グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

鳥インフルエンザを防ぐ理由[わけ]。

2017-01-28 12:33:38 | Weblog
鳥インフルエンザを防ぐ理由[わけ]。

1月7日の朝日新聞に掲載された「パナデミックの脅威」によれば
災害などでの死者や行方不明者数の被害想定は新型インフルエンザ
が64万人[ちなみに 関東大震災105385人・東日本大震災
18449人]とされているのだそうです。ということで、“鳥イン
フルエンザはちゃんと防げてますから大丈夫ですよ”などという最近
の報道の論調
に多少なりとも警鐘を鳴らす意味で、2010年分で
すけれどよろしかったらご参考に。



『鳥インフルエンザを防ぐ理由[わけ]。』

ウイルスは変異することで、鳥に感染するタイプのものが他の動物
にも感染するようになることがあります。鳥から人への感染が繰り
返されると、ウイルスが人の体内で増えることができるように変異
してしまい、さらに人から人へ容易に感染できるように変異する可
能性もあります。人と鳥のインフルエンザウイルスが豚のなかで、
いわば合体することもあるといいます。

いわゆる新型インフルエンザウイルスはこうした経緯によって発生
する
だろうと予想されていること・・・これが鳥インフルエンザを
防ぐ理由[わけ]のひとつです。

 

たとえば2009年におこった新型インフルエンザの由来について


新型の豚インフルエンザウイルスは人と鳥、2種類の豚が持っ
 ていた計4種類のウイルスが複雑に混じりあってできたことが、
 米国や日本の研究チームの 解析でわかった。米疾病対策セン
 ター(CDC)や世界保健機関(WHO)が公開する新型イン
 フルの遺伝子情報をもとに調べた。予防や治療の基礎データと
 な るウイルスの正体が明らかになってきた。米コロンビア大な
 どのチームは、今回のウイルスと過去の研究でわかっている豚
 のウイルスの遺伝子情報を照らし合わせた。この結果、ウイル
 スに8本 あるリボ核酸(RNA)のうち、6本が北米の豚に
 感染するウイルスから受け継がれたもので、2本が欧州やアジ
 ア由来のユーラシア型の豚ウイルスから受け継 がれたことを
 見つけた。
 前者の6本には、人、鳥のそれぞれに感染するウイルスに由来
 するRNAも混ざっていた。人は通常、豚や鳥のインフルには
 かからないが、豚は人や鳥のインフルにも感染する性質を持つ。
 98年ごろ、北米で豚インフルが流行したときに、豚の体内で
 豚ウイルスと人のA香港型ウイルス、鳥ウイルスが混じり合っ
 て、まず「3種混合」のウイルスができたとみられる。これが
 北米の豚ウイルスと交雑を重ね、最終的にユーラシア型の豚ウ
 イルスと合わさって「4種混合」の新たな豚ウイルスになった
 という。
 このウイルスの表面のたんぱく質が、人に感染しやすい変異を
 起こした可能性が高い。生物資源研究所(沖縄県名護市)の
 根路銘(ねろめ)国昭所長たちは、北米の豚ウイルスから受け
 継がれた6本のRNAのうち、1本が人、2本が鳥、3本が豚
 (北米)由来であることを示した。国立感染症研究所のウイル
 ス研究室長などを務めた根路銘所長は「ルーツが詳しくわかっ
 てきたことで、対策につなげられる可能性がある。今後もウイ
 ルスは変化する可能性があり、監視が必要だ」と話している。
  2009年5月3日 


と、こういうような検証報告がなされた経緯があります

しかるに現実には・・・食に関する風評被害を警戒するあまりな
のか、鳥インフルエンザの発生時になされる報道が[上記の新型
インフルエンザ問題は棚上げされるかたちで↓の写真のような

単なる農業問題のひとつのようなかたちで報道されがちなことは
日本で生活するものにとってじつに問題をはらんでいることに思
えてなりません。


    

ということで、今回は、鳥インフルエンザを防ぐ理由[わけ]は
養鶏業への被害拡大や食肉消費への風評被害をふせぐためだけで
はない
 というおはなし でした。


◎ そしてもうひとつ、新型インフルエンザには注意せねばな
  らない点があります。それは2009年の新型インルエン
  ザ感染者のうちの死者の年齢層です。米国の米疾病対策セ
  ンターが発表したデータによると、18歳から64歳以下
  の死者が多い
ことです。60歳以上の層の死者が大部分を
  占める季節性インフルエンザの被害とは、この点が大きく
  異なっています。さらには症状が発現してから、死亡にい
  たる経過時間の短かい
症例があることが、気をつけねばな
  らない大きな特長といえるでしょう。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜




