グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

サコンタロの声がきこえる・・・。

2015-11-30 22:01:58 | Weblog
サコンタロの声がきこえる・・・。


・・・

 恵みの大雨の翌日。
 流れる水音にまじって、どこからともなくきこえる音。

 サコンタロだ。
 流れる水音にまじって、聞こえるサコンタロの「声」。

 骨を食むような、骨を噛むような、「声」。
 その声は、一定の時間を置いて、規則的に発せられる。

 そんな幻聴をきいたのは、薩摩の国。
 加治佐川の川港〔川湊〕の河口から上流を眺めたとき。

 さほど広くはない。    川の上流を望む

 が、川幅に広葉樹林が迫るこの川 に響く、「声」。
 夜間、事情を知らずに、この声を聞いた人には不気味
 にひびいたであろう、その「声」。

 しかし、その声こそは、火山灰から成る痩せた薩摩の
 土に希望をもたらしたものであったのだ。

・・・

などと、ホラー調ではじめてみましたが、みなさまはサコンタロ
をご存知でしょうか。

サコンタロとは流れる水を動力とした製粉機。水を利用したシー
ソーの仕組みで、たとえば臼にいれたモミなどを突いて精米する
便利な道具なのです。
そうですね、いうならば でっかいシシオドシといったら理解さ
れやすいかもしれません。

そして江戸時代。

この加治佐川の河口の山川港からのぼった上流には、薩摩藩の手
による秘密の工場があったのです。
その工場の設立初期にはたくさんのサコンタロ[のちには水車]
が、秘密裏に獣の骨を砕いて粉にしていたといいます。

 なぜ獣の骨は砕かれて粉にされていたのか。
 なぜ工場は秘密にされていたのか。
 食用としての獣が多くなかったはずの江戸時代に
 砕けれるほどの大量の獣の骨はどこから集められたのか・・・・

そんな謎を解く話は次回に。


◎ 薩摩藩って、すごいですよね。これまた秘密の
  寒天工場の回は、こちら。 薩摩焼のはなしは、こちら

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「 本当は危ない有機野菜



五代友厚さんといえば。

2015-11-29 11:20:52 | Weblog
五代友厚さんといえば。

NHKの朝の連続ドラマに登場している五代友厚。その五代さんの
銅像といえば人生の壮年期の時代にあたる鹿児島市泉町にあるもの
が有名[こちら]なのですが、

もっと若いころの姿を模したものとして、鹿児島中央駅東口広場に
ある「若き薩摩の群像」のなかのひとりとして制作された像があり
ます。 ということで鹿児島中央駅東口広場にいってまいりました。

ところがです。

[いまの鹿児島中央駅と改称される前の、西鹿児島駅という名前の
ころに設置された]この高さ15メートルはあろうかと思われる作
品に登場する留学生一行の像のそれぞれには、10年ほど前にきた
時と同じように、やはりいまだに[どの像が誰なのかの]解説がない。

したがって見る側としては

作品の解説版にある実際の顔写真から、あるいはそれぞれが手にし
ている ブドウだとか楽器だとか 書籍だとかから、はたまたそれ
ぞれの像のとるポーズから そのひとのひととなり を 推察して、
そして “あの像があの方なのかな” と空の方向を見上げて思うし
かないのです[像を想像しちゃうわけですね/笑]。

ということで、どの像が五代さんなのかわからないままに ええい
ままよと、いろいな方向から 「若き薩摩の群像」を撮ったものが 
こちら ↓ 。


群像8 群像7 群像5

群像3 群像4 群像6 

ちなみに上段の中にある五代さんの写真は 作品の解説版にあるも
の。英国に留学したころの時代のものということになっている と
いうことです。

そして、その後。

帰宅してからネットで検索したところ、この作品の中の五代さんの
像が 判明しました。それがこちらの角度。

ののののののの群像2

作品の名前の前。中央で椅子に座っている人[ぞう]が、五代友厚。
[あなたの推測は、あたりましたか?]


◎ 幕藩体制の中、 それぞれに変名を使い・密航という
  かたちでの英国留学に出発した“薩摩スチューデント”。
  その出発地である串木野にある記念館は こちら

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染




熟した柿はおいし。

2015-11-28 12:19:25 | Weblog
熟した柿はおいし。

渋柿を「皮を剥いて雨の当たらない軒先などに吊るし、寒いところで
風にさらす」ことで渋が抜け
ます。いわゆる干し柿ですね。
また乾燥機を使って25度ぐらいに加熱・そして乾燥させることによ
って渋が抜けます。

多様なやり方があるものだなと関心します。前回は こちら 。

いろいろな方が、いろいろな方法を試してきた過程を想像するのも、
じつに楽しい♪話ではありませんか。

いっぽう、面倒なので、なにもしたくないという方、なにもせずに渋
柿を楽しみたい方もおられると思います。おまたせしました、あるん
ですよ、そんなあなたにピッタリの渋抜きの方法が。

