グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

赤い果実ラブ。

2023-05-30 15:08:32 | Weblog
赤い果実ラブ。
前回はいろいろな変わった色のトマトのご紹介[​こちら​]でしたが、
さて それでは こちらはいかがでしょう。


         

ホットサンドとスープに紅茶のランチセットに 添えられた、
ヨーグルトのデザート。 そのデザートに 乗せられている
ブルーベリーやアップルミントとともにのっかっている赤い
果実。


 

そう、これが 赤い色のキウイ、
       
         

ゼスプリのキウイ、​ルビーレッド​です。

                 
         

緑色やゴールドのキウイに比較すると、やや小ぶりなのですが
おいしいですね。

この赤いキウイであるルビーレッドが店頭に並ぶのは、4月下
旬から5月下旬の一か月間だけ・・・ということらしいので、
食したいなと思われた方は、5月中に探されてみてはいかがで
しょう。 ちなみにわたくし。うえのランチを食した後、販
売していたスーパーに取って返して・・・在庫があるうちに
数パックを買いましてきましたよ/笑

ということで今回は、珍しいものや美しいものを見た際に使
用するという眼福という言葉がありますが、 
個人的にそんな眼福な果物だとおもったキウイ、ゼスプリ・
ルビーレッドのご紹介でした[追加買いしたものも一気に食し
て眼福で満腹に笑]。


晴れ ゼスプリといえば キウイブラザースですが、この
  ブラザース いつも額に汗してがんばってて、おそ
  らくはゆるキャラなのでしょうけれど、その ゆる
  くない性格が魅力ですよね。以前クマといっしょに
  でてた回が好きです。    

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「 本当は危ない有機野菜」

のの

まだ5月なのに台風がくるって、いったい。。

2023-05-27 18:39:28 | Weblog
まだ5月なのに台風がくるって、いったい。。
日本の南方で発生した台風が上陸するまでに

 貿易風に圧されて、まずは西へ
 ↓
 その後、そのときどきの大きさの
 太平洋高気圧の風を受け北上し
 ↓
 偏西風に乗って東へ

という経緯をたどることが一般的です。ということで

 

節季によって変化する太平洋高気圧 の 影響を受た台風の進路 は、
この図のようになることが一般的なのですが、ときどきとんでもない
動きをする台風がまれにあります。今回の台風02号がそれですよね。

過去の事例であれば上図にあるように、5月の台風は大陸方向に進む
ことが多いというのに。まだ5月なのに北上してくるのっていったい。

過去になかったこととはいえませんが、こういった経験の記憶が少な
いだけに、いま多いに不安に思っております。で、WEBでの天気予報
を一日に何度もなんどもチェックしすぎるほどにチェックしておりま
す/笑。

情報をチェックするだけでは何の効果もないし、実際にできうるかぎ
りの対策をとったとしても、ヒトの力には限界がある・・というのは
わかってはいるのですが、なんといっても昨年の台風では強烈な暴風
で自分ちの倉庫の屋根が飛んだ[その屋根が隣家に当たったという笑
えない話で/泣]し、隣町では河川の堤防を越えて場所によっては3メ
ートル以上も冠水した地区まであったという、そんな風と雨の記憶が
甦ってきて、こわいこわい。

ということで、5月の台風なんて聞いてないよ~・・というおはなし
でした。 ちなみに台風時の変化していく風向きのこわさは こちら
風対策は こちら。排水対策は こちら


晴れ 台風の動きは想定外になることもおおということで、 じつ
  に 一回転した台風があったのはなしは こちら。この台風
  の名前は シンラコウ。漢字表記は森拉克。名前の意味はミク
  ロネシアの伝説上の神ということで、台湾方向に進んで被害
  をもたらした台風でありました。詳細はこちらに。
  ↓

『一回転した台風のおはなし』

変わった動きをした台風で思い出すのは、なんといっても2008年
の シンラコウ台風 です。

この台風、なんと約45時間近く も停滞。暴風域に入っていた与那国
の方々は、大変なことだったと思います。電柱や街灯が倒れている
港湾
道路の映像が延々と映し出され続けた通行止めになった映像には
ほんとに
驚かされました。

これだけではありません。一転して動き出した台風は台湾へ移動し、
さらに60時間以上も停滞
したのですから、その超スローぶりには驚
かされ続けた台風でした。

らに その後。
勢力を維持したまま、台湾からほぼUターンするように東方向へ進み、
鹿児島・奄美諸島付近に接近したのですから、そのわがままぶりは筋
入りでありました(結局上陸はありませんでしたが)。