鳥インフル。『ネズミ一匹でも大山鳴動』な時代へ。

2017-01-27 20:02:45 | Weblog


各地で散発的に発生が続く鳥インフルエンザのニュースを受けて、201
1年の当ブログ
の回を再録してみました。「感染はいろんな要因が絡み合
って起きる。単純に渡り鳥だけが原因とは言いづらい
」という環境省の過
去の調査チームの発表に関連する回を、ご参考までによろしかったら。

  こんなかんじで侵入してくるのかも。。。



 ↓

鳥インフル。『ネズミ一匹でも大山鳴動』な時代へ。

“まえぶれや騒ぎが大きいわりには、実際の結果の小さいこと”をたと
えたことわざに 「大山鳴動して鼠一匹」 というものがあります。
大きい山が音を響かせ揺れ動くので、大噴火でも起こるのかと見守っ
ていると、小さな鼠がたった一匹出てきたにすぎなかった
』という意味
あいになりますね。

しかしですね、家畜の大量飼育があたりまえのことになっている現在、
これからこのことわざは、『鼠一匹でも大山鳴動』 と直さねばならない
ような気配ですよ。

ということで、まずは 大陸から渡り鳥がやってくる時期になると発生
が心配される鳥インフルエンザに関する昨年2011年の関連の新聞記
事が、こちら ↓。

『鹿児島・出水の感染は「ネズミが感染経路か」疫学調査チーム結論』

出水市の採卵鶏農場で発生した鳥インフルエンザの感染経路などを調べ
ている県の疫学調査チームは14日、県庁で会合を開き、調査内容をと
りまとめた。発生鶏舎内でネズミの死骸やフンが見つかったことなどか
ら、ネズミがウイルスを運んだ可能性がある、と結論づけた。
会合は非公開。座長の高瀬公三鹿児島大教授(家禽疾病学(かきんしっ
ぺいがく))によると、感染経路について野鳥、人、空気感染などの可
能性を検証したが、いずれも否定。鶏舎からネズミ1匹の死骸と多数の
フンが見つかり、モグラの穴が鶏舎の内外に複数あったことから「ネズ
ミがモグラの穴を通り侵入してウイルスを運んだと断定はできないが、
可能性を否定できない」と結論づけた。未消毒の井戸水が鶏の飲用に使
われていたが、高瀬教授は「ウイルスは水で繁殖できず、井戸は密閉さ
れていたため、感染源と考えづらい」とした。

そして2009年4月には、こんな動物に関する発表もありました。

国内の野生のアライグマが高病原性鳥インフルエンザに感染』

国内の野生のアライグマが高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5
N1型)に感染していたことが、東京大医科学研究所と山口大の調査で
わかった。野生動物の感染は、国内ではこれまで鳥類では報告されてい
たが、哺乳(ほにゅう)類は初めて。宇都宮市であった日本獣医学会で
4日、発表した。
東京大医科研の堀本泰介准教授らは、西日本の3地域と東日本の1地域
で05年以降に捕獲されたアライグマ988匹の血液を調べた。その結
果、10匹の血液から、過去にH5N1型に感染したことを示す抗体を
検出した。 これらの10匹がいた3地域のうち2地域は、ニワトリや野
鳥の感染が報告されていない地域だった。
発症して死んだ渡り鳥などを食べて感染した可能性が考えられるという。
養鶏場での発生がなくても、国内にウイルスが持ち込まれている可能性
を示した。
堀本さんは「感染率が1%と低く、アライグマ間での感染拡大は考えに
くいが、養鶏場への感染源になる恐れはある。ウイルスの侵入防止策を
再確認すべきだ」と話す。
国内の野生動物のH5N1型感染は、ハシブトガラス、クマタカ、オオ
ハクチョウの鳥類3種で確認されていた。アライグマは北米原産で、ペ
ットとして輸入され、野生化した。雑食で繁殖力が強く、国の特定外来
生物に指定され、駆除が行われている。
大槻公一・京都産業大教授(獣医微生物学)は「海外ではネコ科などの
哺乳類の感染が報告されており、国内で見つかっても不思議ではない。
野生動物はほかの病原体をもっていることも多く、むやみに接触しない
ことが大事だ」と指摘する。


と、されています。

ということで、今回は鳥インフルエンザの感染経路に関連しているの
ではないかと考えられている2つの新聞記事のお話をお届けしました。
よろしかったら、ご参考に。


◎ 窓というものがない最新式のウインドレス鶏舎でも感染がおこった
  ケースもあります。そうなると、穴を掘ったり伝ったりして侵入し
  てくる可能性のあるネズミやアライグマにイタチなどの小動物原因
  説には、充分に説得力
があると考えられそうです。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜



