グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

黒いカステラ!

2023-12-19 19:10:04 | Weblog
黒いカステラ!
長崎県の伝統的なお菓子であるカステラといえば、材料として
使用されている卵の黄身の色を連想させる暖かな黄色というの
が定番だとおもうのですが・・・

 

こちらは くろっぽいカステラ。

見る方向によっては 

ここまで黒く見えちゃう↑ という次第。。

そしてこのカステラの黒さの秘密はコーヒーが使用されている
ためであるとのことです。で、このカステラを包んである包装
紙の柄が こちら。

 出島なんです。

そう、200年余りもの長い間の鎖国によって閉じられていた我
が国の中で、唯一世界とつながっていた出島の地図



包まれた形は こう↑ なります。

いやはや作った農産物を売る側に関係する立場にある身とし
ては、うらやましいかぎり。長崎とカステラだけでも強力な
のに、これに加えて あの文化と歴史で彩られた出島と見た
目も珍しい黒いコーヒーカステラというのですから。うーむ。

おみやげでいただいた このコーヒーカステラを食べて目を
つぶると 南蛮屏風のあの風景が脳裏によみがえりましたよ
[最近見た北野武監督の首に出演されている副島さんの弥助
のビジュアルがありあり]。

いやいやおいしかったです。ということで、前前回の福砂屋
さんのカステラのはなし[こちら]につづいて、今回も商品のイ
メージ戦略についての回でありました。


<emoji code="h044" /> 問題は コーヒーカステラ食べるときの飲み物です。
  コーヒーでもよろしいかときおもいましたが、まよっ
  た挙句に初回はホットのほうじ茶で責めてみました笑。
  
 51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜


のの

カステラの形といえば長方形ですけれども。

2023-12-14 18:58:05 | Weblog
カステラの形といえば長方形ですけれども。
長方形の型に、小麦粉・砂糖・水飴・卵などの材料を流し込ん
で作られるスポンジケーキのようなお菓子である カステラ。
長崎県の伝統的なお菓子ですよね。

そんなカステラを 長崎県佐世保の友人からいただきました。


 

老舗の福砂屋さんのカステラ。です。

なかなかに現代的なパッケージだな とは思って、さっそくに
食してみようと、 包丁とまな板を用意したところ・・・・




開けてみたら、なんとなんとこんなにかわいい内容物が。取り
出してみると こんな感じで バラケ ましたよ。↓


柄もよか です。 


そしてこの椿の柄の柄が印刷された箱の開き方ですが・・・

 

中央の矢印を引っ張り上げると、

      

まるでお花の蕾が開花する感じで、 中央からバッカリ開く 
ひらいていき


     

包み紙の中から、正方形に仕立てられたカステイラが出現し
ましたよ。





意外性に富んだ趣向で・・・開けるという作業が、じつに楽
しかったです。 このあと食したカステイラは普段の2倍は
確実においしく感じてしまいました💛

パッケージというのも、なかなかに だいじなことなのだな
と実感させていただきました。


晴れ イチゴや柑橘を使ったお菓子や、果実そのものにも
  応用できそうですよね~。
  

 51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜


のの

いう。

ハウス野菜、厳冬期の施肥管理。

2023-12-11 16:08:51 | Weblog
ハウス野菜、厳冬期の施肥管理。
12月にはいっての当店のダイレクトメール/農事メモですが、よろしか
ったらご参考に。↓



以上が前フリで、↓以下が説明部分となります。




つづく。


晴れ 前回 2023年11月の同時期のDMは ​​こちら​​。
  

 51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜


のの

栄養分のやり過ぎでは植物にも支障がでる。

2023-12-05 23:13:56 | Weblog
栄養分のやり過ぎでは植物にも支障がでる。
12月05日の本日が国連の定めた「土の日/世界土壌デイ」とい
うことで、たとえば新聞の論説が一斉に ●土が痩せる ●土壌の
3割が劣化 ●土が化学物質で充満 などという、通り一遍的な
論調で満ち溢れているようですが・・・そんな土ばかりではない、
まずは土づくりという国を挙げたスローガンのもと、長年にわたっ
て 抗生物質や成長ホルモンのはいった大量飼育された家畜ふんを
多量に施用された国があり、土が痩せるどころか肥満し、作物
の生育に支障がでている場合もある
のですよ、さらには施された
抗生物質の影響で耐性を持ったウイルスまででてきている[​こちら​]
そして井戸水だってのめなくなるケースまででている[こちら]ので
す・・・という例を、できるだけわかりやすくとりあげてみました。
やはり植物にも、養分を取りすぎて、生育がうまく行かない場合
がある。そのような作物を食べ続けることによってヒトに影響が
でることもあるというはなしですので、よろしかったら、ご参考に。

