グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

クマゼミも だんまりの午後。

2019-07-30 16:09:23 | Weblog
クマゼミも だんまりの午後。
朝も早よから、みんな起きよといった風情の大音声で ワシワシワシ
と、鳴きはじめるクマゼミず。 樹液が大好きらしいキンモクセイや
クロガネモチの枝に、たくさんたくさん とまっています。

そんなに元気旺盛なクマゼミたちの様子が、一変するのはお昼前から。

いっぴき また いっぴき と、順に だんまりを決め込みはじめ、
14時ころになると、風がとおってすずしい木陰へと、じょじょに移
動してきます。

そんな木陰で涼むクマゼミずの 様子が こちら。

     

     

毎年・毎夏、かわらない風景。

みなさま、クマゼミにならって熱中症には注意してまいりましょう。

 
晴れ おそらく1本のキンモクセイに30匹以上も群がっている
  朝のクマゼミ。そんなキンモクセイの木陰を通り抜けると
  きは健康な方でもその大音声には眩暈を覚えてしまうほど。
  こんなときは、ウルトラQにでてきた セミ人間に、両脇
  を抱えられて拉致されている気分になりますって、ぜったい。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染

​​

草刈りって大変!

2019-07-30 10:36:37 | Weblog
草刈りって大変!

1週間で8センチ!ということは、1日で1センチ以上も伸びたこ
とになります。

これは多雨で育った芝生のお手入れと芝生のなかに生えてくる草の
除草の話。ここひと月で都合4回も、刈り払い機で長さを揃えたの
に。まったく 根負けしてしまいそう・・。今年の夏は多雨だった
こともあっての、このありよう。もっとも、根で増えるタイプの草
の管理になやまされているのですから、文字どうりの「根負け」で
はあるのですけどね/大笑。

そんな除草。

ガーデニングにとっても 農業にとっても、草取り/除草というのは
とても重要な管理作業となります。最近は、草取りや土をおこすこと
をしない、いわゆる自然農法というのもありますが、じっさいのとこ
ろこの農法では 種子の量や肥料が通常の数倍は必要、との試験結果
もでていますよ〔ある種、贅沢な農法なんですね〕。
たとえば 150年ほど前の欧州での農作業/種播作業を描いたといわ
れている ミレーの 「種をまく人」の風景では、鳥害やほかの草に
よる養分の収奪により、現在の3倍以上の種子が必要だったとの記述
も確認されてもいるようです。。そうしてみると 草取り/除草という
管理作業は、土の養分をほかの草に横取りされるのをふせぐだけでな
く、作業の管理をしやすくするための大事な作業だってことがわかり
ます。

さてそこで自分のケースで考えると、隣接した場所でハーブの鉢ずを
栽培している関係上、芝の管理には除草剤は一切つかっていないんで
すね。したがって、夏場の芝管理には、ほぼ一週間に一回の割りでの、
刈り払い機での除草が必要になる。

冒頭の芝生部分を考えると、芝の面積は、だいたい長さ20×幅3.5メ
ートルですから70平方メートル。坪になおすと、21坪。畳42枚分の
面積です。ここの作業にナイロンコードを利用した刈り払い機を使用
した場合、だいたい30分ほどの所用時間がかかります。この場合は
「刈る」という行為だけが純粋に30分です。
作業するのに必要となる、作業中に汚れるのを防止するための作業服
の着用時間や、刈り払い機の注油や刈り払い後の洗浄・清掃・整備の
時間は、除外してありまのですが・・・すべての時間を含めると、自
分の場合、【約20坪を1時間】が、だいたいの基準時間となってい
る。

この作業、 1週間に1回の草刈を月に4回 です。

したがって、ひと月に換算すると約4時間の草刈。どうでしょう・・
どう判断されますか。時間給1200円くらい要求したとして、4800
円の費用・経費となりますかね、だいたい。

まあしかし考えたら、これは伸びた分だけ刈れば良い芝の管理であり
ますから、まだ楽。これが農作物の管理となると、もっともっと大変
になります。だって 刈るだけならまだしも、根から抜き取る場合も
増えてくるわけですからね。

今年の春先に自分のやった手作業による草抜きケースでは、ひと坪当
たりたっぷり30分以上はかかりましたね。20坪だと 約10時間!
がんばって、1日に1時間の作業をこなした場合でも、一回り除草が
完了するころには、悲しかな 最初の場所には またまた草が・・と
いうことにもなってしまいますし[まるでモグラ叩きゲームのよう]。
そしてこの作業にかかる経費ですが・・・この作業の場合は、時間給
が1200円として、10時間分・12000円の経費がかかることにな
ってしまいますかね[筆者の作業ペースではあります]。もちろん根
から抜いている場合は、作業回数は 多少減るかな というかんじは
ありますけれど。

このように考えてくると、

 日本の農業は草との戦い

と、昔からこのように表現されてきたことがよくわかります。これは
もちろん日本だけにかぎらず、アジアモンスーン気候での農業の特徴
でもありますけれど。

ということで今回は、夏場の草刈りからかんがえたことについてのお
はなしでした。 → 夏場の草刈りは早朝に限る は ​こちら​。

 注、今回は2006年の回の再掲載となります。 ↑↓

 
晴れ 実際に草取り作業をしてみると、とくに夏場に除草剤が
  必要な理由もよくわかります。なんたって日本の農業の
  代表、イネ農家の7割は65歳以上なのですから。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染