ジャンボタニシや草の防除には“田起こし”が有効。

2017-01-23 16:20:16 | Weblog
ジャンボタニシや草の防除には“田起こし”が有効。H

やっぱり暖冬なのかなとおもっていたなかでの寒波襲来。そんなせっか
くの寒波を防除にしっかり利用しようというおはなしです。おそらくは
もっとも寒い節気。やるなら いま だなと。

 ↓

『ジャンボタニシや草の防除には“田起こし”が有効。』

壁一面に産み付けられた ショッキングピンクの卵・たまご・卵 !!
悲しいかな、いまやこれは日本の日常になりつつある光景なのです。

この卵から孵ってくるのは、ジャンボタニシ こと スクミリンゴガイ。

昭和56年頃に海外から食用として日本に持ち込まれて野生化し、関東
以西の水稲やレンコンに大きな被害を及ぼしている貝になります。

画像は こちら 。

 images.jpg


このスクミリンゴガイは繁殖力が極めて旺盛、汚水にも強く、用排水
路やクリークで増殖しながら移動分散し続けています。この急速な増
加に伴い、「昨年までは見なかったけれど、今年になってからの増殖
ぶりには驚いた
」などと農家さんがおっしゃるのは日常温茶飯事のこ
とと
なった感が大いにありますよ〔地区の一斉防除で数十キロとれたり〕。

さて、そして。そんなスクミリンゴガイの防除に最適な時期、それが 
彼らが眠りつく いま、 トラクターで田を起こすこと なのです。

そう、収穫の終わった水田の土の中、5センチ程度の深さで休眠を図る
彼ら地中の貝の貝殻を回転するトラクターの爪で破壊、もしくは地表に
かき出して凍死させる・・・。

この機械的な防除は けっこう効果があるんです。

効果を高めるにはコツとしては・・・ 

  ロータリーの回転数を上げる こと
  そして 低速で耕うんする こと

が挙げられますよ。

この処置を施した水田においては、じつに 90パーセント以上の駆除
率があった
 とする試験結果もありますので、心当りのある地区では、
ぜひ この防除法もお試しくださいね。

そしてもちろん、雑草防除にも田起こしは有効宿根草の地下部を破壊したり、
地表に出すことによる寒さによる防除
]です。


 晴れ もちろんジャンボタニシのはなしも取り上げて↓ ます。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染




「食料を自給できない国なんて想像できない」

2017-01-22 15:04:06 | Weblog
「食料を自給できない国なんて想像できない」

2009年の再掲載。TPPの話題の影で、“ 日欧EPOではTPPと
同水準までの自由化は容認する方向で交渉をすすめる”・・などといった
政府の姿勢に対する参考[それでもいいのか]としてよろしかったら。

 ↓

「食料を自給できない国なんて想像できない」

1968年から1972年にかけて、家畜や鶏から熱帯植物を扱っていた
ヒューストンの農業会社に勤務し、米国各地や中米諸国に出かけて、買収
対象となる苗木畑を探す仕事を経験していた米国大統領経験者がいます。
米国内の輸出型の大型企業農業に肩入れし、日本に米国産牛肉の再輸出を
迫った前米国大統領・・・ジョージ・ブッシュ氏です。

離任間際では、評判が良いとは言えない大統領でしたが、彼の農業に関す
る演説のなかで、実にみごとなものがあります。曰く、「食料を自給でき
ない国を想像できるか。そうなった国は、国際的な圧力と危険にさらされ
ている国だ。食料自給は国家安全保障の問題である。アメリカ国民の健康
を守るために輸入食品に頼らなくて良いのは、何とありがたいことか
」と
いうものです。

この演説は、これから日本国民が考えねばならないであろう大切なことを
訴えています。その背景には、2008年の穀物暴騰時に、世界の農産物
輸出国で『農産物の輸出規制や禁輸といった措置がとられた』という大き
な事実があります。

主な農産物の輸出規制例は次のとおりです。

 ウクライナ  国内供給確保のため小麦、コーン、大麦、ライ麦に輸出枠設定
 セルビア   国際価格高騰に伴う過剰輸出回避のため小麦、大豆等の輸出規制
 カザフスタン 輸出業者に小麦輸出量の20%の国内販売義務付け発表
 インド    インフレ抑制でコメ、小麦、乳製品の輸出禁止
 ベトナム   台風による不作で国内コメ価格高騰、コメの新規輸出等禁止
 アルゼンチン 過剰輸出回避のためトウモロコシや小麦の輸出規制
        06年より牛肉の輸出枠設定
 ロシア    国内の穀物需給緩和で小麦、大麦の輸出税導入
 中国     小麦、トウモロコシ、コメ、大豆とその加工品に輸出関税の導入
        穀物等の輸出促進のための輸出還付金の廃止

