グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

熱中症対策は万全に〔とくに雇用する場合〕。

2015-07-29 04:58:14 | Weblog
熱中症対策は万全に〔とくに雇用する場合〕。K

全国で真夏日が連続するという気象予報が出ています。
そんなときに気をつけねばならないのが、熱中症です。
というわけで今回は、4年前の6月期に史上はじめて農水省から発表さ
れた「熱中症を防ぐ対策の徹底を呼び掛ける通知」の回を再録し
てみました。よろしかったら、ご参考に。。

 ↓

全国各地で気温35度を超える猛暑日が続き、農作業中に熱中症で命を
落とす農家が相次いでいます。この事態を受けて農水省は、6月23日
に各都道府県に対して熱中症を防ぐ対策の徹底を呼び掛ける通知を出し
ました。

通知では

(1)日中の作業を避け、小まめに休憩や水分摂取をする
(2)帽子をかぶり、汗を発散しやすい服装にする
(3)遮光・断熱材を設置したり、風通しを良くし室内の換気をはかる

などの対策を呼び掛けています。

特筆すべきなのは、この農水省のだした熱中症を防ぐ対策の徹底を呼び
掛ける通知です。じつはだされるのは、初めてのことなんですよ。これ
は、今年の雨明け以降の全国的な急な気温上昇が異常だという理由のほ
かに、近年問題となりつつあるもうひとつの農業界の事情に配慮したも
のだといえそうです。

その農業界の事情とは、そう、農家の高齢化です。そして 1人で農作業
する高齢者が多くなっていること
も心配されています。

汗腺の働きが弱くなる高齢者は熱中症を発症しやすいため、予防の指導
措置を、〔高齢者の割合の多くなっている農業界では〕より強化する必
要があったというわけですね。ちなみにさらに気をつける予防策として

(1)ハウスや農地に温度計をおいて気温を確認する
(2)濡れタオルを首にかけるなどして体温の上昇を防ぐ
(3)水分と塩分を補給する
(4)無理な作業はしない
(5)携帯電話などの連絡体制を強化しておく

といった注意点を、農水省の通知に加えて挙げている自治体も多いよう
ですよ。

気温30度付近から増えはじめ、35度以上で急増するという熱中症
・・・体が暑さに馴れるためのここ1週間ほどの対策がとても大事にな
りそうですね。

みなさま、健康あっての農業生産活動です。余裕をもった作業を心がけ
てまいりましょう。


◎ とくに法人などの経営陣のみなさま。ベテランではあるが高齢な方や
  作業に慣れていない新規就農者さんを雇用している場合には、とくに
  熱中症対策を徹底させましょう。
  なんといっても仮に事故がおこった場合には、雇用する側には労働基
  準法に基づいた義務が生じることになるのですから。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染



気になった視線の正体は。

2015-07-27 17:35:49 | Weblog
気になった視線の正体は。

誰かに見られている・・・。

混んでいる町道からぬけて、ただでさえスピードを出しやすい有料
道路がもうすぐの場所にきたところで、その視線はいよいよ強くな
っていった。

おかしいな。

と思いつつ、動いている車に向かって、それも進行方向に向かって
右側からのみという、一定方向からの視線をおくれる視線の主など
いるはずもない・気のせいだろうと思いなおしてかまわず運転する。
なんといっても、こちらは約束の時間に遅れそうな、そんな困って
いる状態なのだ。

待望の有料道路の入り口にはいり、一般道と比べて格段に車の数が
少なくなったころあいをみて、アクセルを踏んで制限速度を10キ
ロほど上回るらいのスピードに加速していったそのとき、さきほど
から感じつづけている視線の度合いがさらに強まるがわかった。

視線を感じ続ける進行方向の右側。みわたすかぎり一面の松林が広
がる風景のなか、先ほどからかんじる視線を跳ね返すようにして見
返し探る。[有料道路にのったことで]余裕の出た私は、そんな車
の右側方向の上下左右に 目を配る。