早朝に限りますよね、酷暑時の農作業は。

2019-07-26 14:55:26 | Weblog
早朝に限りますよね、酷暑時の農作業は。Gすみ

7月も25日を過ぎると、これまで10日に一回切らねばならないほどに
伸び続けていた雑草の勢いも一段落して落ち着いてきました。今回は、そ
のような圃場管理に欠かせない草管理の話となります。

 ↓

サク、サク、サク、サクっ。これが早起きして、朝露のある時分に、切る
アゼ草の音です。

じつに 爽快 。

刈払い機を使うときも、もちろん そう〔草/笑〕。朝露のなか、しゃきっ
とした草は、気持ちがよいほどよく切れます〔日が登って、萎れ気味に
なったときの草の切れとは、雲泥のちがいです
〕。

収穫だって、そう。

陽がのぼる前の果実をもぐときの、ぱきぱき感はじつに気持ちの良い
ものです。これだと収穫作業の効率もいい。

ことほどさように、酷暑時の夏場の農作業は早朝がいい。

・・・お日さまがすっかり登ったあと、ひとシャワーを浴びて、きれ
いになった草刈のあとや、箱詰めされて出荷を待つ収穫物や植え替え
られてのびのび感いっぱいのお花を眺める。 

これがまた いい。

作った農産物の価格が採算にあいさえすれば、そんな農家の生活も
じつに魅力的です。

法人経営だってそうですよね。

 早起きして作業し暑い昼間は風通しのよい屋内で過し、
 日が傾く時分に、 あすの作業の段取りをつけて1日の仕事を終える

・・・そんなフレックスタイム制を導入できる法人であれば、成功す
る確率は高くなると思います[ただし住宅地が近くにあり農作業の騒
音の問題がない場合に限りますけれど]。


晴れ ガーデニング作業だってそうですよね。
 たとえば鉢を一回り大きくする植え替え作業であれば、前日の
 夕方に新しい土や鉢を用意しておき、翌朝早朝にいっきに作業
 にかかり、作業をおえた鉢は順に涼しい場所に移動させる。こ
 れだと植え替えられた植物にも萎れが少ない。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染




大雨のあとの作物のお手入れは・・・。

2019-07-23 16:56:07 | Weblog
大雨の後の植物のお手入れは・・・。

ところによっては長期間の降雨がつづきました。皆様方の圃場には
大事ありませんでしたでしょうか。
今回は、そんな大雨水害後の植物の管理と施肥の一例を記してみま
した。よろしかったら。


   野菜・花卉

 1. 排水溝などを作って排水に努める〔水がたまっている場合〕
 2. 早期の薬剤散布ののち、アクセルなど液肥の散布
 3. 圃場が乾いた時点での中耕、その後の高温に備えての間断かん水
 4. 花卉での葉焼け防止対策として ライムショットの葉面散布
 5. 光合成ができなかった対策として、まずリン酸・苦土系の液肥
 6. その後、多木有機液肥+タイミングの液肥施用

   
   果樹

 1. 軽い中耕と除草、その後の敷きワラなどでの乾燥害の予防
 2. 長雨あとの干ばつでの樹勢低下予防に、アクセルの葉面散布
 3. その後、有機液肥のかん水施用
 4. ブドウでの うどんこ病、カンキツでの 黒点病に注意
 5. 徒長枝が多い場合は、日焼害を考慮しつつの夏季剪定&ねん枝
 

と、いったものです。  

繰り返しになりますが・・・大雨がつづいたり、さらには水害が起こっ
た場合は、土の表面が締まっていることの多いもの。そんな場合は土に
空気を入れてあげる
こと。これが植物の樹勢を回復させるのに、とても
役に立ちます。また 土の中に空気があるほうが、土は水分を保持しや
すくなり、結果として 梅雨明け後の干ばつにも耐え易くなりますよ。

   → 家屋が床上浸水にあった場合の消毒法については こちら 。 


晴れ 災害後のケアひとつで、見違えるように元気になることも。
  要所要所で手間をかけることが、農業では大切です。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜




“水”は、堤防をこえなくても危険なことがある。

2019-07-21 05:22:39 | Weblog
“水”は、堤防をこえなくても危険なことがある。

増水した“水”は、堤防をこえなくても危険なことがあります。
大雨被害、そして避難の目安の参考として、よろしかったら。

 

『“水”は、堤防をこえなくても危険なことがある。』

 堤防をこえなければ、どんなに河川が増水しようと大丈夫・・・

と、思われている方がほとんどだとおもいます。しかしですね、
じつは 「ボイリング」 という現象があるんです。

 堤をいくら頑丈につくろうとも、堤の下の地層が、砂利や小石を含む
 砂れき層〔透水性が高い〕の場合は危険。水の圧力がかかると、堤防
 の地下にしみこんだ水が、堤防真下の砂れき層をかくはんさせ地盤ご
 といっきに吹き上げてしまう。


という、この おそろしい現象、それが「ボイリング」なんです。

この「ボイリング」についてのシュミレーションとして、台風被害が頻発
することの多い宮崎県のものがあります。突然ともいえる大雨被害が懸念
されるいま・・・転ばぬ先の杖として、一度 ご覧になることをお薦めし
ます。

 ● こちら 、ページを開いて大淀川右岸岳下橋付近 をクリックです。


■ 河川の警戒水域を越える増水がおこった場合は、 明るいうちの
   早めの対処[避難や高所に移動〕
 が得策です。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染