グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

台風時の竜巻被害から身を守るには。

2018-09-28 19:14:48 | Weblog
台風時の竜巻被害から身を守るには。

台風24号接近中とあって風雨対策に励まれている農家さんも多いと思いま
すが、そんな台風来襲前前の準備中に気をつけねばならないのが竜巻被害。
思い返せば、ハウス巡回中に竜巻に遭いトラクターが浮き上がるのをみて
とっさに側溝に飛び込み身を伏せて難を逃れた方や、ビニールハウスの上
で暴風ネットを張っているときに 100メートル先から続くビニールハウ
ス群の 通常はかまぼこ型の形が まるで やわらかいゴムマリをひっぱ
ったように長くなったり 逆に 押しつけられて横に長方形になったりす
るのを目撃して あわてて ハウスのうえから飛び降りて 建物のなかに
避難して助かった方など、けっこういらっしゃいます。
ということで、過去分ですが よろしかったら。

 ↓

『台風時の竜巻被害から身を守るには。』

直線状の海岸線が連なる地形のために竜巻が多発する傾向にある・・・と
いわれている宮崎県。1971から2005年にかけて、確認されている
だけでも22件の竜巻が起きたとされています。

そんな竜巻多発地帯に住んでいる身としては、気象庁によって発表される
竜巻注意報が〔竜巻被害から〕身を守るいちばんの方法であることはいう
までもありません。

屋外で作業しているときはもちろん屋内にいるときでも、竜巻注意報がで
ているとするならば、

 ● 雷が起こる
 ● 空が急に真っ暗になる 
 ● 大粒の雨が降り出す 
 
といった〔竜巻が起こる原因とされる〕積乱雲が近づくときに起こる周辺
環境の変化の兆しを、常に注意して観察しております。

ですが、困るのは台風が最接近中の場合。。

そうなんです、なんといっても台風の暴風雨を避けるためにすでに雨戸を
閉めて屋内に避難しているから、竜巻がやってくるときの上記の兆しを、
確認しようにも確認できない

台風時の竜巻には

 確認できない状態のままに、いきなり竜巻の直撃を受ける

と、いう恐ろしさ〔直撃を受けたら屋内にいても危険〕があるのです。

そのうえでのおはなしなのですが・・・

そんな台風時の竜巻警報発令時に 竜巻が接近したことを屋内にいても
気づかしてくれる“予兆”があります。

それは  。 ジェット機が墜落してくるような音だといいます。

これが、竜巻被害にあった経験のある県内の親しい農家さん3人から教
えていただいた 

 竜巻が接近したことを、屋内にいても気づかしてくれる“予兆”

です。


 竜巻被害にあったハウス →  img1bfc3cd8zik6zj.jpg  


ということで、台風最接近中の地方におられて屋内に非難している地方
の皆さま。竜巻警報発令時であってもなくても、台風接近中にいきなり
のジェット音が耳に届いたら〔その後一瞬でやってきます〕、雨戸を閉
めていたとしても

 ● 窓から離れる 
 ● 手元に用意した厚手の毛布を頭からかぶる
 ● 狭い場所にはいって伏せる

などといった身を守る対処法をとられてくださいね。いじょう、竜巻多発地
帯に住むものからのおしらせでした。


晴れ 宮崎県では、あの重い特急電車[50トン!]をもちあげて横転
   
させた竜巻   被害も、過去にありました。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染




生育不良なら 作物の状況をみてとる対策を考えよう。

2018-09-26 14:40:38 | Weblog
生育不良なら 作物の状況をみてとる対策を考えよう。K

本年の天候が高温であるのに加え、やや日照不足の傾向であるために、
なんとなく勢いのない生育をしているハウス作物が多いようです。と
いうことで今回はそんな場合に取り組む対策についての回となります。
が・・・よくよく考えてみれば、定植したばかりなのに生育不良とい
うのは、おかしな話です。
そんなときの原因として考えられるのが・・・具体的にいえばですね、
たとえば とりあえずそのあたりの土をサッと取っただけの、なおざ
りの土壌検査の結果を鵜呑みにされて土づくりや施肥設計をされてい
ませんでしたか。
たとえば チッソやリンサンやカリは少ないというのに 塩素やカリ
に反応してしまったECメーターの値をみて肥料分を減らしているの
ではないですか。
たとえば腐植が少なく塩素やカリが多いにもかかわらず相変わらずの
家畜フン主体のきゅう肥で土づくりされてしまったのではないですか
・・という話になんですね。
だからそんなときはまずは観察。いまの作物の状態をみて その状態
におうじた対策をかんがえましょう。


