グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

枝にぶらさがった仏具/お鈴の正体は。

2016-04-28 19:03:05 | Weblog
枝にぶらさがった仏具/お鈴の正体は。

本日はひさしぶりの晴天となった宮崎県地方。忘れかけていた太陽光を
頭上に受けながら、ここのところの雨でぐんと伸びたマンサクの枝葉を

 連休には剪定しなきゃな

などど思いをはせながら、眺めるとはなく眺めていたそのとき。マンサ
クの弾力のある高い枝ズのなかに、仏壇に供えてある仏具のお鈴 のよ
うな物体があるのに気づいた。

すこし小ぶりではあるが、そして端/はしが少しいびつではあるのだが

のの はちのす5 はちのす4
ののの はちのす1

この見た目の丸い形やなにより質感が、わが家の実家にあるお鈴にそっ
くりなのだ。

そこでたまたま手にしていた道具箱から金属製のドライバーを取り出し
これもまたたまたま庭に出してあった踏み台を設置して、このお鈴然と
した物体を鳴らしてみようと背伸びし、手をのばそうとしたとき。

のの はちのす7 はちのす6 

 ブブブブーン

という 背後からいきなり聞こえた羽音とともに現れた黄色っぽいハチ
が、くだんのお鈴に着陸[とまっ]て、そしてお鈴のなかにはいってい
った。

のの はちのす とく1 はちのす とく2
のののの はちのす9

逆光の状態だったのでよくみえなかったのだが、同じく道具箱のなかの
ライトを取り出して、よくよく内部を照らしてみれば、なかにはたしか
に巣があった。

どうやらこのハチは越冬から目覚めた段階の コガタスズメバチ。

まずはひとりぼっちで、4月の後半の これくらいの時期から巣をつく
りあげ、その巣のなかで その後の働き手となるハチ の子育てをする
らしい。

・・・枝葉の周囲や巣のうえに、このハチの姿だけしか見あたらなかっ
たということで

 この蜂はおもしろ形の巣を作るトックリバチの仲間にちがいない

などと かってにかんがえ、そして安心して巣にちかづき写真をとって
いたのですが、 とりあえず刺されなくてよかったなと いまになって 
このコガタスズメバチ[未来の女王バチですね]に感謝。

ということで今回は、伸びたマンサクの枝のなかに鎮座していた仏具の
お鈴の鉢ににていた物体は、 鉢ははちでも蜂のつくったお鉢であった
というおはなしでした。


◎ あたりまえのことですが・・・スズメバチの巣は最初から大きい
  わけではなく、そこには“千里の道も一歩から”“苦あれば楽あり
  みたいなそんな情景がハチの世界にもあるのだなと実感。。
  ちなみにドロバチは こちらそしてこんなハチ も。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染




マダニ被害を防ぐためにも農作業時の服装はしっかりと。

2016-04-28 14:53:50 | Weblog
のマダニ被害を防ぐためにも農作業時の服装はしっかりと。

県内で シカやイノシシ・サルなどによる鳥獣被害 が 広がっています。
最近では単に農地への侵入などはおさまらず、畜舎などへの侵入による
家畜飼料の食被害が発生している地区さえあるとの報告もあるようです。

そのような野生動物の侵入が一般的となった地区において、充分に注意
しておかねばならないこと があります。それが

 「重症熱性血小板減少症候群/SFTS」 

対策です。

ご存知のように、この マダニが媒介するSFTS は、発熱や下痢などの
症状が続き、有効な治療法のないまま最悪の場合は死亡することもある
怖い病気です。野生動物を目撃したり、姿が見えなくても被害を確認した
りした場合は、〔農作業時はもちろんのこととして]裏山にいく場合などで
あっても[マダニ被害に逢わないに]肌を露出しないような服装をすること
をこころがけましょう。 → 関連記事は こちら 。

そんなマダニ被害から身を守る服装例ですが、

ののののののののののののののの農作業時の服装.png

   首にはタオルなどをまき、首筋をださない
   シャツのそで口は 手袋の中に入れる
   シャツの裾は ズボンの中に入れる
   ズボンの裾は 長靴の中に入れる

といったようなものになりますよ[図をご参考に]。

ここ 宮崎県が全国でもっともSFTSにかかった患者数が多い県である
という現実を みなで共有してまいりましょう。


◎健全な農家経営に必要なもの、それはまずはなんといっても
  経営者の健康です。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染