幾多の人々の心配をよそに、知らん顔でわがままに進む台風・・・
この台風の名前はシンラコウではなく、シランカオではなかったのか
と思ったのは、
私1人ではなかったはずです。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「 本当は危ない有機野菜」

のの

いろんなトマトを作って販売してみたい。

2023-05-24 16:43:01 | Weblog
いろんなトマトを作って販売してみたい。
栽培するに技術がいるといえばトマト。そんな栽培者の腕のみせどこ
ろな いろいろなトマトの品種のお話です。農家さんが色とりどりの
トマトや、味に特化したトマトなどを栽培して近在の洋食さんに持ち
込んだりなんていう話もけっこうありますしね。そんなトマトの、た
くさんある品種と色に関するおはなしです。2010年以前の回なのです
が、次回関連ということで、よろしかったら。。
 ↓

『トマトが ■くなると医者が青くなる』

トマトが赤くなる医者が青くなる」という格言があります。この話
を いちどは耳にされた経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
この格言の意味するところは・・

 トマトの赤色は カロテノイド類のリコピンという物質
 
 このカロテノイド類は体に好影響を及ぼす抗酸化能をもっている
 
 ヒトがリコピンの量が多くなった熟れたトマトをたべる
 
 摂食されたカロテノイド類の作用が体に好影響を及ぼす
 
 トマトを食べたヒトが健康になる
 
 病院に行くヒトが減る
 
 医者の商売があがったりになり、医者が真っ青になる

というなりゆきを、はしょって〔短縮して〕語っているわけです。

しかし。現在では、この格言も次第に過去のものとなりつつあります。
それは 食のマーケットが成熟した現代において トマトの果実​色が
ばかりではなくなっちゃった​
のが原因。
そうなんです。いまや黄色やオレンジ色はあたりまえ、なかには黒い
トマト、そして白いトマトや緑のトマト、杏色なんてトマトもでてき
ちゃってる。さらには 斑入り状〔しまうま/ゼブラとよばれます〕の
ものまであって、実際にみるととてもとてもカラフル

 
 果実のなか.jpg

このような色の多様性は、前述のリコピンの量でかわってくるもの
といわれており[リコピンの量が多くなると色が濃くなる]たとえば
リコピン量が2倍になるとトマトの果実の色が黒に近づくとされて
いますよ。

 果実の色.jpg

また リコピン以外のカロテノイド類もトマトの果食に影響を与え
ており・・・

  トマトにはリコピンを含めて約9種類のカロテノイドがある
  無色・黄色・オレンジ色・赤色・緑色・紫色などがある

ということで、カロテノイドの種類と量によって、いろいろな色の
トマトができるということになっております。

さてさて、こうなったら大変なのはお医者さんです。「トマトが赤く
なる
医者が青くなる」ということで、以前には赤いトマトだけに
対処しておけばよかったのに、これからはいろいろな色にも気をつか
わねばならなくなった。
トマトがカラフルになり、健康に好影響する果色がふえたわけですか
ら、「トマトが黒くなると医者が青くなった」り、「トマトが緑のま
までも医者は青くなった」りしなければならないわけです。 これは
油断できませんし、大変な時代の到来です。それが原因で お医者さ
んの血圧があがっちゃったりすることもあるかもしれませんね/笑。

というわけで今回は、いろいろな色ができているトマトのおはなしで
した。ちなみに こちら。色違いの丸トマトの出荷の様子となります。


晴れ このような多種類のトマト、健康に関する話題づくりにもなり
  ますから、小面積から経営を始める新規就農者の取り組む作物と
  して、アピールするにはうってつけの作物なのかも、ね。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「 本当は危ない有機野菜」

のの

生き物の立場から、水の汚れについて考える。

2023-05-22 15:00:19 | Weblog
生き物の立場から、水の汚れについて考える。H
水の汚れには、無機汚濁(化学物質による汚濁)と有機汚濁(家庭や工
場、農地などからの排水に含まれる有機物による汚濁)があります。
このうち有機物汚濁の原因となるものを具体的に説明しますと、食物の
残飯や排泄物などを含んだ生活排水
や、動植物の遺骸などがこれにあた
ります。