そのとき、視線の正体がわかった。


ののののキリギリ1

ののののののののキリギリ3

ののののののののののののののキリギリ2

そいつは、車の窓の上部にいた。

ののののキリギリ4

そう、キリギリスの仲間。 ツユムシ だった。

バツタ類と比較すると、スマートな足長体型で、跳躍力も あまり
ない ツユムシ。 外敵に襲われそうな場合でも、はねて逃げずに
じっとしてやり過ごそうとする傾向
が強いツユムシであるならば、
さきほどからずっと感じていた、あの湿った・じっとりとした視線
にも納得がいった[下部から見上げると、眼球も白い点にみえちゃ
って、ちょっとコワイ
]。

このツユムシにしてみれば・・・・

 車に貼りついてたら、じょじょに強風になっていったので、
 とにもかくにも 踏ん張っていた

というところだったのでしょうね。で、ふんばっていたから、その
視線にも ついついちからが はいっちゃった。それを、その視線
を、じつは真横にいた運転者が気取った。ただそれだけのことなの
でしょう。

しかしですね、明るいかんじのバッタとちがって、このツユムシの
暗ーい視線。なぜだか気になってしまいましたよ[カナヘビやアシ
タカグモに餌として与えることも多いもので、その復讐にきたんじ
やないかともおもっちゃったり/こわっ
]。



◎ で、信号で停車したときにウインドをあけて、この
  ツユムシを 車から離すべく、数回・数度チャレンジ
  してみたのですが、その度に車の中に跳ばずに歩いて
  [巨人ふうに/笑]侵入してこようとする姿には なか
  なかの迫力が ありました。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染






悪天候こそは、腕の見せどころ[後編]。

2015-07-23 22:16:09 | Weblog
悪天候こそは、腕の見せどころ[後編]。

6月から7月上中旬にかけての[いま現在でも]降り続く雨の影響で、
平年の半分以下の日照におちいってしまっている宮崎県地方。ほとん
どすべての作物において長雨のもたらしている日照不足の影響がでて
きています。

たとえばそれは、前編でとりあげたイネ

しかしそのようなイネばかりでは けしてありません。なかには本年
のような自然の悪条件のなかにあっても、さほど悪伸びもせずに・し
かも圃場全体の生育が揃っているという生育をしている水田もあるの
です。
近めでは身体が長くなり・遠目には凸凹となった生育をしている水
田とは対照的に
]身体が短く・遠目でみたら凹凸のない生育をしてい
る水田もあるのです。

たとえば こちら。 近めでみると、

イネの下部の畝間が確認できますし     揃った生育 1

そしてカメラを引いて水田の全体を撮れば

のののののの揃った生育2

凹凸の少ない・揃った生育をしているのがわかります。穂の色もい
ぶんか色づき始めている
のが確認できます。

この生育の流れは・・・

 作物の身体を、短めに小ぶりに作る
 ↓
 葉が立つ[立葉型といいます]
 ↓
 水滴がついても葉が垂れない[影が出来にくい]
 ↓
 昼間の上からの光を有効に活用できる
 ↓
 日光が少ないなかでも[少ないなりの]光合成が可能になる
 ↓
 下葉にも養分がまわる
 ↓
 風通しも良いので、下葉の病気が発生しにくい
 ↓
 根が弱りにくい
 ↓
 果実の生育が順調
 ↓
 果実の糖度があがり、生育が揃う
 

という、負のスパイラルとは逆の連鎖的な好循環のなかで育ってきた
のだろうということが わかります。

そしてこのような連鎖的な好循環を作り出すために、この水田の生育
管理者が、

 ● 前作の影響が少なくなるように丁寧な代かきをしている
 ● 一粒に3要素のはいった化成肥料を使用している
 ● 効率的な水の管理[中干し溝切り]をおこなっている
 ● 雨天に応じてチッソ分を控え、リンサンや苦土を増やしている

ことなどが、このイネの生育を[葉の長さや節の長さ、そして茎葉の
厚みなどを計測して
]みてみると よくわかります。

そして。こんな水田のイネを見たときにおもいしらされるんですよね、
悪天候こそは 農家さんの腕の見せどころなんだよな って。


◎  年ごと・季節ごとに変化する自然条件。そのときごとの、それ
  ぞれの自然条件に適合するように作物の生育を助けていく
こと。
  それが、それこそが農法ではないかと思うんです。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「 本当は危ない有機野菜





統率のとれた見事な食いっぷりに感嘆。

2015-07-21 20:40:33 | Weblog
統率のとれた見事な食いっぷりに感嘆。

先祖から受け継いできたイチイガシ。そのイチイガシの夏場の剪定も、
そろそろかなと思いつつ、枝の伸び具合を確認しようと樹の下にたっ
たところ・・・

たくさんの見慣れない虫フンを発見。 虫フン

ぁあ、これは毛虫だな、それも集団だな・・・と思いつつ、地上から
2mほどの高さの段をみると、“使用前と使用後の映像”に使えそうな
ほどに食害されたイチイガシの姿があった。


 使用前   カシ・使用前

 ↓

 使用後   
       td?