そろそろでてくるヒトスジシマカ。

2016-04-27 16:31:49 | Weblog
そろそろでてくるヒトスジシマカ。

2011年分ですが、参考記事として よろしかったら。
なんといっても25度以上の温度があれば、大きな水たま
りががなくとも、たとえばガレキのちょっとした水分の中
からでも発生してくるやつらですからね。しかも最近では
ジカ熱関連でも大きな話題となりましたよね。
本格的なガーデニングシーズンとなったいま、みなさま、
ご用心を。

 ↓

『そろそろでてくるヒトスジシマカ。』

 じっと襲撃のチャンスを待つ・・・。まだまだ。いまじゃない。
 いまやつはラベンダーに水をやっているが、やつはこっちに気
 づいている。もうすこし、がまん・・・このまま、だ。水をや
 り終えたとき。そこが勝負になる。
 そう、葉の剪定とか、植え替えの日取りや植え替えに必要な資
 材をかんがえはじめたとき・・・目の前のラベンダーではなく、
 次のラベンダーの作業を考えはじめる瞬間、そのときに隙がで
 きる。その瞬間を狙って静かに攻撃し、目的を達成したら、早
 めに退散する。
 それが、こちらがとるべき最良の方法だ。そして欲をかかない
 こと。できれば、やつにきづかれないうちに退散するのがよい。
 おっ、鉢を手に取り始めたぞ。そろそろかな。いや、まだ、も
 うすこし。そうだな3鉢目くらいのときに静かに背後に回りこ
 もう。
 よしっ、いまだっ。



というわけで、こちらの注意力が散漫になったときを見計らった
かのように、

首筋から耳たぶ、顎にかけてのライン、そして肘や二の腕の裏、背中、
ふくらはぎ・・・などなど、自分では見ることのできない体の部位を、
死角から狙って吸血攻撃をしかけてくる もの

それが、ヒトスジシマカいわゆるヤブ蚊です〕。

 ヒトの行動と心理状態が、なんて わかるものかわ

と、彼女らの凄技には ただただ感心させられてしまいますよ。

人の接近を察知できる距離はおよそ4~5m」とされているこのヒト
スジシマカの能力。しかし、どうにもそれだけではかたづけられない
ヒトの心理を読む〕能力も併せもっているかのようです。

ちなみに私が被害を受ける場合は、世話をするラベンダーのいずれか
の鉢の葉の裏になどで、こちらの注意力が散漫になるまで、じっと 
しているんですから、ほんとに始末が悪いです。

ヒトスジシマカ。

日中の吸血活動の最盛期は 16~18時。具体的には温度26℃、
照度200~6000ルックスの条件下でもっとも活動する・・・
これがヒトスジシマカ の 活動特徴 です。

デング熱に、チクングニヤ熱、そして西ナイルウイルスなどなどいろ
いろな熱帯由来の感染症を媒介する懸念がもたれているだけに・・・
みなさま 注意されてくださいね。。


◎ 海外でデング熱に感染したのち帰国した患者は9月21日現在で
  で138例。これは最も報告が多かった10年の244例に次い
  で多いということで、国立感染症研究所は、現在注意をよびかけ
  ていますよ。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜




イネが寒害を受けた場合の対処法について。

2016-04-25 15:55:55 | Weblog
イネが寒害を受けた場合の対処法について。

有利な販売を狙って早植えはしたものの、その後の寒波の低温や強風の
影響で苗が傷み、その後の回復がみえてこない場合の対処法です。ご参
考までによろしかったら。

 ↓

この写真が “3月下旬に田植されたあとに寒波の害を受け、その後
4月後半になっても、水田の一画のイネの生育が回復しないケース”の
典型的な症例ともいえます。


 霜害+α.jpg


新しい新芽がでてきてはいるものの、生育の遅れは否めないといった
状況です。そこで、生育を早める対策が必要になるのですが・・・


 状況拡大.jpg


こういった植物の生育がこじれた場合には

 チッソの追肥ではなく、まずは リンサンとマグネシウムを施用する

という手を よく使います。まずは地下部に元気を与えてみるといった
風情ですが、これがけっこう効果がでたりするんですよね。

この写真の場合は、リンサンとマグネシウムの補給するために

 被害株を中心に1アール当りに1キロ程度の量のマグホスを散布

を施用するという対策をとったのですが、結果としてうまく樹勢を
回復させることが 叶いましたよ。ちなみに マグホスの正式名称
は「蛇紋岩過リン酸石灰」。過リン酸石灰に蛇紋岩を混ぜて堆積発
酵させた、ミネラル肥料です〔50年前から販売されてます〕。