 ↓

『生育不良なら、作物の状況をみてとる対策を考えよう。』

まずは土づくり。肥やしなさい・肥やしなさい。」といった 農業に
対する考えがあります。いっぽう、「土を肥えさせるのは悪。土を肥
やすのはもってのほか
」という考えもあります。

迷いますよね。どうすればよいのでしょう。

答えは簡単。

土の原則論に頼るのではなく 植物に訊けばよいのです。たとえば
トマトでは作物の生育状況からこんな健康診断ができるんですよ。


 トマトの状態のののののののののののののののののの診断

 葉色淡い。花小さく、着果不良。果実肥大不良。→ 栄養不足
 葉が厚く・葉色が良い。葉が立ち、受光態勢が良。→ 健全
 葉色濃く葉面凸凹。鬼花増加・奇形果多。ののの→ 栄養過多


このような作物の状態をみて、つぎのような対策をとります。

 栄養不足生長を促す対策をとる。たとえば不足した成分の追肥。
 栄養過多生育を抑える対策をとる。たとえば水分を押さえる。

という具合です。

このように一般的な農業の現場では〔土に対する原則論ではなく
それぞれの植物生育の状況や状態をみながら、その生育に応じた
対策がとられているんですよ。

いじょう、植物の生育がいまひとつである場合は、植物の状態をみて、
とる対策を考えてみよう
というおはなしでした。くわしいはなし は
当ブログの記事へのリンクしておきますので、よろしかったら。

  土壌の採取法の例について は ​こちら​ 。
  分析値の考え方について は ​こちら​ 。
  塩素やカリ の貯まりすぎた土壌の土づくり例 は ​こちら​ 。
  実際の圃場での不作例と対策例は こちら とこちら 。


晴れ 人間であっても、そうですよね、まずはそれぞれの患者さんの
  様子・容態が、診察診断の主題となる。医療行為もなしのいきなり
  のカロリー摂取や、カロリー制限のはなしなどにはならない。
  まずは個別の患者に対するお医者さまの診察・触診があり、体温
  や脈・血圧などの基本的な機器をつかっての検査、そしてそのうえ
  での診断があります。農業やガーデニングだって同じことだとおも
  うのです。
  
  51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜
 



​​

残暑の蚊にもご用心。

2018-09-25 18:35:38 | Weblog
​​残暑の蚊にもご用心。
朝が過ごしやすい季節になってきましたが、こんな時期に気をつけねば
ならないのが 気温があがる午後から夕方にかけてのヤブ蚊の襲撃。ち
ょっと外にでただけで、ひじの裏側や耳の後ろとか、気のつきにくい部
位を刺されてしまいます。ちなみに昨日などは、刈り払い機使用中に、
あの振動をものともせずといったかんじで、手袋のやぶれていた個所さ
え刺されてしまうほど。きっと、季節が終わるという危機感が 彼女た
ちを産卵のための吸血活動にはしらせるのでしょうねー。そんな必死な
この時期のヤブ蚊をして、当地では “あばれ蚊”という古老も おられ
るのですが、まさに 言いえて妙 な 表現であるなと思います。
高温すぎて今年は蚊が少ない・・などという話もありましたが、熱帯産
のヤブ蚊はやっぱり多かったよな と思いつつ 2016年分ですが、よろ
しかったら ご参考に。

 ↓

『残暑の蚊にもご用心。』

朝や夕方の時間のガーデニングを楽しむためにも、はやく11月になっ
てくれないかなあ・・・」などとおもってしまうのが南九州のガーデ
ナーの願い。。

その理由は 蚊、ヤブ蚊 の攻撃なんです。

 庭の近くに 溝や水田がある。
 そんな場所がなくても、お墓や竹やぶがある。
 お墓や竹やぶがなくても、
 枯れ葉がある。
 空きカンや空きビン・プラスティック容器に
 古タイヤなどのゴミがある。

そんな環境がすこしでもあれば、ほぼまちがいなくやつらおそってきま
す。すこしでもいい、わずかな水が溜まるスペースさえあれば、彼らは
10月いっぱいまでは生存し繁殖することが可能なんです。

 なぜ蚊がいやなのか。

それは刺されると痒いし、そしてなんといっても日本脳炎などの従来か
らの日本の病気や、最近では特に熱帯性の伝染病に感染させれる危険性
があるからなんです。

 怖いのは デング熱 。

と書けば、日本では大発生していないのに、またまた大げさな・・とい
うあなた、それは認識不足です。デング熱に関してはですね・・・

 日本では、いまは大発生していない!