その方法とは・・『樹上で、実が軟らかくなるまでほおっておく』。
これです。

すると・・・自然に渋が抜けます。

ただし、熟れ始めたころからの鳥や獣たちとの熾烈な柿をめぐる攻防
は覚悟しなければなれませんけ
れど/笑。
ちなみにフランスでのポビュラーな柿の食べ方は、この方法
熟した、果肉どろどろの、じゅくじゅくとした柿をスプーンですくっ
てたべるのが一般的な柿の食べ方とか。。

Le persimmon mûr est délicieux〔熟した柿はおいし〕。。

なんていいながら、いまごろにはフランスでじゅくじゅくの柿が食べ
られているのかも。ちなみに“るぱしゅもんるはでりしゅ”ふうな発音に
きこえましたよ。

ということで前回にひきつづき、カリウムやカルシウムやマグネシウム
をはじめ リンや鉄に亜鉛などといったミネラル分を豊富に含んでいる
とされる柿のおいしい食べ方
についての2010年分のおはなしでした。


◎ ただし。未熟有機物が多過ぎて微量要素欠乏をひきおこし
  ているような畑の樹の果実では、含まれている微量要素の
  量は当然少ない
のだろうなと、そう思うんです。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染




「渋柿がはいる温泉」

2015-11-24 15:33:47 | Weblog
「渋柿がはいる温泉」

『渋柿がはいる温泉』

柿を食べたいのならなら、甘柿を植えれば済むこと。

ではなぜに渋柿が、わざわざ植えられているのでしょう。それは、柿の
実が甘いと実をすぐに動物たちに食べられてしまう・・・そのことを防
いできたなごりからではないかといわれています〔たしかに渋柿は実が
良く残っていますよね〕。
そう、動物たちとちがって、渋柿を諦め切れなかった人間は、古来より
いろいろな渋抜き法を開発してきた歴史があるのです。

そんな脱渋ですが・・・
日本でもっともおこなわれている脱渋は、炭酸ガスやアルコールを使っ
て渋を抜く方法です。柿の実を酸欠状態におき、窒息させると渋みがぬ
けというわけですね。

このように酸欠状態をつくればよいのですから、過去いろいろな方法が
試まれてきました。変ったところでは、

  寒い地方では、庭先に柿を埋めて凍結させた
  生石灰を水で溶いたものに柿を入れて密閉する
  太目の竹に柿を詰め、竹の筒の中に線香の束を入れて密封する

といった方法もあります。まあでも普通は、焼酎を使ったやり方などが
もっとも簡単ですけれど/笑。

ダンボ―ルに新聞紙を敷き詰め、 どんぶりに焼酎をいれ、その中に
 柿を浸します。ヘタを上にしてダンボ―ルに詰め、その後ダンボ―
 ル箱をクラフトテ―プで目張りし7日後に開封。やわらかい柿は除
 いて、再び焼酎に浸け直しをして5日位で完了。
』 

みたいなやり方ですね。

では、もうひとつ、温泉に漬けても、渋みがぬけるのをご存知ですか?

開湯して800年といわれる 紫尾温泉でおこなわれている方法で、
脱渋は「あおし」・脱渋された柿は、「あおし柿」とよばれています。
毎年10月頃から始まり、しぶ柿を専用温泉浴槽に一晩浸しておくと、
翌朝には渋みがとれて独特の甘さと色つやを持った柿に変身するとい
うわけですからうらやましいかぎり。

紫尾温泉の秋の風物詩だといえますね。

紫尾神社の拝殿下から源泉が湧き出でてできた温泉ですので、通称
「神の湯」とも呼ばれている紫尾温泉。まさに霊験あらたかな湯とい
ったところでょうか。 紫尾温泉のページは こちら  。
ちなみに、紫尾温泉の泉質は単純硫黄泉だそうですよ。

以上、柿のおいしい時期になってきたということで2010年分 ↑
再掲載でした。

◎ 里山が荒れると、里山の生き物の種類が変わります・・。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染



ハエトリ、なう。

2015-11-23 09:33:03 | Weblog
ハエトリ、なう。



ジリジリと間合いを詰めてき、朝の低温でハエの動作が鈍いと判断
するや、一転して いっきにイエバエにとびついたハエトリグモ。


ののハエトリ6

逃げようとするイエハエ。
逃がすまいと力を込めるハエトリグモ。

脚をばたつかせていたハエの動きが じょじょにスロウになって


ののハエトリ4ハエトリ5
ののハエトリ1ハエトリ3


ひさびさの食事となる獲物を捕えてホッとしたような、それでいて
勝ち誇ったような様子の クモのたたずまいがこちら。

のののハエトリ2

いま。 

キイボードを打っているパソコン の傍ら で おこったできごと。


◎ 飼っているハエトリグモにハエを与える行為 を、
  “御鷹狩り”と称して好んでいたという大奥の女性
  たち。どこか人なつっこいハエトリグモの愛嬌の
  あるふるまいには、たしかに応援したくなる感ありあり。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染