グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

田植え後のイネの調子が出ないときは。

2015-04-30 17:50:32 | Weblog
田植え後のイネの調子が出ないときは。

田植え終了後、20日から30日ほど経過いたしました。その後のイネ
の生育はいかがでしょうか。

本年は 霜が降るといったような極端な寒さがいくどか到来したうえに
その後の天候も 雨や曇りの日が多く日射量が不足気味で推移して
いるようです。そんな気象の影響を受け、なかには「生育が悪く、田植
えしたまま」というようなイネの状態の田も散見されます。
そのような田の状態の場合は[とくに晴天の日の]昼間に浅水にする
ことも対策のひとつです。浅水にすると、水温を上がることでイネの生
育が促進されますので、心当たりの田を持つ方は、ぜひお試しを。

参考資料として、田植え後からイネ刈り期までの標準的なイネの育ち方
については こちら 。

 ↓

『イネは 水管理でつくる。』

今回は、3月末前後に田植えされる南九州・宮崎の沿岸部の早期コシ
ヒカリ作を例にとって、イナ作における水管理をご紹介しましょう。


まずは田植前の3月中旬には、植えしろを完成させて水を貯め、水温
を上げておく
ことからイネの水管理は始まります。


ののの イネ作の始まり.jpg



無事に田植えを終わらせた後は、霜対策と風対策のために、やや深水
として苗を守り、



苗が活着したら、分けつ〔イネの株をふやすこと〕を確保するために
晴れた日中は浅水にして、水温をあげることに努めます。



水温があがって分けつがとれはじめていることを確認したら、一度田
の水をすべてを落水して、土中のガス抜きをします。



その後は浅水とし、ひとつのイネのイナ株の本数が26本前後になっ
た5月下旬の時点で1週間程度水を抜く 中干しにかかります〔中干
しは、体づくりの段階の生長から、実をつくる生長に転換させるため
におこないますよ
〕。


ののの イネの転換点.jpg



中干し後の 穂ができる時期の水管理は、水を入れたり・出したりす
る間断かん水をおこないます。



イネの穂が育つ時期にあたる6月10日から6月末にかけては、水を
切らさないように、田に水をいれた状態を保ちます。



そして6月25日前後に、めでたく出穂となります。



出穂がすんだ7月は、暑さがきびしい時期にもあたりますので、あま
りに気温が高いときには、水をかけ流しにして気温の上昇を防ぎます


ののの 次世代への希望.jpg



イネ刈り前の最終的な落水は、〔水持ちが良い・わるいといった〕田の
状況でちがってきますが、コンバインの作業がしやすい乾く田であれ
ば、極力 落水を遅らせます。



例年であれは、7月末にイネ刈り です。


といったわけで今回は、生育初期には主として田を保温する手段とし
て、そして 生育後期には 主として田を冷却する手段として用いら
れる水田の“水”についての、おはなしでした。


◎ まあしかし、イネっていう作物は 素晴らしいですよね。3月
  下旬にうえられた3キロほどの稲のタネが 7月の末には
  〔うまく管理すれば〕600キロ以上のおコメになるというわけ
  ですから。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」 「 本当は危ない有機野菜





 

天候不良後や価格暴落後は・・・逆にチャンス!

2015-04-29 16:06:25 | Weblog
天候不良後や価格暴落後は・・・逆にチャンス!

年末から年明けにかけての露地野菜の出荷価格は近年にないほどの暴落状態
であったのですが、その後に植えつけられて4月から出荷されている露地野
菜の出荷価格は、最近まれにみる高値
を記録しています。 ということで、
昨年の10月の記事の再掲載です。「台風被害」を「価格暴落」や「日照不
足による生育不良」に置き換えてお読みいただければと、考えております。
前回の、天候不良を予測して あらかじめマグネシウム肥料を追加しておく話
と併せて、よろしかったら ご参考に。

 ↓


定植直後から結球が始まる前のあいだに、台風などの強い風雨 に叩かれた
葉もの野菜の株は、[生育遅れや結球不良といった]生育が順調に進まない
状態
に陥ることが多いものです。