そして、その使用前と使用後の境い目に、集団でいたのが

 境目の集団

“奇妙な果実”ふうに、自分よりもすこばかり大きい程度の大きさしか
かないはずのカシの葉っぱにさえ、無数に取り付いて葉を貪るケムシ、
逆光でみると黄金色にみえる長い毛をもったケムシ の 群れでした。



おそらくは クロツマキシャチホコの 幼虫たち。

ののケムシ1  ケムシ4

のののののケムシ2

陣笠代議士の投票行動にも似た、その統率のとれたみごとな食いっぷ
りには[カシを大切にしてきた先祖の霊に叱られるであろうことも忘
れて/笑
]おもわず見とれてしまいましたよ。


◎ クロツマキシャチホコ。この長ーい毛には じつは毒は
  ないのだそうですよ。とはいっても、これまでさんざん
  毛虫をはじめとする害虫に刺されてきた身 としては、
  素手で触るのは、さすがに無理無理。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染




金は、どこにいった?

2015-07-18 02:06:40 | Weblog
金は、どこにいった?

『花はどこにいった』というフォークソング を ご存じですか?

Where have all the flowers gone? という歌詞
の繰り返されるこの有名な歌のメロディー、聞けば あぁこの歌か
と思われる方も多いと思います。
自分的には世代的に、ディランの時代[ころ]のジョーン・バエズ
の歌う『花はどこにいった』が好きなのですが、

 ♪ 
   花はどこにいったの? 長い時間がすぎたの?
   花はどこにいったの? どれだけ時間がたったの?

   花はどこにいったの? 花は少女が摘んでいったよ
   花はどこにいったの? いまはどこにある?

   少女たちとはどこにいったの? どれだけ時間がたったの?
   少女たちははどこにいったの? 青年たちのところへいったよ ♪

といった訳詩のある、キングストン・トリオのチューブは こちら
です。

そしていま、個人的に はまっているのが、この歌の 替え歌。
たとえば 花を お金 に、少女たちを オリンピック東京招
致委員会 に 置き換えて、うたってみる。

こんな記事をみながら唄っていると、まだいうほどそんなに時間は
たってないのになぁと、おもってもしまいますね。

そして うたったあとには、どうしても思うんですよ。

2013年9月7日、アルゼンチンのブエノスアイレスで開かれた
IOC総会で最終プレゼンテーションで、

東京は、ダイナミックでありながら、平和で、信頼のおける、
 安全で安定した都市です。東京は、世界水準の素晴らしいイ
 ンフラを有し、それをさらに発展させるため、投資を続けて
 います。そして、若者たちにとっては、世界的なランドマー
 ク(標)である都市です。
 私たちは、大会を確実に成功に導くため、宿泊やセキュリテ
 ィといった、すべての重要な分野において、東京が擁するイ
 ンフラを提供いたします。
 輸送面でも、交通網がすでに整備されており、確実な能力を
 有しています。この大会が開かれる2020年の東京では、誰も
 が、常に時間通りに目的地へ到着することができるのです。

 そしてまた、私たちは、大会開催によって、都市とスポーツ
 に新しいレガシーをもたらします。45億米ドルもの大会開催
 準備基金がそれを可能にします。大会が終わった後も、常
 設のスポーツ施設として残る10の競技会場整備に必要な資金
 を、すでに保有しているのです。


などという前都知事[や東京招致委員会のみなさま]のおっしゃ
ってた景気の良い話は、そしてそのはなしの中ででてくるお金は、
いったいどこにいってしまったの? って。


◎ いつまでもあると思うな親と金・・だとかんがえるべき
  なのか、はな[花/笑]からそんなものはなかったのか。
  まるで埋蔵金伝説につながる話のようでもありますね。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染