という表現が適切なんです。そう 「日本では、第二次世界大戦末期の
1942年から45年にかけて、長崎県、広島市、神戸市、大阪市等、
西日本を中心に数十万人規模でデング熱が発生していた」という史実が
あります。
ヒトによって戦地から持ち帰られたデング熱のウイルスが、日本に生息
するヤブ蚊/ヒトスジシマカ[空襲対策としての防火水槽の設置がこの
蚊の発生を助長したといわれています
]によって媒介され大流行した。

2016年のいまとなってはじつに意外な話ですが、聞いたら十分に納
得できる話であるなと思うのです。。

そう思わざるを得ない最近の実例/はなし も あります。

それはおなじくヤブ蚊が媒介する熱帯性の チクングニヤ熱 に関する
イタリアにおける 2007年06月の症例です。当時の新聞によれば

イタリア北部エミリア・ロマーニャ州の二つの村で、インド旅行から
の帰国者がチクングニヤ熱を発症。その後 3カ月間で住民の約6%
にあたる214人が感染し、うち高齢者の死亡も確認された。」と報道
されましたよ。

ちなみにこのイタリアのエミリア・ロマーニャ州。ここの緯度をしらべ
てみたのですが、なんと、北緯約44度付近。

この位置を日本の都市の位置と比較したたのですが、これが鹿児島より
も大阪よりも、いえいえ東京よりも、さらに ぐっとあがっで秋田より
も北にありまして、じつは 北海道網走市と同じくらいの位置だと知っ
て 二度びっくり。

ということで、 

 もう10月とはいっても、ヤブ蚊対策からいったらまだ10月

ガーデナーのみなさま、ヤブ蚊には 十二分に注意しようではありませ
んか[最新のニュースでは薬剤耐性マラリアも確認されたといいますし]。


晴れ それにしても、チクングニヤ熱。チクンっで、グンニャリ
  とは、できすぎの感ありあり。
   
51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染



​​

締まった土をやわらかく。

2018-09-21 15:56:08 | Weblog
締まった土をやわらかく。G


締まった土をやわらかくする道具についてのお話となります。
18 日の植木鉢編の続き として よろしかったら。

 ↓

たとえば芝生用の作業機具であるローンスパイクをご存知ですか?

これは 固くなって水が抜けず、通気が悪くなった土に穴を開ける
ことで、芝生の樹勢を回復させるものなんですよ。土に穴が開くと、
水はけや空気のとうりが良くなり、結果的に根の張りが促進される
ことで芝生が甦るというわけですね。

穴あけの目安としては、15センチくらいの間隔をとって、深さ5
センチ前後の穴をあけるのが標準的なローンスパイクの使用方法と
なります。

ちなみに どれくらいの固さになったら穴を開けるのか という固
さの程度ですが、わたくしの場合は

 五寸釘を用意して、忍者張りに投げてみる

なんて、やり方をやっています。

釘が土に刺さらなくなっていたら充分に固いと判断し、そんなとき
はローンスパイクを使います〔限られた面積で試してみて芝の生育
を観察するのもよきかも
〕。

さてそこで、雨つづきで締まった田畑の土の場合ですが・・・やはり
こちらも芝生と同様に五寸釘を投げてみて、固いようでしたらローン
スパイクを巨大にしたような園芸用品で土を起こします。

こういった農機具は、たとえば アルキメデス・ハガネ検索かける
と直ぐに出ますよ
〕などといった名まえで販売されいる農作業用の機
具となります〔長さは120センチ・重さ4キロ弱くらい〕。

これはテコの原理を応用し、人力で地下30センチから40センチに
ある耕盤〔作土の下にできる固い土の層〕を砕くというもので、前述
のローンスパイク同様に、田畑の固くなった土を砕くことで田畑の排
水性や空気のとうりをよくすることで農作物の根域の拡大を促します。

具体的な使用法ですが、

 斜めにして、スコップの要領で地面に刺し込む
 ↓
 足を乗せて体重をかける
 ↓
 先端部分の刃が土に入れる
 ↓
 てこの原理を応用して後ろに下りながら手前に引く
 ↓
 土が起こされる