生活排水はまだしも、動植物の遺骸などがそんなにあるものなのだろう
か・・・と思われる方もおおいとおもわれますのでたとえば農業生産の
分野を例にとって説明しますと、まずは ナタネ粕や綿実粕、米ヌカなど
が植物質の遺骸
 にあたります。
そして動物質では 骨粉や皮革粉、血粉や鳥の羽、魚粕などが動物質
の遺骸
 、そして 排泄物由来のたい肥 などもあります。

これらの有機物汚濁は、適切な処理をおこなったあとで適量を施すのな
ら問題にはなりません。

問題となりやすいのは、 生に近い 状態である場合です。
問題となりやすいのは、 容積を考えずに大量に施用する 場合です。

多量に施された生の有機物が、水域に流入した場合に、水環境へ多大な
影響をもたらすことが問題となるのです。

そのような有機物の水環境への悪影響については

 ○ 腐敗することで悪臭を放つ
 ○ ヘドロとして蓄積される
 ○ 微生物に分解される時に水中の酸素がなくなっしまう


ことなどが挙げられます。

このような水環境への悪影響が続いていけば、環境は悪化し最終的に水
環境は破壊されていきます。

無機汚濁(化学物質による汚濁)にとらわれすぎるあまり、まちがった
有機の使用や施肥を推し進めていくものだとすれば、それは確実にまず
は生物の多様性から、そしていずれは生物の存在そのものをを危うくし
ていきます〔いずれは われわれも人間も]。


晴れ 生物を利用した水環境の判断方法について

水環境の悪化とともに「まずは生物相が単純化し、そのつぎに水質に合
った特殊な生物の個体数だけが増加していく」こと
が知られています。
ちなみに環境省の資料による底生動物の指標生物を取り上げると次の
ような生物の変化がおこっていきますよ。
カワゲラ→ウルマシマトビゲラ→エルモンヒラタカゲロウ→コガタシマ
トビケラ→力ワニナ→スジエビ→ヒメタニシ→シマイシビル→ミズムシ
→モノアラガイ→オオユスリカイトミミズサカマキガイチョウバ
と、こんな具合。
具体的にいえばカワゲラが多いほど有機汚濁が少なく、 チョウバエや
ユスリカにイトミミズが多いほど有機汚濁が多い
ものと判断します。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「 本当は危ない有機野菜

のの

生き物にもやさしい『溝切り』。

2023-05-20 11:07:10 | Weblog
生き物にもやさしい『溝切り』。
タズリさま[こちら]にて草をとられ、土中のメタンガスや硫化ガスを
だされた田は大きく育ってきます。 そして充分に育ったところで
「中干し 」でイネに気合を入れる・・・そんな田んぼの中干しに付随
に関する作業で「溝切り」といわれる技術があります。 

これは 田の中に

 5~10m間隔に深さ約10~15センチ・幅約20センチの

を掘ること 、なんですよ。


ののののの 溝切り溝.jpg 


タズリさまと同じで、いまはエンジン付きがありとても楽。そう
ですね、今年もやってみたのですが、田の中の周囲+田の中に3本
の溝を掘って、10アール当たりでだいたい30分というところ。

なあにやってみれば 早いものです。

 機械は こんなかんじ  です。
 最近は トンネルを掘る ようなものもあるんです。

そんな溝を、田の中に掘ることで、なにが変わるのだろう・・・
なんておもいますでしょう?けれど、これがもうまったく・たい
したものなんです。

中干しで水を抜きたいときには、この溝を使ってササッと排水
きますし、逆に田が乾いて水を入れたいときは、この溝を伝って
スムーズに水ー
がはいる。

 それはもう感激もの。すばらしい技術なんです。

そしてこの技術には、もうひとつ、とても感心するところがある
んです。

なんだとおもわれます?

それは、田の水が干されるときに威力を発揮するのですが・・・
水の出し入れのために掘ったその溝が、メダカやオタマジャクシ
などなどの

ののののののの溝切り・全体.jpg

田に生きる水棲生物のための〔用水路への〕避難路になるという
役目も果たすことなんです。

これなんかほんと、『昔から伝えられた在来農法[有機農法とは別
の]は、生き物に対するやさしさを持っている
』と、かんじる瞬間
ですね。つくづく。


<emoji code="h044" /> 『水の管理は、稲つくりの半分を占めるほど大切な作業
  である
』という、 みずみはんさく 。 いろんな田んぼ
  を見て、まわればまわるほど、うなづけること多々あり。
  なんですよね。
  

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「 本当は危ない有機野菜」

のの