お金があっても、穀物が買えなくなる事態が、このとき現実に起こっていた
のです。次の穀物の高騰が起きたときに、農産物輸出国が輸出規制や禁輸を
しないという保証はありません。 ジョージ・ブッシュ前大統領の演説にあ
るように、日本国民が国際的な圧力と危険と食の安全の不安にさらされてい
るのは間違いの無いことであるようです。

余談ですが、米国国民の農業への関心は、日本国民よりも確実に高いと思わ
れます。たとえば米国のドラマで、「ザ・ホワイトハウス」という作品があ
ります。米国大統領とそのスタッフ達が国内外の現実に起こり得る様々な問
題に対処していくという内容でした。「政治ドラマは視聴率をとれない」と
いう米国内の常識を覆し、米国のエミー賞を4年連続作品賞受賞した人気番
組であったようです。以前NHKの衛星放送でも放映されていましたので、
ご存知の方も多いのではないでしょうか。

その「ザ・ホワイトハウス」のなかでは、農業問題もしばしば取り上げられ
おり、農業関係者として非常にうらやましく思ったものです。例えば次のよ
うなセリフを使った場面が繰り広げられるのです。

大統領夫人:「農業問題はあなたの専門外でしょう。そんなに気にすること
       はないわ

大統領:「いや、世界中の大豆の50パーセントの大豆、牛肉の25パーセ
     ント、木綿の15パーセントの農産物をこの国で生産している。
     国民の多くが農業とその関係している産業に従事している以上、
     勉強しないわけにはいかない


と、いうような場面です。

妻である大統領夫人に話しかけた後、農業資料を真剣に読む大統領とそれを
見つめる妻・・・実に印象深いドラマでした。米国という国が、いかに農業
と農業問題を重要視しているのかがよくわかる話ではありませんか。

このようなドラマを製作した米国のテレビ業界、そしてこのドラマを評価す
る米国国民には、いち農業関係者として、ある種尊敬の念を抱かずにはおら
れません。


晴れ いっぽう 日本の民放ドラマ『CHANGE』では。

  SMAPの木村拓也さんが首相を演じたドラマ。米国農産物の
  輸入量を20%増やせと、言ってきたアメリカ通商代表に、
  はっきりと拒否の態度を示した朝倉啓太内閣総理大臣役は
  好評を博しました。第5話「総理休日の大事件」での一シー
  ンです。じっさいのところ農業が衰退すれば、地方はガタガタ
  になっちゃいかねませんからね。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「 本当は危ない有機野菜




雪の重みは園芸ハウスをつぶす・・・対策は万全に。

2017-01-20 16:44:37 | Weblog
雪の重みは園芸ハウスをつぶす・・・対策は万全に。

またまた 雪害の恐れあり/こちら ということで、前回分ですが
とくに普段はあまり雪害のないところの方々のためのご参考として
よろしかったら。

 ↓

『北日本や東日本では、引き続き16日夜にかけて山沿いを中心とした
局地的な大雪に警戒し、東日本日本海側では、17日昼前にかけて高波
に警戒してください。』

とした 大雪と暴風雪及び高波に関する全般気象情報(第14号)が
気象庁予報部より16日未明に発表されました。 気象庁の ページは
 こちら 。

そしてこのような情報や警報が発令されたとき・・・農業において気を
つけておかねばならないことの最たるもの・・・それが

 積もった雪の重みが園芸ハウスをつぶす

という事実です。

そう、作物を栽培するばかりでなく ときには育苗やちょっとした作業
場に重宝する便利なビニールハウス、また新規就農生活のスタートにう
ってつけの経営を約束するはずのビニールハウスは、降雪・積雪に弱い
のです。

ということで

雪害という、この自然の被害のきびしさを耐えるための工夫のひとつが
関東の例が こちら。より積雪のイメージがない徳島の工夫が こちら

そして、転ばぬ先の杖・・ともいうべき、雪災害の備えとなる共済
制度についてのページは こちら  となります


<emoji code="h190" /> 厳しい自然↓相手・・・だからこそ就農には工夫がいります
  じつは多摩の出来事であった こんなお話も ありますしね。

 51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染