といった具合に使うのが作業のコツとなります。さらにもっともっと土
がガチガチに硬い場合は、まずは浅く起こし・そのあとで2回から3回
に分けて無理せず徐々に深くおこしていくとうまくいきます〔またこの
機具は本格的なハウス栽培などの場合の支柱のまわりの・機械で起こし
にくい部分などの土の改良にも最適で、お薦めです〕。

ということで今回は、やわらかなの土の畑は、作物の地下部にとっても
気持ちの良いものだ
というおはなしでした。


晴れ 最近は水田だけではなく、畑用の中耕除草機もたくさん販売
  されるようになってきました♪ こちら 。
 
 51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜








性急すぎる農政改革をとめるためには。

2018-09-19 15:09:07 | Weblog
​​​​​性急すぎる農政改革をとめるためには。

寝耳に水というか、寝耳にバケツ水みたいに 唐突に廃案に持ち込ま
れた 食と農に関する法律があります。それが種子法・・・「主要農
作物種子法」のいきなりの廃案でした。

これまで 種子の安定供給や品質を守り、もともと日本の食料を確保
することを目的に制定されていたはずの種子法が

 イネ・ムギ・大豆の種子の生産を都道府県に義務付けてきた法律
 を廃止する。そのうえで、その業務を民間に委託する。

とされたのです。

      

この決定に対して、廃案に懸念をもった地方議会などからの意見書が
相次いで国会に提出された[50超]ことからも、この政策決定のなさ
れようが、いかに通常とは異なる異常なものであったことかがわかり
ます。

それはそうですよね、
  優良な種子は農家にとっての大事な生産資材である

と、同時に
  コメ・麦・小麦などの種子は国家にとっての戦略物資である
  主要農作物の種子生産は主権国家の食料安全保障につながる

ことであるのは、穀物争奪の時代にあっての基本・基礎ともいえる
事柄であるのですから。

いったいなぜにこのような事態となってしまったのか。
タイムテーブル順に列記すれば

官邸直轄の会議体である規制改革推進会議のだしてきた廃止論を振
りかざすように、廃止法案が閣議決定されたのが2017年2月。
3月から衆議院の農林水産委員会に付託さた廃止法案は、約5時間の
審議を経て衆議院を通過、参議院でも5時間の審議と2時間の参考人
質疑を経て、2017年4月11日に参議院本会議で可決、成立しました。
つまり 衆参あわせてわずか合計12時間の国会審議で廃案が成立し
たというのですから、これはまさに異常事態、それも すさまじい
スピードをもっておこなわれた政治劇だったといえるでしょう。

この決定に対して、廃案に懸念をもった地方議会などからの意見書が
相次いで国会に提出された[50超]ことからも、この政策決定のなさ
れようが、いかに通常とは異なるものであったことかがわかります。

さて、そこで 自民党の総裁選です。

経済界や規制緩和論者が中心のひとにぎりの官邸に選ばれし有識者が
主体となっておこなう、このような食と農そして国家主権を脅かすよ
うな官製農政改革、 つまりはどこがどうちがうのかさえ一般人には
判然としにくい「未来投資会議」や「規制改革推進会議」「国家戦略
特区諮問会議」といった官邸直轄の会議体に頼らないという修正が必
要です。
そう、地元を歩き、農業者と話をし、同時に農学に課する関する論文
も読んだうえで選挙で選ばれた農林系議員や、試験に受かり採用され
た官僚が[農林議員とタッグを組んで]政策を立案し法律を作り予算
を組むといった本来の姿に、いちど立ち返ることが、いまは望ましい
のではないでしょうか。

そのためにも、 農業関係者や農業団体の自民党党員のみなさまには
性急すぎる農政改革をとめるためにも、熟慮・熟考をお願いしたい。

でないと、官邸に選ばれし有識者が種子法のづぎに狙うのは、あなた
の大事な●●なのかもしれませんからね。


晴れ 問答無用と一刀両断! それは気持ちの良いことかも
  しれませんが・・・なぜ今なのか、なぜいきなり廃止
  なのか、廃止せずとも修正でもよいのではないのか・
  ・・などといった議論の時間さえ持たされないという
  のは・・考えてみれば理不尽きわまりないことだとそ
  う思うのですよ。

 51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜

​​​​​