和ちゃん」発見
これは幸先良いと思いガソリンスタンドへ向います。
そしていよいよ某有名ガソリンスタンドに到着、ここには「梓ちゃん」が居るはず…が、何故か
第2弾で登場した「さわ子先生」が居ました
マイカーの燃料を入れるべくスタンドで給油、店員さんに「ここって梓が居たはずじゃないの?」と聞くと「最近場所が変わったらしいですよ」と教えて下さいました
燃料満タンさわ子先生の撮影も終了したので車を先に進めました。
しばらく先に「澪ちゃん」発見
ん~、澪らしく目瞑ってますが危険ですね…
背後に危なそうな男が居ますし
ここでUターンして先ほどのスタンドをちょっと通り過ぎた所に「梓ちゃん」が居たので撮影
梓ちゃん、ネコ耳付いてますね
※残りは「憂・純」の2人続く…
講堂の後はアニメで部室になっている音楽室へ行きます
入り口には前回来たときには無かったカエルさんがいます
1ヶ月ぶりの部室に入ると…やけに広い気がした
それもそのはず部屋が整理されていた、衣装とかも無くなっていてちょっとあっさりしていた
この後は豊郷町観光協会案内所に向います
土日は訪問者でいっぱいになるこの場所も、我々がこの場所を訪れる時は他に訪問者が居ません…
私のカメラのシャッター音が響き渡るほどに静かな観光案内所でした
ちなみに観光案内所ではお土産物も販売していますのでよろしければみなさん買ってみて下さい
アニメとモデルになった実際の場所との比較がありました
※いよいよ飛び出し女子高生を探します。その3に続く…
月中旬にアニメ『けいおん!』の聖地巡礼を行った滋賀県犬上郡豊郷町、こちらに21日再び行ってきました
目的は下の『飛び出し注意で安全うんたん TOBIDASHIHIGH
SCHOOL GIRLS』のポスターに書かれている飛び出し女子高生だ
このブログの2010年09月24日の記事を読んでいただければお判りかと思うのですが、前回9月の時に有った「唯・澪・律・紬・梓」の飛び出し看板のうち、澪と梓が見つかりませんでした
なお且つこのブログの読者様からコメントを頂いた通り、ポスターに描かれている「さわ子・和・憂・純」の飛び出し女子高生がついに完成
したようで、この前の週末辺りに豊郷町内に出現した
と同僚から教えてもらったので思い切って豊郷に出かけることにしました
もちろん前回のような事が無いようにインターネットを活用してあらかじめ多々調べてみましたが、最初の5人については情報があったものの、第
弾で出てきた4人についての情報がほとんど無いまま出発となりました
行く途中名神高速の伊吹PAでちょっと早めの
昼食をとることにしました。
私はきつねうどんを注文しましたが、つゆは良いのだが麺が微妙…
そんな伊吹でうどんを啜っていたら近くに有ったテレビに明知鉄道が映って驚いた
花白温泉のリニューアル時の事をNHKが放映していたようだ。
まさかこんな所で地元の映ったテレビを見るとは…一緒に行った同級生と顔を見合わせた
最初に豊郷小学校旧校舎へ行く事にした。
実は前回見ていないところがあったため最初に学校に立ち寄ったのだ
その見ていないところというのは講堂です
この講堂もアニメ内に出てくるのですが、何がすごいかというと講堂の造りがすごい
床には緩やかに勾配がつけられているし広いココは実際に訪問していただきたいです
※その2に続く…
せっかく滋賀県まで来て私が鉄道を撮らない訳がない
飛び出し女子高生を探しまわっている時にちゃんと撮影しましたよN700系が走って行きました
拓けた土地で撮影に想いのほか良い場所でした
このような場所でドクターイエローでも撮影できたらいいなぁ~と思いました802Fダイドードリンコ編成
このように広告をしながら走る列車も良いですね、ちなみに近江鉄道初撮りです
我々が豊郷小学校に行った時には、近くを走る近江鉄道とのコラボで記念乗車券・入場券を販売していました
なんでも『けいおん!!』の第期放送開始の記念だそうです
豊郷駅の入場券に律、米原駅の入場券に紬、520円の乗車券に梓が描かれています。
実はコレは第期放送開始記念乗車券・入場券の第
弾なのです。
第弾は2000セット限定で早期完売したそうで、再販の要望が多くあり第
弾の販売に至ったそうです。
恐るべしファンパワーちなみに第1弾はこのような感じのものだったらしい。
豊郷駅の入場券に澪、520円の乗車券に唯が描かれています
発売期間が平成22年9月25日(土)までなので欲しい人は急げ
さてさてアニメ『けいおん!』聖地巡礼編も残りこの記事を含めて回です、いましばらくお付き合いお願い致します
図書館の中でとあるポスターに目が行きました
『飛び出し注意で安全うんたん TOBIDASHI
HIGH SCHOOL GIRLS』とある。
あれこれってココの場所に来る前に見たのじゃない?
