重要なコト!!
明智駅は岐阜県に2つあります!
名古屋鉄道広見線の「明智駅」 住所 岐阜県可児市 平貝戸川田551
明知鉄道明知線の「明智駅」 住所 岐阜県恵那市 明智町445-2
お間違いのないようご注意下さい。
次回の明知鉄道 SL運転体験は
次回の明知鉄道 SL車掌車乗車体験は
西濃鉄道市橋線美濃赤坂駅付近にS字カーブがあります、その場所で1026列車を撮影します。
もう後数分で列車が到着という時、目的の列車のタイフォン?というかラッパの音が美濃赤坂にどんどん近くなってきました
DD402?403?どっちですか?が牽引してきました
3種の踏切ばかりなのだから仕方がないとは思うが、手加減の無い警笛に鼓膜が壊れるかと思った
ちょっとお金は掛かるが通行の多い踏切だけは1種化した方が良いと思いました
私の知人が題名を見て「何をバカな事を…」と何人思った人がいるか…
私が行ったのは名古屋鉄道広見線の「明智駅」だ。
昔はこの駅から八百津線が出ていた
過去には有人駅であったが現在は無人駅となっている。
しばらくすると列車が来たので撮影してみた
名鉄の電車は初撮影かな岐阜県には「明智駅」が2駅あるのでご注意を
名古屋鉄道広見線「明智駅」
岐阜県可児市平貝戸川田明知鉄道明知線「明智駅」
岐阜県恵那市明智町
今回は題名の通り日帰りでグルッと周ってきました
それぞれ以前から行ってみたいと思っていた場所だったのでしっかり予定を練りました早朝最初に行ったのは三岐鉄道三岐線の保々駅周辺です。
地理がわからないので線路脇まで行って適度な直線でカメラをセットしました
ここの旅客列車の車両は西武鉄道の中古車両を利用しているとの事、大手私鉄の事は私あまりよく分からないので簡単に画像を載せていきます
そして三岐鉄道に来たら撮らねばならぬ待ちに待ったセメント貨物の登場です。
牽引はED451形?電気機関車です
見た目で判るかと思いますが、かなり古めかしい電気機関車です
三岐鉄道さんにはこの2両の電気機関車の他にまだまだたくさんの機関車が居るそうです、また撮影に来たいです1時間ほどの撮影でしたがこれにて三岐鉄道での撮影は終了、この後は末広橋梁に向います
お休み
日目、あまりに暇だったので美濃赤坂駅に行ってきました
目的は通称赤坂ホキの貨物列車だったのですがまだお盆明け?していないようだったのでウヤ覚悟で偵察です
東海道本線の支線の美濃赤坂駅、この場所に来るのは回目、以前来た時はいつもお世話になっている人と一緒に樽見鉄道の客車列車終焉の時に寄りました
その時から数年、構内は全く変わってませんでした。
遮断管の無い踏切から撮影。
のんびりとした駅だが今日は暑かった…
しかも予想通り貨物列車は来ませんでした
仕方がないので周りをフラフラとします
画像右側が美濃赤坂駅旅客用ホーム、その先端には発条転てつ機がありました
みなさんは西濃鉄道「昼飯線」をご存知でしょうか?
今はもう使用されなくなった所謂廃線というヤツです
今でも線路のレールが残っており面影を所々見ることができますが、踏切は列車の通過が無いという事で閉鎖されています。
そんな昼飯線が美濃赤坂構内に進入する所にまだ生きている信号機があります
来るはずがない列車のために、廃線となった今も停止信号が現時されています。
以前来た時に教えていただいたのですが、信号システムの関係でか撤去できないらしいです。
たまにはのんびり廃線めぐりもイイですね
先日天竜浜名湖鉄道
に行った時、天竜二俣駅横で御馴染みのキハ20とナハネ20を撮影してきました
何故この場所にキハ20とナハネ20が置いてあるのかはわかりませんが、昔この場所にはこの2両以外にも国鉄型車両が留置してあったらしいです
さて、話しは戻りましてこの2両、ボランティア団体の方々?の手により修復が進んでいると聞いていましたが、細かな部分までこだわった修復がされていることに気がつきました
行き先方向幕に「青森」「大阪」「みずほ」の文字が確認できました
私自身20系客車の方向幕を見るのは初めてでした
20系客車の方向幕は現在では数が無く貴重な物とされていますが、まさか天竜二俣で見ることができるとは思っていませんでした。
これからも先、この貴重な車両が良い状態で保存される事を願います
今日は天竜浜名湖鉄道
へ行きました。
天竜浜名湖鉄道は現在大規模な経営改善を取組んでおり我社も見習うべき所が多くあるのです
という事で、経営に携る方々から一通り改善点を教えていただき多々質問をしたわけですが、その後天竜二俣駅近辺の施設をいろいろ見せていただけました
その天竜二俣駅から列車に乗って移動したのですが、列車に乗り込む前にコマ撮影しました
TH3000型とTH2100型の並びです、この並びを駅構内で撮影したのは初めてのような気がします
開設から
お願い
鉄道営業法第37条により罰せられます。
鉄道敷地内及び民家敷地内へ
無許可で立ち入る迷惑行為はおやめ下さい。
フラッシュ(ストロボ)を使用しての撮影もお止め下さい。
御見送りの場合は入場券を用意しておりますのでご利用下さい。