対策を施したのちの、1週間後・2週間後・3週間後の株の生長の
ようすは ↓ こちら 。


 拡大 1週間ごとの回復.jpg


同じく 上のイネに対策を施したのちの、1週間後・2週間後・3週間
後の、その後の生長のようすは ↓ こちら 。


のののののの 全体 1週間ごとの回復.jpg


肥料分〔チッソ〕はあるはずなのに、なぜか作物の回復が遅くって 
・・・などとという場合などには つかえる対処法ですので、よろしか
ったら お試しくださいませ〔関連記事として小さい面積から試してみ
るは こちら 〕。

そして・・・この方法は、寒害や霜害に効くだけではありません。たと
えば除草剤の害が出てしまったときとか、イネミズゾウムシやジャンボ
タニシなどの虫害被害を受けたあとの〔害虫を駆除したあとの〕樹勢の
回復
にも効果的ですよ。よろしかったらお試しください。


◎ チッソではなくまずはリンサンやマグネシウムをやるという
  やり方について・・・“体が弱ったときは胃腸も弱るから、
  まずはお粥を食べるよね。そんなかんじで考えたらたらいい
  よ”というのが、いまはもう亡くなった先輩技師から教わっ
  た技術解説でした。  

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染




イネが寒害を受けた場合の対処法について。

2016-04-25 15:55:55 | Weblog
イネが寒害を受けた場合の対処法について。

有利な販売を狙って早植えはしたものの、その後の寒波の低温や強風の
影響で苗が傷み、その後の回復がみえてこない場合の対処法です。ご参
考までによろしかったら。

 ↓

この写真が “3月下旬に田植されたあとに寒波の害を受け、その後
4月後半になっても、水田の一画のイネの生育が回復しないケース”の
典型的な症例ともいえます。


 霜害+α.jpg


新しい新芽がでてきてはいるものの、生育の遅れは否めないといった
状況です。そこで、生育を早める対策が必要になるのですが・・・


 状況拡大.jpg


こういった植物の生育がこじれた場合には

 チッソの追肥ではなく、まずは リンサンとマグネシウムを施用する

という手を よく使います。まずは地下部に元気を与えてみるといった
風情ですが、これがけっこう効果がでたりするんですよね。

この写真の場合は、リンサンとマグネシウムの補給するために

 被害株を中心に1アール当りに1キロ程度の量のマグホスを散布

を施用するという対策をとったのですが、結果としてうまく樹勢を
回復させることが 叶いましたよ。ちなみに マグホスの正式名称
は「蛇紋岩過リン酸石灰」。過リン酸石灰に蛇紋岩を混ぜて堆積発
酵させた、ミネラル肥料です〔50年前から販売されてます〕。

対策を施したのちの、1週間後・2週間後・3週間後の株の生長の
ようすは ↓ こちら 。


 拡大 1週間ごとの回復.jpg


同じく 上のイネに対策を施したのちの、1週間後・2週間後・3週間
後の、その後の生長のようすは ↓ こちら 。


のののののの 全体 1週間ごとの回復.jpg


肥料分〔チッソ〕はあるはずなのに、なぜか作物の回復が遅くって 
・・・などとという場合などには つかえる対処法ですので、よろしか
ったら お試しくださいませ〔関連記事として小さい面積から試してみ
るは こちら 〕。

そして・・・この方法は、寒害や霜害に効くだけではありません。たと
えば除草剤の害が出てしまったときとか、イネミズゾウムシやジャンボ
タニシなどの虫害被害を受けたあとの〔害虫を駆除したあとの〕樹勢の
回復
にも効果的ですよ。よろしかったらお試しください。


◎ チッソではなくまずはリンサンやマグネシウムをやるという
  やり方について・・・“体が弱ったときは胃腸も弱るから、
  まずはお粥を食べるよね。そんなかんじで考えたらたらいい
  よ”というのが、いまはもう亡くなった先輩技師から教わっ
  た技術解説でした。  

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染