 ↓

土に栄養が過ぎる状態が続く 〔土に養分が溜まりすぎる〕状態
が続く と・・・つぎのような作物の症状が 表れることがまま
あります。

 ● サトイモのイモがまったくなっていない
 ● ミカンを植えたが、実がならない
 ● サツマイモのつるだけがのびる
 ● イネがのびて、穂は遅れてでたが倒伏した
 ● お花の咲く時期に花がこない
 ● 大根などの根菜の根がねじ曲がる
 ● キュウリなどの果菜類の果実が変な形になる 
 
こういった状態の代表的な事象は「樹ボケ」や「ツルボケ」など
とよばれてきました。

 ● 養分があればあるほど、吸っちゃう
 ● 栄養成長へと偏る
 ● 吸われた養分の相性により微量要素欠乏が発現

といったような身体を大きくするだけの方向や、微量要素欠乏が
おこりうる状態へと生育が進んでしまうわけです。

 →ミネラル不足の野菜のできる理由は こちら

では、どうすればいいのでしょう。

最初に土の検査をやって、その作物にとって必要な養分を検査す
るという方法があります。その後、検査で必要とされた養分しか
やらない。

また、土壌の検査に頼らない、耕種的な こんな方法もあります。
それは 生育にあわせて肥料を分けてやる。こと。

 植付け前にある程度施して
 ↓
 樹ボケ、ツルボケにならない程度の生育をはかり
 ↓
 花芽がつきはじめた時点から
 ↓
 植物が利用できる程度に少しづつ
 ↓
 生育に合わせて肥料 をほどこしていく

と、いうやり方ですね。

というふうに、植物が利用できるくらいの適度の養分を やって
いくということが、 植物にとっても、ヒトにとっても、自然環
境的にとっても やさしい
[​こちら​]ということになります。

さて、そして・・・
「有機」なら話は別だろうと かんがえているあなた。

有機の元肥一発施肥が、樹ボケやツルボケをひきおこす危険性は
一番高いんですよ。注意が必要です。たとえ実がならない植物
葉物のホウレンソウやコツナとか〕でも、硝酸が過剰になる場
合が多々ありますから、気をつけてくださいね。そして 生ゴミ
リサイクル肥料をつくられている あなた。この場合も同じです。

 → 家畜ふんの連年大量施用による過剰カリや塩分対策は​こちら​。
 → 牛ふんたい肥から除草剤成分の回は こちら
 → 生物の 食性・生態をもかえた例 は こちら

いじょう今回は「栄養分をやり過ぎたら、植物にも支障がでる」
し、「その支障がでた植物を食べ続けると、ヒトにもいずれ支障
がでる」というお話しでした〔これは放射性物質にもカドミウム
や水銀にも通じる話ですよね〕。


晴れ クリーニングクロップを植えるといったふうの作物栽培
  方法もあります。これは 土に溜まっている養分を
  作物を収穫することによって抜く という農法/農業です。
 
 51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜


のの

栄養成長に走りがちな植物[お花]対策は。

2023-12-05 14:14:22 | Weblog
栄養成長に走りがちな植物[お花]対策は。
たとえばエメラルドセージです。 南九州などの気温の高い地方では
とかく栄養成長に走りがちで

  大きくなりすぎて咲いても倒れてしまう
  切り花にしても 水が上がりにくい
  お花が ぽろぽろ落ちてしまう 

といった、このエメラルドセージなのですが、

   


  夏場に、いちど半分ほどの大きさに刈りこみ、そのあとに
  リンサンと苦土[マグネシウム]分の多い肥料を使う

などの対処法で、ほどよい長さの・花持ちのよいお花ができます。

そして・・・そんなエメラルドセージの活用法です。上の写真か
ら1週間ほどたって花が盛りになってきたら

のののセージ6 セージ4
のののセージ3 セージ2

農産物宣伝の一助的な活用法として、切り花にしてバシバシ利用
します。ということで車に積んで、飾っていただけるところへゴー


ののの エメラルドセージ



晴れ ちなみにここ10年ほどのあいだ すっかり生息数が
  減少して、心配していた あの ホバリングの名手の、
  スカシバたち[こちら]なのですが、昨年くらいからじ
  ょじょにふえてきたかんじで、このセージにも今年は
  よくきてくれていました。それとあわせるかのように
  シジミチョウも、その姿をみかけるようになってきま
  した♬
  
 51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜


のの