しかし、こういった状況は農業経営にとって、もちろんチャンスになります。

 出荷される野菜の生育が遅れる
 ↓
 出荷される野菜の絶対量が少なくなる
 ↓
 出荷される野菜の価格が高くなる

のが当然のなりゆきだからです。

その状態を見越して、台風通過後に

  症状にあった病虫害対策をほどこす
  リン酸×苦土中心の液肥[アクセル2号など]葉面散布をする
  リン酸×苦土中心[マグホスなど]の追肥をする
  畑が乾いたら、畝間をかるく中耕して根の動きを促す
  朝晩が冷え込む場合は、被覆資材[パスライトなど]で保温対策する
  生育が順調になってから、チッソのはいった肥料をほどこす

などといった対策を圃場の野菜の状態を見ながら適宣速やかにおこなってい
くわけですが、実際のところ こういった対策をおこなった圃場と おこな
わなかった圃場では、はっきりとした生育のちがいが、でてきていますよ。

ということで今回は、列島を縦断した台風19号が過ぎ去って1週間という
状況のなかで、天候不良後は逆にチャンスにもなるという[豊作貧乏とは逆
のケースとなった
]おはなしでした。


◎ そしてまた、例年台風の襲来がなくなる10月中旬以降に定植を予定
  しているという、台風がくることを予測した経営もあります。そのよ
  うな圃場では10月中旬に定植適期となるように仕立てられた苗が、
  台風後のみごとに続く秋晴れのもとで 順調に定植
されていっていま
  す[ただしこの作型は台風がこなければ、生育がおくれがちになるた
  めに不利にもなったり
]。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」 「 本当は危ない有機野菜





植物がなくても大発生する毛虫には要注意!

2015-04-28 00:31:24 | Weblog
植物がなくても大発生する毛虫には要注意!


次回の資料として再掲載です。これは 彼らの成長が進んだ夏場の
ようすとなります。前回は こちら

 ↓


植物がまったくない、コンクリートが主体の建物において、彼らは
こんなかたちで存在します。


 なんかいる.jpg


接近。


 接近.jpg


さらに接近。


 さらに接近.jpg


棲んでいるのはコンクリートの上だけではありません。ときには金属
プラスティック、そしてポリタンクの上でも生活するのです。





 こんなところに 2.jpg ← ポリタンクの壁面でも こんなふうに。


彼らの名前は、 ヤネホソバ 。

 ヨツボシホソバ.jpg


コケを食べる蛾の仲間で、この3センチ前後の毛虫は、この蛾の幼虫となります。

問題は、そう、この 幼虫が毒針毛 を持つこと。

  ポリバケツの取っ手にいる
  洗車用のブラシの持ち手にいる
  金属製のチリトリの取ってにいる

というぐあいに、彼らが道具類にじっとしている〔基本的に動かない
場合がほとんどです
〕ことに気づかずに、うっかり道具を持ってしまう
と、おもいっきり刺されてしまいます。

そして道具類ならまだいい。ときには

  上から落ちてくる
  天井から、糸をだして静かに降りてくる
 の
といった具合に、天井付近にいった彼らが、落ちたり、降りてきたりした
ときが問題です。

頭や肩になにかついたのかなと思って何気なく触ったら、触った手が被害
に遭いますし、きずかずに〔小さく軽い毛虫なので〕たとえば首筋に落ち
てきたとしたら、ときには着衣のなかに侵入されて、いたるところを刺さ
れることにもつながります。

ほとほと へこんでしまう ケースでは、

  洗濯して干している洗濯物の内側に潜む
 


という場合すらあります〔収納して衣類をたたむとき、あるいは洗濯した
ての洗濯物を着ようとしたときに被害に
〕。

以前お伝えしたチャドクガによる健康被害などでは、その被害はあくまで
自然環境のなかで樹木に接触あるいは接近したときにかぎって起こるもの
でした。しかし、この ヤネホソバの場合には、そういったこれまでの
常識が通用しない点に、その特異性があります。