その
でご紹介したこの
ムギちゃん
ズバリこのムギちゃんこそがこのポスターの飛び出し女子高生なのだ
ポスターの下のほうを見ると「豊郷町内でさがしてみてね! けいおんでまちおこし実行委員会」とある
という事は朝見た以外にも唯ちゃんや澪ちゃんがいるのかそう友人に話すとそれに関する新聞記事を見たとの事、見に行ってみた
記事を見ると町内ヶ所に飛び出し女子高生がいるそうだ
という事で、我々はこの飛び出し女子高生全員を探す事にした
ムギちゃんは先ほど交差点にいたのでとりあえず撮影しに歩いていきました
その途中律ちゃん
を発見
オホホホッこんな面白い町興しがあるとは…実に面白い
この後先ほどのムギちゃんを撮影、一旦学校へ戻ります。
そして学校の校門横にユイちゃん
(平沢 唯)発見
パンを銜えて走るユイちゃん、学校とは反対方向に向って立っていました
その近くの信号機横に…あれ?ムギちゃん
ムギちゃんが
人いた
どうやら唯・澪・律・紬・梓が人ずつ
ヶ所に全10体あるらしいです。
この後駅の方まで探しに行ったのですが結局以後見つからず、豊郷町観光協会案内所(けいおん!カフェ
の所)へ見つけられなかった澪と梓はどこにあるの?と聞きに行くと…「ごめんなさい、教えられないんですよ~」とのお返事
それでも諦められなかったので自動車で豊郷町内をいろいろ周ったのですが、結局見つかりませんでした
帰宅してからインターネットで検索したら、澪と梓のいる場所が判ったので次回また必ず行くつもりです
図書館に張ってあったポスターには「放課後ティータイム」のメンバーの他にさわ子先生
や
和ちゃん
や
憂ちゃん
純ちゃん
も載っていたので是非作っていただきたいと思いました
しかしまあ、まさか聖地巡礼して飛び出し女子高生を探し回る事になるとは思いもしませんでしたが私達のような人を平日にもかかわらず多く見かけました。
これは本当に良い町興しになると思いました恵那市も何かのアニメの舞台にならないかなぁ~
本校舎の感動が冷めないまま豊郷小学校旧校舎群北側の施設に移ります
『酬記念圖書』と書かれたこの施設は昔は図書館だったのだが、今では豊郷町観光協会案内所になっています
1Fと2Fが吹き抜けている歴史ある建物でした
そんな中奥の方にカウンターらしき所があったので近寄ってみると…
あー、コレね
噂に聞いていた「けいおん!カフェ」はココだったのですね。
毎週日曜日12:00~16:00迄営業らしいです
詳しくはコチラ『今日の部屋』
そんなカフェの左奥の方にちょっと心引かれる場所がありました
メイド姿の唯ちゃんがお出迎えです
ちょっと中の方を見せていただきました。
オーッ見たことあるような楽器類
が並んでおりますなぁ~
いよいよ豊郷小学校内のメインの場所へ向います
そこに行くには3Fまで階段を上がらなければいけないのですが、その階段の2Fと3Fの間の踊り場に立つとワッと一気にテンション上がった
そこにはアニメで何回も見た場所があったのでした
「けいおん!」好きな人ならこの場所を見て感動しないわけがない
そう私は心から思ったのです
ですが本当のメインの場所はこの先なのです
本館3F『音楽室』です。
公式には会議室らしいですが、入口に『音楽室』とあるので音楽室です
中に入ってみるとそこには…
階段よりも何度も見たことある風景っぽい所が現れました
椅子も黒板も衣装もケーキまでありますよ
どえらい感激です
部屋のまわりも黒板もみなさんのメッセージ&けいおん!アイテムでいっぱいで圧巻です
ちょっと気分転換に外を見てみると…
校舎の前のお庭が上から一望できました
誰一人訪問者が写っていないこの絵は貴重かもしれませんね
現在の豊郷小学校旧校舎は町立図書館や子育て支援室センター・校舎の資料展示コーナー等が入っています。
旧校舎(本館)2Fは現在も変わりなく昔のままの教室がありました