「樹木に触れた覚えはないのに、最近虫刺されの症状をおこしちゃって」
などという思いをお持ちのあなた。とくに雨の多い年には、コンクリート
の上や、スレートの壁面を確認
されることがよいかと思います。

コンクリートジャングルという、新しい生息の場を見つけた彼ら。

いく手には、都市化されてきた日本という無限の生息場所が広がっている
のですから。。


◎ 先日も 発生した場所をみました。学校の体育館の外付けの階段付近。
 そして農業改良普及所の建物で。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染





今年の梅雨明けは遅れるとのことで。

2015-04-27 18:31:03 | Weblog
今年の梅雨明けは遅れるとのことで。

4月24日、気象庁は5~7月の3カ月予報を発表しました。

その予報によれば、のののののののののののののの日照不足 1

 梅雨前線が長く居座るため、平年よりも梅雨明けが遅れる見通しだ。とく
 に7月は全国的に曇りや雨の日が多く、日照不足が心配されることから、
 同庁は「農産物の管理に十分注意してほしい」と呼び掛けている


とのことですよ。

ということで その対処法ですが、鉢土を作る方では 鉢土にマグミタス
を1袋加えることをおすすめしています。 → 鉢土の作り方は こちら

じつはおすすめする理由/好事例がありまして・・・・・日照不足 2

観測史上類がないといわれるほどの記録的な日照不足となった本年の4月期
において、当店の鉢土基準に加えてマグミタスを加えられている農家さんた
の苗の状態がよかったのです[徒長しにくく活着がよかったとのこと]。

ということで、よろしかったらお試しください。


◎ 鉢土を作らずに苗を購入されるという方には、マグミタスの追肥や
  マグショットの葉面散布をおすすめしています。どちらも苗にやさ
  しい非アルカリ性
の性質となりますよ。
  土と植物にやさしい非アルカリ性のマグネシウムの回はこちら

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「 本当は危ない有機野菜




苗鉢用の土・・・こんなかんじで作ります。

2015-04-26 18:33:49 | Weblog
苗鉢用の土・・・こんなかんじで作ります。

次回分の資料として再掲載です。




手軽で簡単・清潔な土壌改良例につづいて、ピートモスを使った苗土
の作り方実例のご紹介です。

ビニールハウス内で、トラクターのロータリー耕と マニュアスプリッダ
を使って作ります。


まずは 山土を マニュアスプリッダに載せます。

 
 元土.jpg


その土のうえに、まずは土づくり資材からということで、ピートモス。
そして ゼオライトをまきます。


 ピートを土の上にのせます。.jpg


そして 肥料分となる 苦土燐酸資材 と、ぼかし肥的な化成肥料を
散布。


 肥料を乗せます.jpg


あらかじめピートモスを土の上に広げておいた場所に・・・


 ピートを広げておきます.jpg


動かしたマニュアスプリッダから、土と資材を混ぜながら・・・


 混ぜながらピートの上に落とす.jpg


こんなかんじで、おとしていきます。


 混合完了.jpg


その土に、トラクターのロータリーをかけて、苗土の完成となります。


 見た目も よさそうでしょう? ロータリーかけて完成.jpg


使用する資材と その量ですが、

山土・1立方メートル〔1m×1m×1m〕に対して、使用する資材の
種類と量はつぎのとうり〔山土の状態で量の変更あり〕。


 ■ 調整ずみピートモス1袋のののの350リットル
 ■ ゼオライトのののののののののの10キロ
 ■ 苦土燐酸資材のののののののの10キロ
 ■ ぼかし肥的な化成肥料ののののの4キロ


ということで、ピートモスを使った苗土の作り方実例のご紹介でした。


◎ お花の苗を生産販売する農家さんは、ある意味 鉢土を生産
  販売しているようなもの
・・・ということで、土の品質の良さは
  もちろんですが、それ以上に鉢土を作る経費を下げることも経営
  にとっての重要な課題となる
んですよね。
  → 関連サイト「松下一郎のグリーンブレーカーズ」は こちら 。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「 本当は危ない有機野菜