机の残っている部屋も覘くことができましたが、廊下も教室もアニメのモデルそのものです
訪れた時間帯が良かったのか、端から端まで観光の人が被写体となりませんでした
そして超有名なのがこの階段のウサギとカメです
アニメで出てきたモデルのカメさんとウサギさん、どなたか掃除されているのかキレイです
ふっと1Fで見つけたガラスに写るウサギとカメ、ライトが月のようです
この旧校舎内に所々画像の注意書きが貼られています
以前「豊郷小学校旧校舎へ行きたい
」という記事を書きましたが、とうとう私管理人、行く事ができました
この記事を書いてから、ブログの読者さんから誘われたり友人から誘われたりしましたが、本日やっとこ行ってきましたヨ
ちなみに今日は、高校の時の同級生で同様の趣味のN氏と行ってきました朝9時過ぎに出発、中央道を南下し名神高速道路は彦根ICで出て豊郷町へ向いました
カーナビ通りに車を走らせる
もう少しで豊郷小学校かな?という所でちょっと「アレ」というのを交差点で見つけた。
「アレって…ムギちゃんじゃない?」と私
ムギちゃんとはアニメ「けいおん!」に出てくる琴吹紬ちゃん
のことです
既にこのブログをご覧の人は沢庵でおなじみでしょうか
コレがこの旅の番の思い出になろうとは、この時はそう深く私は考えなかった
さてさて、ちゃんと目的地に到着しました
「豐郷小学學校」(※「郷」の字が出せなかった…)
アメリカ人建築家ウィリアム・メレル・ヴォーリズ設計の校舎で有名なこの校舎過去には解体問題で騒ぎになった場所ですが、結局保存という事になりアニメ『けいおん!』内に出てくる学校のモデルになることができたのですね
校門の外から撮影してみました
うおっ本当にアニメで見たことある校舎がそこにありました
もう少し奥に入っての
カット
お昼時に到着したため来訪者はほんの数人のみで、のんびり撮影できました
校舎正面入り口を左側から撮影しましたが、本当にアニメとそっくりです
この校舎を建設し寄付した「古川鉄治郎」の銅像です。
アニメ内ではよく被り物をされていましたね
詳細はこちら『古川鉄治郎』
校舎内に入ると「けいおん!」のポスターが解説付きで貼られていました
いよいよこれからこの旧校舎内の探検?がはじまります
柵原ふれあい鉱山公園の後は『北条鉄道
』に向いました。
北条鉄道で現在活躍するフラワ2000形は、ほぼ明知鉄道のアケチ10形と同型のため検修の私としては車体をジロジロと凝視です
フラワ2000形は我社の車両より新しいですね
北条駅前にはフラワ1985形に使われていた車輪が展示されていました
直磨が…
三木鉄道から来たというフラワ2000-3を探したら車庫?の方に留まっていました
このカラーってかなり綺麗ですよね
この後は以下の企画券と補充券を買って播但線に向いました。
初めて北条鉄道に行ったのですが、もう1回行ってみたいといろいろな意味で思いました
5月末に大阪市港区にある「交通科学博物館」と蒸気機関車で有名な「梅小路蒸気機関車館」へ行きました
今回はみなさんに報告するのが遅くなりましたが、その時の旅のお話をしましょう。
今回は名古屋から近鉄特急で鶴橋まで向かいます。
というわけで名古屋で発車時間までちょっぴり撮影
近鉄ってはっきり言うと私の趣味の範囲じゃないんですよ…
だから車両形式とかさっぱり分からない
このふたつの車両、塗装が違う他に何が違うんだろう…
そんな事を思いながら我々が乗車する列車が入線
名阪特急21000系というやつでしょうか?違っていたらごめんなさい。
ちなみにDXシート車に乗車しました
ここの画面、車内案内板には先頭車の展望映像?が映るんですね
開設から
お願い
鉄道営業法第37条により罰せられます。
鉄道敷地内及び民家敷地内へ
無許可で立ち入る迷惑行為はおやめ下さい。
フラッシュ(ストロボ)を使用しての撮影もお止め下さい。
御見送りの場合は入場券を用意しておりますのでご利用下さい。